パーフェクトエスコートつき北茨城山道三昧ツーww
楽しませていただきました〜!☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
カテゴリー別アーカイブ: 関東甲信越
涼を求めて埼玉ツー その2 寄居町風のみち 7/19
朝。停まった信号の先に、ゲリラがいた。
!Σ( ̄口 ̄;;
すばやく合羽を引っ張り出し、上だけ装着するも、下は間に合わずずぶ濡れ・・・。
そして職場周辺は青空・・・。
会社についてソッコーリポDとアミノバイタルとキレートレモンで
予防しときました。
朝からゲリラなんて聞いてないよ。ヒトミンです。
7月19日の話です。
古代蓮の里近辺は広大な田園地帯。
遠く赤城山脈が霞む田んぼに風が吹きわたります。
あーいちんちここでぼけーっとしていたいwww
近くには田んぼアートがありました。
でも、これ蓮の里の有料展望台に登らないと見れないのでどんな柄なのかわかんないwww
行田蓮の里に行った後、どこか軽く歩きたいな~と思っていて、
去年蓮の里の後、沼田の玉原高原に行ったの思いだしてそこの遊歩道と思ったのだけど、
あいにく山の方は天気が崩れそうだったので
いろいろ調べていたら、
彩の国クールスポット100選なるものを発見。
その中に寄居町の日本水の森「風の遊歩道」というのがありました。
「山懐を流れる風布川に沿って自然と対話が出来る風の道”遊歩道”です。
せせらぎの音やいろいろな鳥たちのさえずりがホッとさせてくれます。
散歩道の入口付近には、夫婦滝があります。
鬱蒼とした木々の間から高さ3mほどの滝が2筋流れ、
見る者に涼とともにパワーを与えます。」
だそうで。
風のみち遊歩道、名前がいいじゃないですか。
渓谷沿いを歩けば涼しいだろうし。
ってわけで風のみちを目指して1時間ほど走りました。
バイクで走っても楽しい渓谷沿いのくねくね道。
ほどなく行くと駐車場らしき場所にたどり着きました。
しかーし、観光案内所もお土産屋さんらしきところもなく・・・
そこで遊歩道の地図を手に入れればいっかーくらいに思ってたのでちと困りましたが・・・。
ちょっとうろうろしていると看板があったのですが、
肝心の風のみちの案内がないwww
で、この看板からちょっと行ったところに風のみちの案内発見。
ここから入って行ったのですが、どう見ても登り坂。
おかしいな~川沿いの渓谷を歩く道のはずなんだけど・・・と思いつつ進みます。
でも、驚きでした。
高い杉の林の中を歩いていたのですが、この杉林、本当に風通しがよいのです。
始終心地よい風が葉を揺らす音につつまれ、風に吹かれて歩くことができました。
道は尚一層山深くなるばかりでしたが、岩肌に木の根っこが張りだすダイナミックな景色に。
だーれも歩いてないひなびた登山道でしたが、もみじが人工的に植栽されていて
紅葉のシーズンは楽しめるだろうなと思いました。
30分弱登り続けると山頂に出ました。
山頂付近は階段になっていたのですが、
階段の上に蛇がいたようで、気づかないで登っていたら・・・
蛇が飛びかかってきた((◎)_(◎))ぎゃああああ
この瞬間山深いガチ登山はやめようと心に決めましたwww
へたれ全開www
これ、噛まれなかったからよかったけど、
毒蛇じゃなかったからよかったけど、
山にひとりで入るからにはちゃんといろんな危険を把握した上で入らないとダメですね。
山で野垂れ死になんてヤダー!
霞んじゃってたのでコントラストを上げましたが、
新宿の都心や、筑波山が見えましたよ~。
で、遊具があったので、ウルトラソウル改のお約束www
で、ですね・・・
歩いてるとなにやら駐車場なる看板があったんですよ。。。
よーく見てみたら・・・
車で上がって来れる山頂でしたorz
なんのために汗かいて蛇に襲われて山登って来たんだか・・・
こんなもんよねワタシの人生www
更に!山に登る前ちょうどお昼で、おそばがおいしそうなので食べようかなと思ったら
団体客さんがいたので山を下ってからのお楽しみにしたわけですよ。
山下ってきたら、閉まってた・・・。
ゆ、ゆきはまさんの呪いがっ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
で、諦めきれなくて渓谷沿いの風のみち探してさまよったら、
登山口の風のみち入口と反対方向に渓谷の風のみちはっけーん!
皇太子殿下ご結婚記念の森なのですね。
緑の映りこむ、風のとおる渓谷のみちは本当に素晴らしいものでした。
ここは秋になったらまた訪れてみたいですね。
2時間弱くらいゆっくり散歩して、秩父経由で帰路につきました。
R299から念願の県道53号。
細くくねった緑の道は車がたくさんいたので写真におさめることはできませんでしたが
山道を楽しんで走ることができました~。
まぁでも、秩父側から登って下るよりは、青梅側から登って下った方が勾配がイイ感じ。
途中舗装工事中のところもあって、早く整備されると楽しい山道になるのになー。
スイカバーおいしいよねwww
ツーリングのときソフトクリームはダメだけど、氷菓ならだいじょぶそう。
たぶん乳成分がおなか冷やしちゃうんだろうねwww
涼を求めて埼玉ツー その1 行田市古代蓮の里 7/19
スリーエフの「沖縄塩を使ったミルク蒸しぱん」
まぁ普通の蒸しパンかな?と思って写真も撮らなかったのだけど、
公式サイトの写真はちょっと残念なんだけど、
ワタシ的どストライク!
【関東地区限定商品】
濃厚でコクのある沖縄の塩「シママース」のちょっぴり塩味が、
ミルク風味の蒸しパンの甘さを引き立てます。
口にした瞬間、塩が蒸しパンの甘みをひきたててて~!!!
ふんわり口の中で溶けていきます~(≧∇≦)/
たまたま、寄ったスリーエフでたまたま納品直後だったので買えたのだけど、
それ以来巡り合えない~!!!
通りがかりにスリーエフがあると必ず立ち寄ってチェックするほど
癖になる一品です。
よくある塩バニラは塩が効きすぎていたり、甘みが強すぎたり、
塩と甘みが闘っていてがっかりすることが多いのだけど、
これは!久々に!ワタシの中で大ヒット!
・・・療養中に2kg痩せたのに、
昨日出勤しただけで戻ってしまうとはこれいかに????
うちの体重計壊れてんじゃね?
ええ、現実を受け入れられないお年頃、ヒトミンです。
さて、さかのぼって金曜2連勝の7月19日の話です。
よく、神奈川や多摩在住の人が都心を抜けないといけないので千葉方面は敬遠しちゃうとか、
千葉や茨城在住の人が都心を抜けないといけないので、伊豆や富士山方面は敬遠しちゃうとかって聞いて、
都心抜けるのそんなに大変じゃないよなぁって思ってたのですが。
・・・ワタシが埼玉方面が苦手だったのは、
実は都心を抜けないといけないからだったということに気づきましたwww
よく考えると千葉は湾岸通っていきゃいいので都心通らないし、
富士山や伊豆はR1とかR246で都心通らないし・・・。
鬼門R17だけは通りたくなかったのと、朝のうちに都心を抜けてしまおうと選んだ道はR122。
これがよかった。
東北道の浦和IC前でちょっと詰まるものの後は東北道に並行して走る快速道。
8時には目的の行田市に到着しました。
去年行ったときはうだるような暑さだったのですが
今年は涼しくてパーカーはおっても暑くないくらい。
蓮の花は早起きなので、この時間帯は殆ど咲き切っちゃってましたが、
蓮の花が開くときは、耳をすませば「ぽぉ~ん」と音がするとか。
童話の世界の話ですが、ロマンがあります。
来年こそは、もっと早い時間で、満開の蓮の里に行きたいな~!
やっぱり蓮の花好き~。
久々の花をめでるツーに大満足。
この後は更に涼を求めて熊谷wを抜けて秩父に向かいます。
続く。