
朝、外ナンバー(外交官車両)の原付を見た!
車はよく見かけるけど、原付見たのは初めてだった。
大使館勤務なんかみんな車で通勤してるイメージだったけど
東京ともなると、車より原付の方が機動力があるということかしらん。
北海道ツーリングの途中ですが、旬を逃したくないので、
割り込みでこないだの富士山パトロールのツーレポを先にお送りします。
がつがつ勉強したわりには全く効率のあがらなかった去年の反省を踏まえ、
今年は月に1度は勉強のご褒美にツーリング兼山登りをしようと心に決めました。
が、11月はどこにも行ってないwww
ので、ありあまる休日出勤の振替は快晴の日にとるという特権をふりかざすw
けど、5時半に目覚ましかけてたのに、目が覚めたら6時半だったガ━━(;゚Д゚)━━ン!!
窓の外はなんだか薄曇り???
と、思ったら今の時期日の出は6時半すぎでまだ日が昇ってなかったというオチ。
富士山ライブカメラで富士山周辺の快晴を確認してから7時家を出発~。
で。
もう渋滞だよ。うん、知ってた。知ってたけど・・・。
ぐずぐずの首都高をやりすごし、東名から富士山が見えたらテンションあがります♪
富士山まわりならナビもいらないのでタンクバックもなしで身軽。
大井松田インターを8時過ぎに出て、通勤時間帯の県道78号をのろのろ走ります。
足柄街道
足柄峠に向かうところからは快走♪
途中でよさげな紅葉をみつけました。

足柄古道という遊歩道があるようです。

江戸時代の関所跡を越えて金時山の方に行けるみたい。

金時山は一度登ろうと思っているのでこの道から歩いてみたい♪
もみじの赤がまっさかりでした。

実りの秋♪

黄色と赤と青空と。

朝の光をあびてキラキラしてました。

うーん贅沢なひとときです。
金太郎富士見ライン
そしていつもの金太郎富士見ラインへ。

めずらしくいつもの場所に車が2台停まっていたのでエスト・ミオと富士山が撮れなかったけど、
小山の町と富士山の稜線が一望できるこの場所は富士山ビューの中でも5本の指に入るくらい好き。
今年は富士山の冠雪が遅かったけど、すっかり雪化粧が深まりました。

県道147号
そこから小山の町へ抜けてパノラマ台へ向かう途中。
真っ赤なもみじに誘われました。

タンクキャップに映る紅葉と

ヘッドライトリムに映る紅葉。

エスト・ミオは紅葉の中で撮るのが一番似合う。
上から撮ってみたけど、上にはまだ太陽の光が当たってなくてちょっと残念。

ホントに見事な赤でした。

来週も天気いいので、まだまだ富士山の周りはバイクで走れると思います~。