昨日の記事に、新地に去年植えたどんぐりの様子を撮った写真をつけるの忘れてたので、
追加で更新してあります~。
新地の浜を守ってくれる防災林になるので、
大きく育ってくれますように。
毎年8月第一土曜日は、フラメンコ時代からの友人のねぎこと市川の花火大会を見る。
という暗黙の了解がふたりの間でできているw
1年にこの日だけはゆっくり会ってぐだぐだ楽しい時間を過ごす。
今年はねぎこが花火が見える家に引っ越ししたのでなんと!
優雅に家で花火鑑賞~www

絶品ねぎこ茄子の揚げびたし~。

花火大会始まる前からお腹いっぱいでできあがるwww
肝心の花火写真はというと・・・

絞りを解放のまま撮ってたのでとても見れる代物にならずwww
でも、大笑いしながら人ごみにもまれずに花火を見れるのはサイコーの贅沢だよね~。
ねぎこ毎年ありがとねー!
そして八月ラストの前の週の土曜日は多摩川の花火大会~。
多摩川に面した職場なので屋上から最高に贅沢な花火大会が楽しめるわけですよ。
しかも事前にくうさんが花火撮影の設定講座をブログでUPしてくださった!
くうさんのためになる花火撮影講座
↑くれぐれもワタシのしょぼい写真と比べちゃいやですよwww
生まれて初めて花火写真らしい花火写真が撮れました~!
のっけから度肝を抜かれました~。

アングルによっては川に映りこむ花火が撮れるのですが、ワタシの標準ズームでは川を入れると花火の上の方が映らない。・゚・(ノД`)・゚・。
このびよびよーんと刷毛で払ったように光跡が残るのはなぜなのでしょう~。

目で見てる時は一瞬なので気づいてるか気づいてないかわからないけどずいぶんたくさんの色が使われているのですね。

花火と花火の間の小休止の後、いきなりあがったこの花火。

一瞬だったのでとらえきれませんでしたが、すごく大きな花火でまわりから歓声があがったほど。
そうそう、この上半分色が違うバージョンの花火もいっぱいあがってました。

長くレリーズ押した方が夜景がきれいなので、調子くれてレリーズ30秒ほど握った写真を量産www

いちいちD5200は絞りを変えるのがちょっとめんどいので最初からF14一択で。
ひたすらファインダーを覗きまくって肝心の花火を見てないという残念なことにならないようレリーズは必須ですな。

で、今回一番のオキニイリがコレ!

広角レンズを買おうと心に決めた一枚でしたwww
↑
そして広角レンズはすでにポチって手元にあったりしますw


























花火なら多重露光もおもしろいですよ♪
>とんそくさん
苦節3年、やっと花火らしい花火が撮れたので、
来年はそれにもチャレンジしてみたいです~!
一度イルミネーションでそれやろうとして
やり方わからないままマニュアル本ほっぽってあるんですよねw
おおお~~~~~ すげ~~~~
街の明かりをバックに~ 最高の花火の写真ですね。
デザイン花火っていうんですか、最後の写真の花火がいいな。
また、レンズが増えましたな(^ω^)
>くうさん
いや!ホントに!くうさんのおかげです!
設定の他に、小技も教えてくださったので
今回はトリミングしまくりですwww
最後の写真、ホントあとちょっと画角があればなぁ~。。。
また来年がんばってみます。
僕も花火大会、行きましたよ♪
>ほりりんさん
お、また諏訪湖?www
すごい大きいのあがってるねー!
爆発みたいな写真
タイムリーですなあ
あれはあれでいい写真です
>りょさん
そうそう、まるで〇国だねって友達と二人で大爆笑してましたよ。
花火、今年観てないなぁ~
今週末、地元のふるさと祭りで花火上がるけど、
夜勤明けなんで、その頃夢の中だな~
>赤忍さん
赤忍さんの仕事は忙しい上に、
シフトが変動するのがしんどいよねー。
まぁ花火はディズニーランドで毎日あがってるので、
いつか姪っ子ちゃんと一緒に行って見るってのはどう?www
その写真技術を教えて貰いたいくらいです(´д`)
>ナカジさん
くうさんの書いてある通りに設定すれば
誰でも撮れますよー!
ナカジさん、星空も撮れるくらいだから
きっと花火も簡単に撮れますよ。
チャンスがあったらやってみてくださいねー。