とりあえず続きです。
パールラインを下って走っていると、伊勢神宮が!
takさんが食べてた赤福ぜんざい(✪∇✪)食べたい!
と、思ったのですがすでに16時過ぎw華麗にスルー。

寺社仏閣やお城めぐりが好きな会社の後輩のために、伊勢神宮っぽい写真を撮ります。
おおーなんてわかりやすい写真が撮れたんでしょう!←自画自賛www
で、このまま下道では間に合わないってことで高速へ。
日が暮れてからは一気に寒さが堪えます。

ここで持参したガスバーナーでお湯を沸かしてティータイム~!
この小さな炎がどれだけあったかかったことかwww
寒さは急激に体の疲労感を増しますが、
あったかいものはホント疲労を回復してくれます。
このあと~延々と渋滞にハマってwww
19時過ぎ、高速を降りてから県道33号なる道をひた走ります。
これがまるっきりtakさんとたぁさんと夜中走ったR146状態www
どうやら山道らしく樹木が空を覆ってまるで展望がありません。
更に、ライトアップの香嵐渓なんて、いくら平日でも有名観光地なので
車が通っていそうなもんなのにまるで車がいない。
そもそも真っ暗な山の中、ライトアップされてるなら
どこかしらぼんやり明るいだろうし、灯りすらどこからも漏れてこないwww
走りながら実はライトアップは平日やってないんじゃ?・・・とか
実はほりりんさん道間違えてるんじゃ?・・・とかwww
更に寒いわ暗いわ怖いわでワタシがペースダウンしてしまっていたので
1時間で着くはずの香嵐渓にたどりついたのが20時48分。

ライトアップは21時までですw
当然この時間になると駐車場に係員さんはいなくてタダwww
う・わ・あ!ヽ(o⌒▽⌒o)ノ
聞きしに勝るすごいライトアップです!
これは!

息を飲む美しさ!
橋を渡って正面のライトアップを撮ろうとするとコンデジでは限界があり・・・
D5200をセット。
調整し直して、シャッターを押そうとしたその瞬間!
真っ暗!!Σ( ̄口 ̄;;
スコーンと照明が落とされてしまいましたwww
写真枚数5枚www
が、この目に焼き付けて本当にすばらしいライトアップを見ることができました。
でも、来年はせめて1時間くらい撮影したいwwwと、来年のリベンジを約束w
山の中は極寒だったので、早々に帰路につきます。
予定では翌日、寸又峡方面に行くつもりだったのですが、
ほりりんさんが午前中休みだったのと、香嵐渓を見足りなかったので翌日もう一度リベンジすることに。
行きに通った道は裏道だったそうで、帰りはへたれなので明るい有料道路を通ってもらいましたw
で、ほりりんさんご用達の坦々麺屋さんに到着~。
はなさき家 さん
愛知県尾張旭市三郷町栄 1 レベルフォー1F
11:00~14:00 17:00~24:00(スープ終了まで)
月曜定休
いろいろ種類はありますが、イチオシは坦々麺。
辛さのレベルは1辛マイルドから4辛ダイハードwwwまで

んで、以前ほりりんさんのブログで見て超絶おいしそうだった
オリジナルチャーシュー入りチーズ餃子も頼みました~。
ほりりんさんは2辛レギュラー。ワタクシはもちろん4辛ダイハード。

色が全然違いますねぇ~w
そして!ひき肉ではなくて豚肉がごろっと入っております( ´艸`)

麵食べた後のご飯も秀逸~。
んで、チャーシュー入りチーズ餃子!

中のチーズがとろーりとおいしゅういただきました。
食べ過ぎ?www
いえいえ、こんだけ食べても体重が落ちるほどハードな一日だったのでございますw
一日走行距離最多記録更新。895km
一日走行時間最長記録更新。22時間半
一日訪問県数最多記録更新。7県w
前回の記録も実はほりりんさんと走った富士山から岩手へ爆走した日。
いや~あんなしんどい行程もう無理だわ~と思いながらもフタを開ければこの始末w
さぞかしミ・エストもオイル漏れするだろうと思ったら、思いがけず翌朝は無傷。
やっぱり外気温が低いと違うのですね~。
この日の宿の竜泉寺の湯は、湯船や露天の数ももちろんのこと、
岩盤浴も温度や種類によってたくさんあって一日冷え切った体をゆっくり温めて
しずかーな仮眠室で爆睡できました。
続く。