北海道ツーリング準備編:カウントダウン~

北海道ツーリング準備編:カウントダウン~

去年、阿蘇で会った友達からラインが来ました。
1466382486601
斜里に着いた。待ってるよーって。
サッポロ黒ラベルと斜里岳をバックに。

昨晩、荷物のパッキング。
DSC_0543
コモモ、このバッグがお気に入り。毎回入ってますwwwバッグから出しては、戻るを何度か繰り返しwww

パッキングが終わったらぢょりさまがでーんとお乗りあそばしてました。
DSC_0545
どこ行く気ニャ?

猫らが元気だからこうして旅に出かけられるのです。
ありがたいことです。

やっぱり、トレッキング用品を持っていくとなるとバッグがぱっつんぱっつんです。
※そこ、いつものことだとか言わない。

北海道ツーリング準備編:オイル交換と散財真打と裁縫

北海道ツーリング準備編:オイル交換と散財真打と裁縫

さて。
ツーリング前、最後の休みでしたので、オイル交換行ってきました。
DSC_0536
ショップでの整備記録(自分備忘録)
2016.1.15 106688km エンジンオイル交換、オイルシール交換
2016.2.23 107634km ウィンカー配線修理
2016.4. 2 108938km セルモーターオーバーホール、エンジンオイル・オイルフィルター交換、HIDランプ取付
2016.4.23 111300km リアタイヤ交換、エンジンオイル交換
2016.5.21 112415km チェーン交換
2016.6.17 113450km エンジンオイル・オイルフィルター交換、チェーン調整

そしてチェーンとスプロケも磨いたった!
DSC_0532
ぴっかぴかぁ~!!!

会社の後輩に、今回はあんまり散財してませんねぇと言われましてねwww
※前回はカメラのレンズとか寝袋とか買いまくったし。

ダガシカーシ!

水面下で超散財してんだよっwww
DSC_0529
今回導入したhit-airのエアバッグ。
写真では見えづらいですが、全面に反射ドットが入っていて夜行時はぼぅっとベストが光って見えるそうですwww

エアバッグのコードは、事前にあうふさんにうっかりマフラーで溶かすことが多々あると聞いてたのでカラビナつけときました。
DSC_0528
このコードの説明書読んだとき、右のフレームに取り付けますと書いてあったので、
右側のフェンダーフレームに取り付けたら、
あうふさんにサイドカバーをあけてフレーム本体に取り付けるんだよとご指導賜りましたwww

あ、そうだよね。フレームって普通そうだよねwww

サイドカバーなんかあけて自分でねじ締め直したら走ってる最中に緩んで落ちるかもしれないので、
(自分の所業が一番信用ならん)会社の同僚(元バイク屋)にやっていただきましたともw

あと裁縫。
DSC_0541
100均のずれ防止マットにゴムを縫い付けてリアシートに挟むのです。
以前のやつはもう3年くらい使っていたのでのびて破けてた。

これで荷物はずれないよー。

最大の難関は、なんと大洗は3時間前に乗車手続きが始まること。
1時30分出発だから0時くらいに着けばいいかなーとか思ってたけど大誤算!

木曜は安定の雨予報・・・
22時半に大洗に着くには余裕もって19時くらいには首都高に乗らないとダメだけど、
渋滞の雨の首都高、さらに大荷物はイヤだなぁ・・・。

湾岸・中央環状線経由で行くか、
駒形あたりまで下道で行くか・・・。

悩ましいところです。

西沢渓谷で苔めぐりとSUUNTO

西沢渓谷で苔めぐりとSUUNTO
西沢渓谷で苔めぐりとSUUNTO

さてさてさてさて。

毎度のことですが。

まーったくなんの旅程も立ってなければ、
荷づくりもしてない。

さらに天気予報すら見てない。

だって、天気予報見たってさー、
雨降ってようが晴れようが行くものは行くしwww

事前に、大洗の24時間スタンドの場所だけは調べましたw

続きを読む