あけまして?!

あけまして?!

ご無沙汰しています、ヒトミンです。
最近ブログもFBも出没しないので、
事故ったとか入院とか心配されていまして
スイマセン。

以前からちょこちょこ書いていますが、
受験生生活を送っています。
試験は8月。順調に合格しても5年はかかります。
年明けから週に2回の150分授業、休みの金曜土曜は1日自習と真面目な受験生生活です。
でも、通勤ライダーしてるのでバイクは乗ってますよ。

勉強は若いうちにやっておくもんだなと思いますw
まあ、若いうちはお金がないのでなかなか百万円単位の学校に通うのはしんどいものですが。
でも、ここを見にこられている若い方がおられたら
無理してでも若いうちに勉強しとけ!と声を大にして言いたいですねw

さて、夏にバイクのエンジンを焼き付かせ壊しました。
自分のバイクスタイルが空冷単気筒向けのバイクライフではないので、
ミ・エストにもエスト・ミオにも無理をさせてしまいます。

なので、壊したあとはニンジャの増車を真剣に考えてました。
でもですよ。
ワタシとバイクの付き合いを考えると。
長距離を走りたいワタシなのに、ニンジャで長距離走るのは姿勢きつくない?
そもそも旅先でエストミオと風景の写真撮りたいんだからニンジャ買っても乗らなくない?

じゃあ、エストミオみたいな見てくれのバイクを増車するか?
Z1様は高嶺の花だし、じゃあZEPHYRなら400あるしどうかな?
って、空冷じゃんww

そこまでいってようやく
「エストで充分じゃね?」
と、結論にいたります。

ショップと相談し
エンジンを載せかえ
2つのヒトミン仕様を施してもらいました。
DSC_0084

DSC_0086

それがこれら。
ブローバイガスのホースを長くしてもらって、
オイルクーラーをつけてもらいました。

これにしてからはあんなに悩まされていたオイル漏れがぴったりなくなって快適です。

自分の乗りたいように、自分の乗りたいバイクに乗る。
自分が乗りたいのは、高速で楽に乗れるバイクでも、オイル漏れの心配がないバイクでもない。
エストレヤならなんでもいいわけでもない。
このエストミオに乗りたい。

バイクの免許を取って、エストレヤとの付き合いを始めて5年。
ようやっと、スタート地点に立った気になりました。

しばらくは都内走りだけになります。
ブログの更新も途絶えがちになります。
コメントの返事は、ブログを書く上で一番気を使っているところですので、いい加減に返事することができません。
申し訳ありませんが、お返事は無期延期とさせていただきます。

やるべきことに集中して頑張っていますので、みなさまにおかれましてはご心配なさらずに。