カテゴリー別アーカイブ: ぐるめ

超絶花見イタリアン・トキオ・プラージュ・ルナティック

超絶花見イタリアン・トキオ・プラージュ・ルナティック

昨日の月は十六夜・・・

月の出がちょっとためらっているところから

いざよい(十六夜)と呼ばれるようになったとか。

立って月の出を待つ立待月(十七夜)、
座って月の出を待つ居待月(十八夜)、
臥して月の出を待つ臥待月(十九夜)、
更けるまで月の出が出ない更待月(二十夜)と続きます。

今夜は立待月。
十七夜はかのうとも呼ばれるそうで、
その由来は夢がかなうところからきたそうですよ。

夢がかなう今宵。。。

ワタシは休日出勤中ですがねっ(゚д゚)

昨日は部署内で花見でした。

場所は多摩川沿いのイタリアン
トキオ・プラージュ・ルナティックさん

屋上のテラス席は桜を目の前に眺めながら食事できるんです。

頭上はこの桜!

ときおり料理に花びらが舞ってきたり。風流です。

役員の本部長がいたので・・・いつもの調子で料理を撮ることはかないませんでしたがw
パスタもピザもめちゃウマでした!

とくにパスタ!絶妙にアルデンテでコシがあってソースがからんでうまい!
ちょっとカッコつけて知ってる言葉並べたら麺職人さんにドツカレましたのでwww
えーと、芯が残らないくらいにちょうどよくゆであがったパスタなのに、
ぐにゃぐにゃでなくマロニーちゃんのような歯ごたえがあるというか・・・そんな感じw
ピザのチーズも全然翌日に残らなくて優秀~!!!

桜の枝の間の月~。

↓明日も休日出勤なので今日は早上がりできたら温泉行きたい!タイ古式マッサージ!ポチ!
にほんブログ村 バイクブログ カワサキへ
にほんブログ村 カワサキ
↑なのに夕方から雨予報∑(゚□゚;)ガーン!ポチ!

オマケ。
ワタクシ、自他共に認めるチロラーなのですが。
 
最近出たこの2種類!
特にバヤリースマジうま!箱買い決定!

ツーリング戦利品と煙霧の泥落とし

ツーリング戦利品と煙霧の泥落とし

花園の道の駅で菜の花とほうれんそうとカブを買いました。
カブ。こんなにまるまる太って3こで100円(≧∇≦)/

カブは拍子切りに。カブの葉はまた別に使うのでとっておきます。
んで、セロリを茎を小口切り、葉は適当にざく切り。
ジップロックに投入して・・・
 
片方の袋には皮をむいた八朔を入れます。グレープフルーツなど甘みの強くないかんきつ系がオススメ。

 
味付けは八朔を入れた方のジップロックは塩とホールのアラ挽き胡椒を適量。
八朔を入れてない方は梅抹茶の粉末としその実の瓶詰を適量。
しんなり浅漬けのできあがりです。
セロリ生で食べれない人も、これだとクセなくて食べやすいと思います~。

カブの葉は千切り。

フライパンにごま油を熱して、じゃこ山椒の生タイプふりかけを一袋投入。
カリカリに焼けたらカブの葉を投入して
砂糖、酒、みりんで味つけて最後に香り付け程度に醤油を少々。
もちろんちゃんとしたジャコでもだいじょぶですが、ふりかけだと味付いてるから時短w

うちのフライパンは自慢の北京鍋。
鉄製の業務用北京鍋で20年間油をなじませ使い続けている逸品。
鉄製の鍋は洗剤で洗うのはタブーで、
料理終わったら北京鍋が熱いうちに流水にたわしやササラでごしごし洗うだけ。
使いこんでいくうちに油のなじんだいい鍋になります。
なのでワタシは厨房はガスコンロじゃないとだめなんだよね。
目標は実家の北京鍋。あの味はまだまだ出せないな~。

菜の花もマイブームの梅抹茶にしその実混ぜました~。

めちゃうま(≧∇≦)/

関東地方を襲った日曜日の煙霧という名の黄砂。
マジ気持ち悪かった。
 

煙霧とか言い張ってるけど、あんだけ黄砂が到達する予報を出しといて、
あれは黄砂じゃありませんってゆっても信用できないっつーの。
大体大本営報道に騙される日本人は戦中から全く進歩してないと思う。
でも、ワタシ黄砂やPM2.5が騒がれてるほど影響あるとは思ってない。
大体バイクに乗ってる時点で排気ガス吸いまくりだし、
塩分取り過ぎな食生活、運動不足と全く成人病まっしぐらな生活なもんで
大気汚染以前の問題w

放射性物質のときも思ったけど。

大気汚染にぎゃーぎゃー反応する前に
生活見直した方がよっぽどいいと思うんだけどね。
タバコ吸う(ワタシはすってない)、大酒を飲む、塩分取り過ぎ、
肉食い過ぎ、運動不足etc…直ちに健康に影響ないけど、じわじわ影響あるものばっかり。

ま、何事も過敏に反応し過ぎる方がよくないってのがワタシの個人的見解です。
毒には耐性を鍛えてつけとかないと生き延びれないw

そう、大気汚染より何よりミ・エストが心配だった日曜日。
案の定灰かぶり姫になったミ・エスト
うあ゙ぁあ ・゚・(´Д⊂ヽ・゚・ あ゙ぁあぁ゙ああぁぁうあ゙ぁあ゙ぁぁ

風がおさまった月曜日、がっつり洗車しましたよ。

水洗い、やってみるまではドキドキだったけど、やってみたら面白いほど汚れ落ちるしイイね!

自分備忘録:チェーン注油34900km

昨日は久々に寒かった。
喉いたい。
風邪?PM 2.5?www

↓早く強風の季節おわんないかな。ポチ!
にほんブログ村 バイクブログ カワサキへ
にほんブログ村 カワサキ
↑ついでに地獄の6月まであっという間に終わらないかな。ポチ!

小田原早駆け。早起きは三文の得の戦利品

小田原早駆け。早起きは三文の得の戦利品

バイクに乗らない週末を過ごすとか、
なんか誰かが書いてた気がしますが、
気のせいです。たぶん。

バイクに乗らない休日、アリエナ~イ(≧∇≦)/

この梅の里に行ってきたのですが、その詳細はまた後日。

梅の里の帰り、以前☆NAOKI☆さんがオススメってゆってた小田原の魚屋さんに行こうと思い立ちました。
んで、コンビニで朝ご飯がてら☆NAOKI☆さんのブログの過去ログを検索。

いや~ホント☆NAOKI☆さんのブログって整然としていてわかりやすいし、
リンクも貼ってあって至極便利。

あっという間に目的のお店の記事をゲット。

この雑多なブログ書きのワタシとしては是非見習いたいwww

で、たどりついたのは山安ターンパイク店さん

まだ11時なのに結構なひとだかりです。

お店の前には試食コーナーが。
なんと自分で焼いて食べれます。

金目のみりん干し、いただきました~。

さて、店内・・・。

ちょっとおくさん!魚が激安!!!!

お目当ては規格外の金目だったのですが、
6枚入って300円!
規格外ホッケも3枚入って300円!

これなんか!

なんまい入ってるんだろ?

いや~普段近所のスーパー行くと、身なんかほっとんどついてない
ぺらぺらのアジの干物が3枚400円とかで売ってるわけですよ!

それに比べると雲泥の差の肉厚の干物がスーパーより安く買える!

これは・・・

毎月ここに大量に買いに来て冷凍しておけばいつでもおいしい魚が食べれるじゃないですかっ!

規格外金目と規格外ホッケをお買い上げ~(≧∇≦)/
金目が6枚と、ホッケが3枚。
ホッケは半分にして食べるからこれだけで2週間分はある(*`▽´*)

案の定家に帰ったらうちのハンターどもが目ざとく見つけて狩ろうとしてましたねwww
やっぱ猫にもひからびた干物と新鮮な魚の干物の違いがわかるんでしょうねwww

あと、もうひとつ。
梅の里で梅抹茶の粉末を買いました。

12パック630円なので少々割高ですが・・・

これがおくさん!すぐれもの!

お茶として飲んでもおいしんですけど、
料理に使うと絶品なんです!

今朝作ったのは・・・

菜の花の梅抹茶おひたし。

作り方は簡単です。
沸騰したお湯に塩少々投入。
茎を30秒ほど茹で、
その後房の方を30秒茹で、
軽く絞って刻んだ菜の花に
この梅抹茶粉末をまぜまぜ。
あられが入ってるので食感もいい。

ちょっとおくさん!自分でいうのもなんだけど激ウマ(≧∇≦)/

2品目は梅抹茶蒸し鶏。
これも簡単。
沸騰したお湯に鶏肉を投入。
火を止めて余熱で20分ほどつけてお湯からあげる。
(中まで火がとおってるか確認してね)
適当に切ってジップロックに入れ、
この梅抹茶粉末を入れて振り混ぜる。

狭小台所なんで写真撮れませんでしたけど・・・
おためしあれ~。

春!

荒ぶる食欲!

料理の創作意欲がわいてきますΨ(`∀´)Ψ
食い意地が張っててよかったwww

でもさ・・・
菜の花東京で買うと400円もするんだよ。
こないだすかなごっそで買ったのの半分くらいしか入ってないのに値段は2倍。
春キャベツの時期なのにキャベツもまだ高いしさ~。

特大リュック背負って毎週買い出しツーリングにでかけるかなw。

大根背負ってR1やR357疾走しているオレンジのエストがいたらそれはワタシですw

↓福島のしその実の瓶詰もいろいろ使える!ポチ!
にほんブログ村 バイクブログ カワサキへ
にほんブログ村 カワサキ
↑東京ではあれ売ってないのだ・・・。早く買いに行きたーい!ポチ!