カテゴリー別アーカイブ: ミ・エスト・ミオお役立ちグッズ

本日はうようよしています。&防寒グッズ

本日はうようよしています。&防寒グッズ

本日は遅番出勤だったのですが、

白黒パンダさんがうようよ~

白バイもミニパトも挙句チャリまで出動して・・・何事????

おかげさまで道が大渋滞!!!

普通に法定速度で走ってたのに、
隣の車線で並行して走ってたミニパトが突然スピーカーで
「路上駐車は禁止です!!!」とか叫び出したので
ホントマジワタシが呼びとめられたかと思って心臓が飛び上がりそうになりましたw

こんな日に限って、路駐して記帳しなければならない銀行(もちろん駐車場なし)が3行もあったので
ずっとつけられてきたのかと!Σ( ̄口 ̄;;!

ひやひやもんでしたw

さて。
前回冬グローブの中に薄手ゴム手袋を装着して防寒作用が得られたものの、収まりが悪くゴワゴワ感が残ったため、
使い捨てビニール手袋を使ってみました。
すると・・・
使い捨てビニール手袋の中で汗をかいてしまい、更になんか滑る感覚があってこれもイマイチ・・・。
また薄手ゴム手袋に比べると通気性があるのか、思ったほどの防寒作用が得られませんでした。

んで、本日試してみましたのが・・・これ!

仕事柄、紙をめくるのに愛用している昔ながらの指サック!

第二関節から指のつけねまでがカバーできないのでどうかなーと思いましたが

結果は!
zs1_ko_00000002.gif

サムクナーイ!

職場の医療用の使い捨て指サックも1セットもらって試したら
こっちの方がより収まりもいいしぴったりフィット感があったけど
毎回使い捨てるにはちょっとコストが割高なのでw
100円均一の指サックで充分です!

難を言えば、指一本ずつ装着する手間がかかるのと、
はずすときにグローブの中に残ってしまう可能性があることw
あとは外出先でなくなりやすいことw
今までみたいに信号待ちでちょっとグローブ外してスマホナビを操作してってのは難しくなるかも。

薄手ゴム手袋、使い捨てビニール手袋、指サックと
全て1時間走行して指先が冷え切って感覚が痛い状態で装着。
つけてすぐ寒さを感じなくなったのが指サックです。

さっそく金曜日ツーリングで使い勝手を試してみようと思います~。

あ、リアフェンダーの汚れは珍獣くまくまさんのおっしゃるとおり、
チェーンオイルでした~あっさりパーツクリーナーで落ちました。
リアフェンダーもともと色あせてるのでもう気にしないってことで
パーツクリーナーでざっくり落としましたが、
パーツクリーナーは洗浄作用がちょっと強いかも~と思いました。

↓雪殆どなくなた!ヽ(o⌒▽⌒o)ノ♪ポチ
にほんブログ村 バイクブログ カワサキへ
にほんブログ村 カワサキ
↑仕事の山なくならないある。・゚・(ノД`)・゚・。ポチ

突然訪れた運命の出逢い。

突然訪れた運命の出逢い。

実家に帰るとここ何年かの定番なのだけど

母親の愚痴を聞いてやり、
嫁の愚痴を聞いてやり、

まあ、女というものは
普段近くにいないやつに愚痴りたいイキモノなんだなw

嫁孝行の今日は買い物の付き合って
ブックオフの古着屋さんへ。

そこで運命の出逢いが!

z0000000659.gif

大きさといい、容量といい、色といい、
ステッチといい、使い込んだ風合いといい、
非の打ち所のない本革のバッグが

なんと12000円!

ワタシの欲しかったラフテールさんの
サイドバッグと比べても全く遜色ない!

でも正月で帰省切符やらお年玉やらで
散財してる上にカムチェーンの交換も
控えてるので金に余裕は全くない!

しかーし!

この品質のバッグがこの値段で買えることは
今後そう巡ってくるチャンスもあるまい。
しかも来年来るときには確実になくなっているはず。

そう。

決断するなら今しかないのだ。

そして・・・

30分は迷ったw

で。

自分内優先順位でいうと、
圏外だったサイドバッグが
なんと年内最初のミ・エスト装備にっ!!!

いや~でもラフテールさんで買えば
4~5万相当の品が12000円!
いい買い物しました\(^o^)/


中はポッケがたくさんついてます。
マチもたっぷり15cm。
頑丈なナスカンでが留め金。かつスマート。


ステッチが気に入ったのだ!
んでバッグの裏側についてるマークが
ナスカの地上絵なのもお気に入り♪

カムチェーン交換のついでに
サイドバッグステーつけてもらお♪

スマホで更新はなかなか大変。
にほんブログ村 バイクブログ カワサキへ
にほんブログ村 カワサキ
てかめんどくさいw

水曜には通常更新に戻ります。

ひとみんやスマホナビ特集 その4 スマホナビ携行品

ひとみんやスマホナビ特集 その4 スマホナビ携行品

androidのマップを更新したら、最新のgoogle mapになって
ナビアイコンが消えてgoogle mapの機能の一部になってしまった。
スマホナビandroid版更新したばっかりなのに・・・w(☆o◎)w

・・・というわけで新しいバージョンのものは年明け鋭意作成する予定です。

—–

ここではワタクシが実際スマホナビを利用するにあたってなくては困るものをあげてみました。
過去の記事から引用し、1年使ってみての感想を加筆修正しております。

タンクポーチ

andronavi.jpg

HenlyBegins(ヘンリービギンズ)ナビポーチ◆ヘンリービギンズ ナビポーチ◆DAYTONA(デイトナ) ...

HenlyBegins(ヘンリービギンズ)ナビポーチ◆ヘンリービギンズ ナビポーチ◆DAYTONA(デイトナ) …
価格:3,100円(税込、送料別)
●ガソリンタンクに吸盤で固定する、自由度の高いデイトナ独自のフラップシステムと、ハンドル周りに固定する、面ファスナー式ベルトの2WAY固定式。
ベルト固定式は、ビックスクーターやセパハン車に便利。
日除け用のバイザーは、ファスナーとスナップボタンで簡単にセットでき、使用しない場合は取り外しが可能。
●本体サイズ:W180×H120×D60
(荷室内寸:W165×H105×D35)
※レインカバーが付属しておりますが、一時しのぎ用です。

このタンクポーチ、ストラップをフロントにかけて吸盤でくっつけるだけの簡単装着。
ただーし、
・吸盤は弱くて、すぐにはがれて下にぶら下がってしまう
・さらに吸盤が走行中風に泳がされてタンクに細かい傷がついてしまう。
ので吸盤ははずしております。

100円均一で買ってきた偽皮っぽいスナップつきストラップで
ハンドルにまきつけて固定(付属の面ベルトは長すぎてどうやってつけるのか不明)

androidは液晶がiPhoneに比べて日光下では致命的に見えないので
日除けバイザーつきってのが嬉しい。しかも取り外し可能。

昼はバイザーのおかげでデフォルトより視認性がかなりUPします。
もちろん太陽光の角度によってはみづらいときもありますが。
まぁ実際は見ながら走るなんて芸当はできず、
信号で止まるたびに次の曲がるポイントを確認するっていう乗り方になりますが。

容量は結構あるので、スマホと充電器を一緒に入れても十分。
表面は視認性のいいビニール張ってあって1年たってもくすみもしてないです。

雨に濡れるとビニールの部分が湿気を持って曇りますので
防水のスマホでない場合は即座にスマホを濡れないように退避させるか、
あらかじめジップロック等に入れて濡れないようにする必要があります。

予備バッテリー

スマホナビの気になる電池の持ち。
フルでナビを利用していると常に電波とGPSを拾うため
フル充電で開始して3時間後には電池切れすれすれになります。
電話としても使っている方には死活問題ですよね・・・。
(ワタシは電話は別にガラケーもってるので・・・)

なので、補助バッテリーが必須です。

このバッテリーでスリープ状態では3回充電が可能なのですが、
ナビ起動したまま充電で、8時間は持ちました。
これで1200円なんだもの、超優秀。
国産のたっかいバッテリーなんか必要ないよ~www

今は10000mAhのやつなんかも出てますね。
全部にPowerBankの表示ありますが、ワタシが使っているのは
香港のWintop International社のもので
他のメーカーのものが満足に値するものかどうかは試してないのでなんとも・・・。

朝7時に家を出て、22時に帰り着く15時間日帰りツーリングだと、
補助バッテリー1コだと足りないので、2コ持っていきます。
サイズはスマホとほぼ一緒だし、重さもスマホ程度だしバッグにいれとくだけでOK~。

ですが。
いざというときに予備バッテリーも切れちゃうと不安なので
高速の移動やまっすぐの国道部分など道がわかるところは
ナビを使わず、ラインもオフラインにして
(オフラインにしないと結局ラインを使ってバッテリー消費するので)
わかりづらいところだけ使うようにすると2泊3日福島行きなどでもぎりぎり足ります。

ヘッドホン

bluetoothのワイヤレスヘッドホン。

これを片耳だけセットしてヘルメットをかぶり、クリップを服につけとけば吹っ飛ぶ心配もない。
で、ナビの音声はというと、超クリア~。
ただ、スマホを見ながらじゃないと微妙に車体の角度が変わった時にGPSを読み直して
へんな方角を案内されちゃうので方向音痴のワタシは要注意です。
ヘッドホンは電池持ち時間4時間。

補助バッテリーで充電できるけど、充電しながら使うことができないので
結局アナログのイヤホン持ち歩いてます。
アナログの有線のイヤホンでも下道を走行中くらいなら
ケーブルがジャマに感じることもほぼありません。
ただ、風光明媚な場所で都度降りてミ・エストの写真撮るときは
有線だと至極ジャマなのでそのときだけはワイヤレスヘッドホン必須です。

さて、年末にバタバタバターっと更新しましたスマホナビ特集。
これで一旦終了です。
みなさまからいただいた情報やアプリの更新などにあわsて
今後は定期的に新しい情報に更新したいと思います~。

↓年末までにあと2つ記事更新したいのだけど!
にほんブログ村 バイクブログ カワサキへ
にほんブログ村 カワサキ
↑年末までにいただいたコメントにお返事も絶対しますので!

明日から5連勤(うち3日間は遅番( p_q))の哀れなひとみんに応援のポチを!