カテゴリー別アーカイブ: 第12章ミ・エスト・ミオのエスト並べる写真館

初めてのロンツー その9 夢にまで見た八幡平アスピーテ

初めてのロンツー その9 夢にまで見た八幡平アスピーテ

うちの猫らはハンターです。
猫を飼ってからこの10年ほど、家の中で黒光りする例のアレを見かけなくなりました。

部屋を掃除するとアレのカケラが落ちていることもあり、
その本体がどこにいったかは考えないようにしていたのです。

トコロガー

ついに10年ぶりくらいに家の中でアレを見てしまいました。

しかも・・・上半身が半分なくなったアレが落ちてた・・・。

今まで考えないようにしてたけど、、、
やっぱ・・・
たっ・・・食べてるのかな・・・

ひいいいいいいいいいいいいいいいいいい

そっ・・・
その口でべろべろワタシをなめないでぇぇ~

ヒトミンです。

9月9日の続きです。
愛輪宿を出た我等はK6からR282で八幡平を目指します。

このK6、馬渕川沿いに走れるのですが、これがまた美しい渓流。
岩手は本当に渓流沿いの道が絶景ですね~。
そして、R282!
これがっ、かつてスキーに通いまくっていた頃あこがれていた安比高原を駆け抜けるルートだったのです。

広く開けた高原を駆け抜ける爽快感はなかなか関東では味わえるモンじゃありません。

そして目の前には岩手山が見えてきました。
走りながら、どこか撮影できるところ~と狙っていましたが・・・

あった!

電線に邪魔されず、黄金色の稲穂と一緒に撮れるとこ!

車どおりも人通りもほっとんどないのでちょっと歩道にお邪魔して撮影かーい!
 

ちょっとバイク雑誌のモデルもどきのピロノレヤさん撮れましたwww

岩手山焼走りへは国際交流村のPKに停めて行けます。
1700年代に起こった噴火によって吹き出した熔岩が、
山肌を流れるままに冷えて固まってできたものが焼走り熔岩流で、
国の特別天然記念物だそうで360度溶岩の黒い岩肌の大地が広がる様ははじめての光景でした。

残念ながら焼走りにたどりついたときにはもう岩手山に雲がかかっていました。
このとき9時ちょっと前。富士山もそうですが山はやっぱ早朝のうちに訪れるものですね。

さっき撮ることができなかった安比高原も見えました。

で、この溶岩流流れ出すところがわかる展望地まであと×mって標識が出ているのですが、
あと100mって標識の後出てきた標識が駐車場まで420mになっていて、結局どこが展望地なのかわからずじまいでしたwww

しかもこの日はこの広大な観光地にまーったく人がいない!
というわけで自撮放題www
ワタクシのデジカメは残念な事故により自撮不能になっていたので、
ピロノレヤさんの更新をお待ちくださいwww

暑く、永遠と同じ景色が続く溶岩流からひーひーいいながら戻ってきて
岩手山を背景にエストエスト撮影会かいさーい。

ワタクシ監督。
取り回しピロノレヤ。
あーもうちょっと後ろ!そこそこ!そこでハンドル左に切る!
などなど砂利の上でごちゃごちゃ移動させwww
見事なシンクロのエストエストが配置できました。

んーこうやってみるとピロノレヤさんのエストの方が大きく見える。
白で膨張してるように見えるのかしらん?
でもヘッドライトの高さとか明らかに違うよね?
遠近法???次回エスト×?ツーのときに確認してみよう。

そしてっ雲にかくれちゃってるけど岩手山を背景にエストエスト~!

晴天下のエストエストも撮れたし、もう思い残すことはないwww

ここからは、この見事な快晴のもと、快走路の続くパノラマライン、樹海ライン、アスピーテと目指します。

もう前の2日間とは違ってこの日は閉店時間に追われる必要がない!

つまーり!停まり放題、写真撮り放題!ま、カメラは残念なことになってますがね・・・

ろくに走っちゃいないけど、いきなりの~白樺の並木道!
 

そし~て岩手山ビューポイント~3-30.gif

ここから見る景色は絶景でした~1fa2ce751e9137i008084i8a.gif
新緑とか紅葉の頃来るとどんな絶景が広がっているのでしょう。
あ~見てみたい~。
 
富士山にはこの至近距離で富士山を眺めながら走れる山岳道路がないんですよね。。
まぁ独立峰だから仕方ないのですが、もし富士山にこういう山岳道路があったらサイコーなのになぁ。

そっしってっ!!!

彼方にみゆる山岳道路が、あの夢にまで見たアスピーテ!

道がうねりながら続いています~

ここは、熱湯が噴き出していて、ハンパなくボコボコゆってましたよwww
 
眼下には今まで(ミ・エストがw)のぼってきた道が見えました~。

そして、見返峠に到着~。

ここは秋田と岩手の県境。
 
八幡平の山の頂上にも20分くらいで登れるみたいです。

なにやら高原の花が咲いているみたいです。

この時点で12時近くでした。
奥入瀬まで行って写真撮るだけ撮って泊まるところはどうせ健康ランドだから
何時に着いたってかまやしないし・・・と思ったりもしたのですが、
それ以上に八幡平アスピーテラインは素晴らしい道で、素晴らしい絶景でした。

もう、このままゆっくりアスピーテラインを秋田側に降りて行って
日本海に沈む夕陽でも眺めながらゆっくり鳥海山を目指そう・・・と青森入りを断念。
そもそももともとの計画が舐めてましたしね~www
東北全部5日間でまわりきろうなんてハナから無理な話でしたwww

青森は奥入瀬や十和田湖はもちろん、尻屋崎や大間にも行きたいし、
何より竜泊ラインを走りたい。十三湖も見てみたいし・・・
いつか北海道に行くときは青森を満喫して青森からフェリーに乗ればいいじゃないか、とwww

と、決めたら・・・

このレストハウス、カレーの凶悪な香りがすんごいしてたんです。
もう花に吸い寄せられるミツバチのように、ここでランチwww
岩手県産牛スジ肉と秋田の稲庭うどんを使った源太カレーうどんを頼みました。
んで、七味を入れたら思いのほかどばっと入ってまるで溶岩流www

細くて歯ごたえのあるうどんにカレーがからんでおいしくいただききましたよぅ~

お土産コーナーでは、木で作ったバイクとかありましたよ。
 
ワタシはナマハゲをお買い上げ~。ガーディアンベルと一緒につけてます。
是非道に潜む悪魔を追い払ってもらいたいものです。

裏と表で色が違うんですよ~。
 
ナニゲにオキニイリですwww

さて、2.5日の間ワタシに岩手を案内してくれた・・・
というよりワタシが岩手をひき連れまわした?wwwピロノレヤさんともここでお別れ。
この2.5日間で、ピロノレヤさんのスタンプブックは見る目も当てられないほどボロボロにwww
 
奥様との思い出深い道の駅巡りを、
とんでもない珍道中で感慨にふける間もなくひきまわしてしまって
ホント悪かったなぁと心のすみっこでは思っているんですよwww

でも、ピロノレヤさんのかつてなかったであろう破天荒なアウトドアっぷりに
きっと奥様も虹の橋の向こうから喜んでいらっしゃることでしょう。

アタリマエに来ると思っている明日。
でも、そのアタリマエの明日を迎えられなかった方々がいらっしゃることを、
決して忘れないように生きていきたいです。

本当に岩手は素晴らしく楽しかったです。
おいしいご飯にどこに行っても快走路が続く道。
そしてすばらしき八幡平アスピーテラインと岩手山の絶景。
そして三陸には、津波の被害を乗り越えて前進しようとする息吹がありました。

行けばライダーが必ず満足できるものがあちこちにちりばめられているんですもの。

こんな素晴らしい岩手を、岩手に住むあなた方がもっと自信を持って情報を発信して呼び寄せること。

人の流れはそこに出来て、続いていくはずですから。
これからも行きたくなる心を駆りたてるような景色をみせてくださいましwww

長い道中お付き合いいただき本当にありがとうございました。
夏ジャケットでも寒くないですよって騙されたのはネにもってませんからwww
次は福島で会いましょう。

東京から岩手迄500km超。
そんな距離すらも、ミ・エストがいればまた行けると思えるからすごいよね。
このオレンジの翼がある限り、また行くぜ~岩手!

この後珍道中の真骨頂が次々と!!!!つづくwww。

パーフェクトエスコート付w北茨城山道三昧ツー その1 友部SAから花貫渓谷

パーフェクトエスコート付w北茨城山道三昧ツー その1 友部SAから花貫渓谷

バイクで通勤してると、季節の変わり目に敏感になりますね。
そう、もう朝晩の通勤は少し肌寒くなってきました。
今週が終わったら猛暑もひと山越すとか・・・。

目の前の多摩川にススキが揺れています。
秋がもうすぐそこですね。ヒトミンです。

8月9日金曜5連勝の日の話です。

思い起こせば、一番最初にツーリングに行きましょうという話をしたのは
まだ梅雨まっさかりの頃・・・。
バイクとか仕事とかの不具合で(*`▽´*)流れに流れてやっと実現した今回のツーリング。

待ち合わせは9時30分くらいに常磐道友部SA。

ってことは7時30分くらいに家を出ればイイ感じに余裕かな?と思ったのですが
いかんせん、平日の通勤ラッシュの時間帯に首都高に乗ったことのなかったワタクシ。。。

入口から亀の歩みのごとく詰まりまくった首都高1号・・・。

!Σ( ̄口 ̄;;で~マジで~!!!!

C1に入って銀座近辺:渋滞~江戸橋JCT過ぎても箱崎JCT過ぎても渋滞~。
堀切JCT超えて~小菅JCTを常磐道方面に向かってやっと流れる感じ。

常磐道に抜けるまでで既に1時間弱。これ間に合わなくなーい???

と思ったら三郷を過ぎたらすぐ茨城県なんですね。
無事ぎりぎり9時30分に友部SAに到着。
いや~やっぱ通勤時間帯は下道走った方がよいと学習しましたよ。

PKに着くと・・・もう既にいらしてました。
実は当日待ち合わせ場所に着く直前まで、またなんかトラブル起きて流れたりして・・・とか思ってたのはヒミツwww

そう、ひとめ実物を見てみたいと思っていたバイクが目の前に・・・。

2004年限定エストレヤ ホワイトクロム~

・・・あれ?(・∇・)ナンカチョットチガウwww

そう、ひとめ実物を見てみたいと思っていたバイクが目の前に・・・。

GPz900R Ninja トップガンカラー!!!(実際は配色が逆だけどいいの)
しかもぴっかぴかぁ!

そう、この場所でこの組み合わせ・・・。
エストの色が違うバージョンで最近みかけましたねwww

夜勤明けというのにワタシの金曜日のお休みに合わせて、
無理矢理お付き合いいただきましたエスト乗りの間では有名?wな茨城の赤い忍者乗りの赤忍さん。
実は、赤忍さんはワタシと同い年の20歳!ξ^▽〆オーホッホッホ
赤忍さん、自分の年をばらしたらどうなるかわかってますよね?ψ(*`ー´)ψ ウケケ

ワタクシ、殿方とふたりでツーリングに行くのってホント片手で数えるほどしかないのです。

ですので、清楚で可憐で人見知りのワタクシはもう、
hoshizouさんに一番最初にお会いした時のように、
ぐうじさんに一番最初にお会いした時のように、
初対面で緊張してかなーり猫かぶってました(*/∇\*) キャ

しかもっ!
前回たぁさんとツーリングいったときに顔を作る前に遭遇してしまったという失態を教訓にして事前に顔を作って望んだのに、
今回はあまりの暑さに着いた時には顔が溶けてパンダという失態。・゚・(ノД`)・゚・。

金曜快晴5連勝、既に気温は30度超え・・・。
とはいえ金曜快晴はソロ限定で、人と会うときはろくな天気にならないこのワタクシですのに
もしや赤忍さん、ワタクシのスコール女パワーをしのぐ晴れオトコ?

平日だというのに、友部SAの二輪駐車場には結構バイクが停まってました。
このホワイトクロムのエストも偶然遭遇したのですが、
都内から御実家のある茨城の北の方へ里帰りの途中とのことでした。

都内から2時間休みなしで走らせたエストを休ませつつ、
お誕生日ということでアイスコーヒーを御馳走になり、アザ━━━━ス! ((O┓
この日のルートを確認。

夏の暑い中、あんまりミ・エストのエンジンを酷使したくなかったので、
高速上では100km/h+10km/h程度の巡航でご先導をお願いいたしました。

そうしましたら赤忍さん、
90km/hくらいでちんたら走ってるトラックの後ろについて走ってくださるではないですか\(◎o◎)/!

もっもしやっ!!!

赤忍さんは超法規順守型のご走行をなさる紳士で法定速度を守らないなんてとんでもねぇ女だ!とか思われてたらどうしよ~((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

と、しばら~くおとなしく左側車線をトラックに連なって走っていたのですが、
赤忍さん、ふと振り返って追い抜く?と打診を。

待ってました!とばかりにとっとと車線変更するワタクシwww

んで、そっからは快速巡航~~~。

・・・快速・・・

ちょ・・・快速すぎじゃね???Σ(= ̄∇ ̄=ノノ

完全に赤いニンジャ、スイッチオンwww

ちょっと~!!!
ミ・エストはたんきとーだからあんま回したくないってゆったやんか~!!!!
しかも排気量の違うの、わかってますかあああ?
待たんかーい!!!Σ(´∀`;)

とかヘルメットの中でぎゃーぎゃー騒ぎながら、はるか前方を走る赤いニンジャを追走www

高萩ICで高速を降りて最初の休憩の花貫ダムの駐車場。

ここでさっきの非道をぶーたら文句たれてやりましたwww

ここのダム、日本でも珍しく海が見えるダムだそうで、
あいにく霞んでて海はわかりませんでしたけど、
さっきの友部SAに比べると・・・

格段に涼しい~っ!!!

そこから道なりに走って行くと、ほどなく右折路が現れ花貫渓谷の看板があります。
その先は少し道のワルイ感じの1.5幅くらいの道が渓谷沿いに続きます。
駐車場は道のくぼみにいくつかあるみたいなのでそこに適当に駐車して
目の前にあった汐見滝吊り橋を渡りました。

滝の上からは涼しげで水がとても透き通った淵に注ぎ込む汐見滝が見えました。

滝の向こうはキャンプ場まで続く道。
道に生えてるミ・エストのオレンジとニンジャの赤がまざったような傘で、
オレンジと黄色の迷彩だんだら軸のきのこを赤忍さんにお勧めするも固辞に遭うwww
いや~これはしっこに食べられた跡あるし食べれたんじゃね?( ´艸`)
  

で、歩道から水辺に降りる道がないのか探してたら、ガードレール越しにケモノ道発見。

水辺近くまで降りて行くと、本当に水が透き通っていて、
緑を映しこんでそれはそれはキレイだったしとっても涼しかった~。

ちょっと奥の方に滝もありましたよ。

写真撮りだしたらワタシ終わらないからw
普段写真部の人と一緒に行くときでもない限り、
人と行くツーリングのときの写真は最低限にとどめているのだけど、
好きに撮ってきていいよ~って赤忍さんのありがた~い御配慮がっ。
 

緑に映える渓谷を川の向こう岸まで渡って思う存分撮らせてもらいました~(´▽`)ありがとー♪
 

で、その川の奥から水浴びしている赤忍さんを盗撮。

水辺で水浴びしている赤忍さん・・・
ワタシの脳内で再生されてたのは・・・www
 
まぁなんということでしょう!
写真が見事にシンクロ~www

で、ひの字ポーズでサービス満点の赤忍さんww
 
かけっこも!ワタシここまで足上がらなーいwww

え?なんでここにワタシの自撮がないのかって???

・・・そ、そんな~初対面の殿方の前で、そんなはしたない姿を
見られるなんて清楚で可憐で人見知りなワタシには無理(*/∇\*) キャ

ウリャ!! ε=ε=ε=((( ゜皿゜)_/☆(*゜◇゜)ノノ ボカッ!!

てか~・・・。

東北じゃ、それじゃ撮影しましょうかってゆったら、即みんな三脚立てて
地面に這いつくばってアングル確認し、更にみんなで一斉に10秒ダッシュするの、
暗黙の了解っていうかアタリマエの光景なんだけど、
その光景を見慣れていない&初対面の赤忍さんの前でそれをやるのはちょっとテレがあったwww

ワタシの面白スイッチは、白河&勿来の関を超えないと入らないあたり
まだまだ修業が足りないね~w

面白スイッチの入ったワタシをご期待されているみなさまはくれぐれもご注意くださいましwww。
赤忍さんにはご期待に添えず申し訳ありませんでした~www

想像以上にキレイだった花貫渓谷を堪能して、次なるプラトーさとみ目指して出発しました。つづく。

スピードワイヤー交換とオイル交換とヘッドライトリム交換とQUIXXの実力\(◎o◎)/

スピードワイヤー交換とオイル交換とヘッドライトリム交換とQUIXXの実力\(◎o◎)/

灼熱の都心を走らないといけないときは、
首都高の真下を走るのがオススメ( ´艸`)
なにしろ上からの太陽光攻撃がないw
あとはレインボーブリッジの下道も首都高の下だし、風が心地よくてオススメ。

くれぐれも大手町のビルの間とか、
日陰もないし、まーーーーーったく無風状態なので走るべからずw

しかーし。
バイク屋さんから職場まで最短距離で行こうと思ったら
この大手町を通らないといけないんだよぅ。・゚・(ノД`)・゚・。

暑くて死亡寸前でした。ヒトミンです。

さて、都心走行ワンポイントアドバイス。
都心を走っていると片道5~6車線とかある道が普通にでてきます。
この場合、一番左車線は左折専用レーン、一番右車線は右折専用レーンになります。
で、その間にある3~4車線は、大体が大きな分岐を控えています。
ほどなく、右の2車線が右の方に、左の2車線が左の方に分岐してしまいます。
そこんとこゆめゆめお忘れなきよう。
3~4車線あるからって、車線をまたいで走り続けていいわけじゃ~決してございやせん。
後ろから品行方正でないオレンジのバイクが決してあおったりすることはありませんが、
車線と車線の中を走るようにした方が、みんなの迷惑にならないと思います(≧∇≦)/

ここ半年のショップでの整備記録
2013/ 1/19 31666km カムチェーン交換、バルブクリアランス・空気圧調整、エンジンオイル交換、バッグサポート取付
2013/ 2/ 5 32800km リアタイヤ交換
2013/ 3/ 2 34005km エンジンオイル・オイルフィルター交換、ドラム清掃
2013/ 4/ 5 36100km エンジンオイル交換
2013/ 4/26 38500km エンジンオイル・オイルフィルター交換
2013/ 5/ 5 38861km フロントフォークOH、フロントブレーキドラム清掃、リアキャリア取付
2013/ 5/26 40784km エンジンオイル交換
2013/06/07 42371km Rミラー・ステップホルダー交換  
2013/06/19 43000km エンジンオイル・オイルフィルター交換  
2013/06/26 43682km FRタイヤ交換
2013/07/07 45109km エンジンオイル、ドレンワッシャー交換、エアフィルター清掃
2013/07/25 46114km スピードワイヤー交換
2013/08/11 47243km エンジンオイル・オイルフィルター交換 ヘッドライトリム交換

※注)エンジンオイル交換についてはワタシは2000km毎に交換していますが、
ミ・エストは単気筒、ワタシの乗る頻度は毎日、街乗りのストップ&ゴーメイン、月に2000km強走行
とエストレヤというバイクには少々重負担をかけていると考えているので
せめてオイルくらいは安いオイルだけど頻繁にかえるという考えのもとオイル交換しています。
このオイル交換頻度がすべての人に適しているものではないので参考にする際は自己責任でお願いします。
通常は3000kmか半年ごとといわれてるようです。

さて、7月18日の話です。
山登りの帰り道、ミ・エストに乗り替えて家に帰っているときに、
ふとメータを見ると・・・

!Σ( ̄口 ̄;;なんか動いてないしっ!!!

スピードメーターもODDメーターもTRIPメータもまーったく動かず、
針は0を刺したままでした。
でも、ミ・エストは快調に走っています。
どういうこと~?\(?∠?)/?

さて、困りました。
時間も21時過ぎてましたし、
月曜日はいつものショップはお休みです。

何か起こった時に一番困るのが、
「この状態で走ってよいのか走ってはいけないのか判断がつかないこと」なのです。

バイクは動いてるからこのまま走れるような気がするけど、
でも実は重傷の序章でこれ以上走ってはいけないサインなのかもしれない!
というような不安になるんですよねぇ。。。

スピードメータ壊れてたら、新しいスピードメーターに取り替えないといけなくて、
そしたら今までこつこつためてきた走行距離はリセットされちゃうのかなぁ?
それはいやだなぁとか思いつつ・・・。

で、わらをもすがる思いで友達に症状を話してみましたところ、
あっさり、スピードワイヤー緩んでないか?って。
当然ワタクシにスピードワイヤーなんて言われても
どのワイヤーのことなのかわかるはずもありません(^^*) ホホホホ。

ワタクシ「スピードワイヤーってどこにあるもの?」
友人「フロントホイールについてるワイヤーだよ」
ワタクシ「ホイールにワイヤーいっぱいついてる・・・(´・ω・`)」
友人「メーターに繋がってるの!」

その後も甚だ怪しいワタクシの説明を、忍耐強く的確にご指導賜り、
とりあえず走っても問題ないとお墨付きをいただき( ・∇・)ウフフフフ

まぁ、スピードは大体体感でわかるし、
距離も通勤でしか使わないから給油のタイミングもまぁ問題ないっちゅーことで
火曜日にショップに連絡して、ワイヤー取り寄せてもらって
スピードメーターが動かないまま4日間。

スピードワイヤー切れてました~。

いや~これ、アクセルワイヤーとかブレーキワイヤーじゃなくて本当によかったです。
これが遠出をしてる最中に切れたとか、高速乗ってる途中に切れてたんだとしたら・・・
めっちゃコワイ~((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

少しでも切れずらいようにメンテナンスした方がよいのでしょうが、
こんなワイヤーどうやってメンテナンスするのかな?
オイル挿すのも大変そう。。。

んで、今日はオイル交換に行きました。
いつもろくすっぽ連絡もしないでいきなりオイル交換行ってしまう舐めた客なのでペコm(_ _;m)三(m;_ _)mペコ
今朝も連絡しないで店に行ったら、ちょうどご予約の先客の方と鉢合わせになりました。

するとっ!!!

なーんとこの拙いあほうブログの読者様ということではないですかっ\(◎o◎)/!
更には、このあほうブログを見て、e-bikersさんでエストレヤをご購入されたと!!!
お誕生日のお祝いのお言葉まで頂戴しヾ(;´▽`A“至極光栄でございます。

2000年メタリックチェストナットブラウン。盗撮させていただきました~。
丸目ウインカーとGZ125のエンジンガードとこだわりぬいたエストさんです。
いろいろ自分で配線されたり、整備されたり。
今回の整備中も目を皿のようにしてご覧になられてました。
ワタシといえば、どっしり椅子に座ってベラベラしゃべりながら眺めてるだけ~www

やる気の違いが顕著ですねwww

ヘッドライトリムの傷が気になる~って話してたら、在庫あるよってことで
予算内だったので急遽リムの交換もお願いしました。

うーん。単に開ける分にはワタシでもできそうでしたが、
開けたあとに出てくる配線をみただけでギブwww
さらにそのあとの光軸の調整とかめちゃ大変そうでした。

うん、自分でやってぶち壊すのは目に見えているのでミ・エストは腕のいい整備さんにまかせるのが一番www

ぴかぴかのリムに交換してもらいました~(≧∇≦)/

ついでにスリキズ入ってたウインカーのカバーも右と左交換して傷がわかんないようにしてくれたりと、いつもながら至れり尽くせりのサーヴィスです。

街中とか出先でミ・エスト見て、ブログ見てます!って言われることが増えてきました。(*/∇\*) キャ
こんな拙いあほうブログではありますが、ブログにコメント書き込むのは、敷居高いのかなぁ~。
書いてくれたほうがどんな方が見に来てくださってるかわかって嬉しいものですよ。
まぁ、コメントの返事遅すぎますけどヾ(;´▽`A“アセアセ

・・・そして街中で、品行方正に走ってないときに遭遇した時のことを考えると((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

どうかどうか品行方正でないオレンジのバイクを見かけても、裏でいじめないでください。・゚・(ノД`)・゚・。

というのは冗談ですが。
街中や出先でミ・エスト見かけたら是非お声掛けくださいませ~ペコリ(o_ _)o))
そんな気兼ねするほどの絶世の美女ってわけじゃないのでξ^▽〆オーホッホッホ

先週、体調不良の間ほったらかしだったミ・エストを丸洗いしました~。

かねてから気になっていたタンクの傷がありまして。

これバッグにつけてたテルちゃんのヘルメットが干渉して出来たスリキズ・・・。

それがみちろうさんのブログを拝見して・・・

これしかない!( ̄ー+ ̄)

即効買いました!

そしたらっ!!!

まぁなんということでしょう。

あんなにくっきり入っていたすり傷が、殆ど見た目わからないほどにっ!!!
これにはマジびっくり\(◎∠◎)/

タンクにも小傷いっぱい入っているので時間あるときに試してみたいと思います~。
みちろうさん、ステキなケミカルの紹介ありがとうございました~ペコリ(o_ _)o))

久々に撮ったミ・エストのロゴ。

夕陽に映えてキレ~イ(≧∇≦)/

さて、急なゲリラや豪雨被害、または大地震の誤報等々、
巷ではお盆休みでサンデードライバーさんもうようよしていることですし、
猛暑で体調崩されちゃう方も多いと思います。
くれぐれも事故や体調には充分お気をつけてお盆休みをお過ごしくださいませ。

ええ、ワタクシは通常運行ですがナニカ????