カテゴリー別アーカイブ: 第12章ミ・エスト・ミオのエスト並べる写真館

エストエストエストエストエスト倶楽部ツー その1 朝比奈インターセブンイレブン

エストエストエストエストエスト倶楽部ツー その1 朝比奈インターセブンイレブン

えー御報告が遅れましたが、月曜に福島より生還致しました。
昨日なんか記事も書いてないのにアクセス500越え。
ベールに包まれたTかYまの全貌を皆様ご期待のご様子(*`▽´*)

ワタシはそんなにからんでないので福島の3女傑の吉報をお待ちくださいwww

さて、コメントのレスは放置。・゚・(ノД`)・゚・。・・・さらに記事は5月25日土曜日のお話(=_=;です。

ことの発端はNAOKIさんに王大人さんのエストのリアキャリアを渡す連絡をしていたとき。
MMAROさんとNAOKIさんが週末に鎌倉でツーリングをする・・・という情報を入手。

!Σ( ̄口 ̄;;なにぃぃぃ!!!
ワタシ誘われてないっwww!!!

しまった(゚д゚)という雰囲気を醸し出すNAOKIさんのメールwww

エストが集うところに呼んでくれないなんてっ。
ひどいよっ。・゚・(ノД`)・゚・。

とか、陰で泣いたりしないのがひとみんクオリティΨ(`∀´)Ψウケケケ

MMAROさんに鎌倉ツーリングはもしや男性限定のツーリングですか??と打診して
男性限定じゃなかったらナニを差し置いても行きますとも!と鼻息荒く半ば強引に参加表明www
声をかけなかったのは単に仕事激忙期のワタクシへのMMAROさんの思いやりだったんですけどねwww

それから話が広がってあうふさんや、ワタシのブログにコメントを残してくれるa-yaさんも誘って
総勢6人、Kawasaki製エスト5台とHonda製エスト1台wwwのエスト×5倶楽部(クラブマン)ツーとなりました。
(ちなみにクラブマンばっかりのツーリングに混ざったエストはKawasaki製クラブマンと呼ばれることになるでしょうw)

集合場所は、横浜横須賀道路 朝比奈IC近くのセブンイレブンに10時40分頃で、
とりあえずa-yaさんとの待ち合わせはR246沿いのコンビニに8時45分にしました。

エストが集うミーティング・・・

それは飽くなき「磨き」を追求する者らとの逢瀬www

前日の虫アタックにより、虫だらけになったミ・エストのまま行くわけにはいかーん!ヽ(`Д´)ノ
誰よりもぴかぴかで行かねば!と磨くべく、朝7時30分には職場に到着www
朝、通勤してくる職員を横目に遊びに出かけるかっこでひたすらエストを磨き集合場所へ出発~。

a-yaさんとの待ち合わせのコンビニにめずらしく15分前に着いたのに、もうa-yaさんも着いてました。

ぴかぴかの火の玉エスト新車w。
この時点で誰よりもぴかぴかという勝負は負ケタw

で、ここからはワタシの先導。
何も知らないかわいそうなa-yaさん、
何度も迷走させられ、路肩に停めさせられるはめになろうとは・・・。

ワタクシ・・・、エスコート機能は標準装備じゃありません(^^*) ヨホホホホ。

R246からR16へ入ったら・・・いきなり制限速度が80km/h
しかも看板が緑看板。

ええええええーーいつのまにか高速に迷い込んだ???|||||/( ̄ロ ̄;)\||||||| まじ~~?
ってシーンもありました。
R16バイパスがあんなになってるとは知りませんでしたw

で、google先生のいいなりに走ってる最中で・・・
ワタクシ・・・
あることに気づいたんです。

それは・・・

カメラのバッテリー、充電器から外したっけ?!

てか、忘れたあ!

(・o・)メ(・o・) ガ (・o・)テ(・o・)ン

このっ、エストが集う日に、ワタシとしたことがカメラを持ってないとわ!
(いやいや、スマホや携帯のカメラがありますよ?)

(´・ω・`)

いいのだっ。まわりはカメラ小僧ばかり!
(いやだから、スマホや携帯のカメラ・・・)

うあ゙ぁあ ・゚・(´Д⊂ヽ・゚・ あ゙ぁあぁ゙ああぁぁうあ゙ぁあ゙ぁぁ

さて、脳内劇場は絶賛開催中でありますが、10時30分。
朝比奈インター付近のセブンイレブンに到着。
しかし、事前に確認したときは、道なりにセブンイレブンがあったはずなのに、
ここは右折で入るセブンイレブン・・・。

あれ?なんで?

んで、曲がった先には首都圏外ナンバーのエストレヤ。
ワタシ、てっきり、ロングツーリングの人が休憩してるんだと思って挨拶もしないで
スマホでセブンイレブンの位置を探し始めたんですよ。

そしたら、左折のセブンイレブンはもうちょっと先行ったところにあって、
あわててa-yaさんにここじゃなくてもっと先だったごめーんとかって先に進もうとしたわけです。
んで、そこでこの首都圏外ナンバーのエストが
いつもお世話になっているあうふさんだったと発覚\(◎o◎)/!

なんとめちゃくちゃ第一印象悪いですねワタシwww

で、あうふさんまで巻き込んでこの先の左折のセブンイレブンに向かおうとしたところ、
NAOKIさんが到着!

ワタシ「えー?セブンイレブンここのじゃないですよね?」
NAOKIさん「?ここであってますよ」
ワタシ「・・・ヾ(;´▽`A“アハハハ」

NAOKIさんがいなかったら3人で路頭に迷っていたかもしれんww
その節は本当にお世話になりました(*- -)(*_ _)ペコリ

あーワタシね~よく友人・知人に自信満々で前を歩いているから
道知ってるかと思ってた!といわれますが知らないで歩いてること多いです。
どうも後ろ姿が自信満々に見えるようですwww
んで、アタリマエのように迷う。
今でも付き合いのある前の会社の同僚などは、ワタシと待ち合わせるときは
改札から出たら一歩もそこを動くな!と心得たものですw

ワタシとツーリングに行くみなさん?
そんなワタシに先導を任せてよいのですか?( ・∇・)ウフフフフ

まぁ、このエスト×5倶楽部ツーリングは
企画はMMAROさんとねこにゃんさん、道案内はNAOKIさんとあうふさんと
ワタシとa-yaさんはついてくだけーの超楽チンなツーリングでございました。

というわけで、今回の参加者。
まずは、MMAROさん。ブログはエストレヤでまったり日記

1999年エストレヤRS METALLIC VIOLET ROYAL / PEARL ALPINE WHITE

NAOKIさん。ブログはNAOKI’s Bike Life

2000年エストレヤカスタム GALAXY SILVER / BLACK PEARL

あうふさん。ブログはエンタープライズエンジニアの独り言

2000年エストレヤRS METALLIC CHESTNUT BROWN

a-yaさん。

2012年エストレヤ CANDY ARABIAN RED

ねこにゃんさん。ブログはわがまんま+プラス

ホンダ製エストレヤ。またの名をクラブマンw
並べて前から見るとまーったく違和感ないフォルム。

総勢6台のシングルエンジンが一堂に会して鎌倉、湘南を走ります~。

で、みなさんもう既にブログアップされてるんで~詳しくはそちらで!www
ワタシは~写真もないしぃ~。・゚・(ノД`)・゚・。

続きは・・・人様の写真をパクリで!www

↓前から車の排気熱ガス、上から灼熱の太陽、下からエンジン熱の灼熱の渋滞地獄。ポチ。
にほんブログ村 バイクブログ カワサキへ
にほんブログ村 カワサキ
↑前にはすりぬけしてくれない爆音マフラーの首都圏外ナンバーの兄ちゃん。20分爆音を聞きながらの灼熱渋滞地獄。ポチ。

勘弁してくれぇぇ!!!頼む。すり抜けするか、ワタシを先に行かせてくれ!

連勤6日目はつーかーれーてー箇条書き風。

連勤6日目はつーかーれーてー箇条書き風。

朝日を浴びた職場のモクレンの若葉。

この時間帯の黄緑が一番好きなのだ。

昨日ドッカマンさんにやんわり教えていただいた
クラッチレバーwww
疲れてんだなワタシwww
と思ってソッコー修正したはずなのに修正が反映されてなく3-08.gif
みなさんに愉快な記事を提供してしまったよ。

クラッチレバーにどうやって足つっこむんだよ~www

ああ、疲れてんだなって生暖かい目で見守ってやってくださいwww

家の駐車場のお隣さん。

普段平日は丸一日Ninjaここに停めてあるんだけど・・・
4/26の夜からずーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっと帰って来ないwww

いいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいなああああああああああああああああああああああああああああああああああああ

今頃どこを走っておられるのでしょうかねぇ。。。

昨日の夜。

2007年FIエストレヤのPHANTOM SILVER / PEARL CRYSTAL WHITEみた~!!!

盗撮www

火曜日、ミ・エスト磨いたら~
水曜日、雨にフラレタ~
木曜日、性懲りもなく磨いた~

うーん、ウツクシイ(≧∇≦)/
疲れているときはCRC666の香りを堪能するに限るwww

今朝の出来ごと。
目の前にCB1100の鬼遺産がいた。
おとなしく後ろに着いた。
信号が変わってCB1100が走りだしたので従って発進した。

ら。40km/hの低速走行で左側に寄って走っている。

うーむ。これは追い抜かせということなのだろうか。
さぁ困った。

ツーリング先なんかで大型のバイクの邪魔にならないように左側を走っていると
追い越しざまに左手で合図して行ってくれたりするのは
ちょーカッコイイと思うのだけれど、
あれは、大型のバイクが抜いていくからスマートなのであり、
更に男の人が女性を抜いていくから様になると思うわけで

250ccの女のワタシが、1100ccの鬼遺産を抜かす時に左手であいさつしたりなんかしたら・・・

沸点スイッチを押してしまうかもしれん((((;゚Д゚))))

が!

40km/hで走ってたら遅刻する。
すまん鬼遺産!

と、挨拶もせずに追い抜かしてしまった。。。

沸点スイッチは入らなかったようで、
ミラーのはるか後方に車の隊列を引き連れながら走っている鬼遺産がいた。

安全運転で今日一日楽しんでくださいませ~。

↓今日はこのへんで。ポチ!
にほんブログ村 バイクブログ カワサキへ
にほんブログ村 カワサキ
↑さて、お仕事バトル。ポチ!

エストエストで行くチーバお花見女子ツー・ツーリング写真部活動その3

エストエストで行くチーバお花見女子ツー・ツーリング写真部活動その3

江月水仙ロードの入り口からちょっといったところにある住宅街の川沿いの道へ。

すっかり青空で、夕方のやわらかい日差しがキラキラ。
こういう道を毎日ミ・エストと走れたらいいね~。

そう、写真でもわかるとおり、水仙は桜の並木道に植えられていました。

ひとつだけ、咲いてましたよ。
ピンクの寒桜。

今頃いっぱい咲いてるかも!

咲いてれば桜と水仙と青空とエストエスト。

そんな春爛漫の景色ももうすぐですね。

東北に春が訪れるのはまだまだ先かもしれませんが・・・

春は鋭意北上中!

悩んだり、落ち込んだりすることあるけど、
南そー馬で踏ん張ってる皆さんや、
寒風の中頑張ってるボランティアのみんなのことを思うと
まだまだ頑張れる自分って励まされる。

ボランティアセンターでは社協からの補助金が今年度から減って
運営資金が困窮しているという話だ。
災害派遣従事車両証明書もいつまで発行されるかわからない。
復興特別所得税は被災県を含むすべての日本国民から徴収され始めていて
じわじわ、じわじわ、目に見えないところで、
いろんな補助が打ち切られている。

I do remember.
You’ll Never Walk ALONE.

このステッカーを見るたびに、心はいつも南そー馬に向かってる。

春が来る。
真っ先に行くところは、決まってる。

だから・・・

春がどこまで来ているのか、
毎週探しに走りに出かけてしまうのだw

アクアラインに乗って帰るあやんちゃんとはここでお別れ。
ワタシは下道で帰るつもりだったので、午前中と同じ場所で陽のあたった花の撮影をした。


花はやっぱり太陽光の下だと美しさが際立つよね。

幼馴染?
仲良しさん?
ミドルエイジのおふたりが楽しそうに散策されてました。

なんとなくオキニイリw

16時前には鋸南を出発して北上してたのだけど、17時過ぎ日が暮れてから
急激に気温が下がってガタガタふるえながら走ること30分。
どうにも寒くて途中hideさん御用達暖房施設の2りんかんで真似して暖をとるも
やっぱ店だと落ち着かないので兼ねてから行ってみようと思っていた蘇我のフライングガーデンへw

やっぱここのレアハンバーグ好きだ~。
クレームブリュレはイチゴがのってました。

んで、最後の力を振り絞って帰還~。
冬のツーリングはやっぱ日が暮れる前に家に帰りつくが鉄則ですね~。

気兼ねない友達と行く楽しい写真部活動でした!

↓昨日は無事積もらず帰れた!ミ・エストもゴミ袋巻してたからまぁだいじょぶだった!ポチ!
にほんブログ村 バイクブログ カワサキへ
にほんブログ村 カワサキ
↑フライングガーデン、蘇我まで来てるんだから浦安あたりまで来てくれないかしら・・・ポチ!

下田から下道とか、房総から下道とか下道好きだねってよく言われるけど・・・

ワタシが高速を好まない理由は
・そもそもスピード出すのあんまり好きじゃない。エストは60km/hくらいが快適。
・帰りはとんでもない渋滞に巻き込まれることが多いが、高速のすりぬけはめっちゃ疲れる。
・信号待ちで休憩できないし、景色や香りを楽しむこともできない。
・一回乗ったが最後決められた場所まで路肩によけて停まることもできないし、走り続けなければならない。
などなど。

自分が走りたくて走ってるのに、道路に走らされてるっていうか、
目的地への移動だけが目的な気がして高速はあんま好きじゃない。

下道走ってると、あ、この店今度行こうかな!とか
このへんなんかおいしいパン屋さんの匂いする~!とか
こんなところからこんな絶景が見れるんだ!とか
走ってること自体に感動があるし。

それに下道走んないと交通の流れのタイミングはいつまで経ってもわからないと思う。

よく路肩で停まってるタクシーの真後ろまで行ってタクシー出発するまで
車線変更できないサンデードライバーがいるけど、
それってやっぱ交通の流れを読めないからだと思うんだ。
前方にタクシーが止まってると目で認識したら、
無理なく危険なく車線変更できるタイミングをはかって
車線変更を事前にしてスムーズに停まることなく走ったりとかの感覚とかは
やっぱり下道でないと培えないと思う。

さらには高速に乗ってたらギアはMAXで高速クルージングだけ。
細かいクラッチワークは全く必要ないから
渋滞時の足をつかないでクラッチとブレーキで走る感覚や
信号減速のクラッチのタイミングなんかも培えない。

やっぱり公道を危険なくかつ快適に走れる交通の流れを読めるようにならなきゃ
走ること自体を楽しめないと思うわけでありますよ。
エストは街乗りにあったバイクだし。
3月は熱海梅林と水戸の偕楽園に行こうと思ってるけど、それも下道のつもりwww
どんな景色に出会えるか楽しみです。