※すいません、写真更新されてなかったですねw
麦草峠、火曜の雪残ってて、
苔の森は道ぐちゃぐちゃ。
ゆっきんさん、合羽いりますよ~!
道悪なので気をつけて
※すいません、写真更新されてなかったですねw
麦草峠、火曜の雪残ってて、
苔の森は道ぐちゃぐちゃ。
ゆっきんさん、合羽いりますよ~!
道悪なので気をつけて
土曜日の朝。
オイル交換にいつものショップに行くことは決めてて、
午前中ちょろっとどこか走るかな~とか考えてました。
最近、道の駅memoryなるandroidアプリを手に入れて
道の駅行って到着ボタンを押すのが楽しみになってきたのでw
近場で柏か八千代の道の駅に行ってみようかな~と思いお店に出発~。
するってーと~まずR15から始まり、行きかう道道で白黒パンダさんが、
あちこちで二輪車を捕獲、青い招待状を出血大サービス。
連休初日の出発前からテンションだだ下がりだよねこれじゃ~。
し・か・も!
世の中3連休なる休みで、行楽地に出かけるサンデードライバーさんがうようよ。
柏なんか行ったら一日かかるわい!
すり抜けなんかしようもんなら一発で捕まるかもしれんし。
道の駅訪問は脳内ですぐさま却下w
お店は最近前の整備さんがやめちゃって、新しい整備さんになったので、
整備記録のblog更新がなくなっちゃって残念なのですが~
新しい整備さんも症状ゆっただけで悪いところきちっと指摘してくれて頼もしい限りです。
なので自分で備忘録www
エンジンオイルは Wako’s Pro Stage S 10W40 (¥1.800- / ℓ ) に交換。
2011/11/25 6422km 1年点検・EO・OF・AF・SP・BO・チェンジシャフト廻り交換
2011/12/16 7374km バッテリー端子修理
2012/01/21 7699km エンジンガード取付
2012/02/17 8266km FRタイヤ・エンジンオイル交換
2012/03/04 8671km テールランプ球交換
2012/03/06 8694km スパークプラグ交換
2012/03/31 9832km ドライブチェーン・フロントスプロケット交換
2012/04/13 10586km エンジンオイル・リヤスプロケット交換
2012/04/27 11284km フロートチャンバーガスケット交換
2012/05/22 13016km エンジンオイル・オイルフィルター・エアフィルター・スパークプラグ交換
2012/06/29 14554km ウィンドシールド取付
2012/07/03 14554km エンジンオイル交換
2012/07/21 16580km エンジンオイル・オイルフィルター交換
2012/08/10 18661km エンジンオイル交換
2012/09/07 22061km エンジンオイル・オイルフィルター交換
2012/10/06 24104km エンジンオイル交換
平均走行距離 1684km/month 20208km/year
美しき毎月皆勤賞のショップ通い記録www
もちろんこの中にはとても書けない内容のごにょごにょも2回ほどあり、記載されてませんがwww
最近渋滞の都内を走るより、
レインボーブリッジから湾岸とか、
環七からゲートブリッジ経由で
走ってて爽快な道を使ってお店に行くことにしたワタシ。
今回はその模様を動画に収めてきましたよ~。
大井ふ頭から若洲に向かう東京港臨海道路で、
橋を渡りきったところで開けてくる景色は絶景です。
昼近い時間だったから霞んじゃってるけど、晴天の日は絶景です。
朝イチとか冬場とかも期待できそう!夜景もきれいなんじゃないかなー!
動画再生は△をクリック♪
まっすぐ帰ろうかと思ったけど、道路案内のつばさ公園ってのに導かれていってみた。
うん、飛行機の離発着が見れる場所だったよwww
あとはまっすぐ帰りました~www
R15沿いの街路樹は迷彩柄でちょっと白樺チックで青空によく映える黄緑の葉がキレイです。
プラタナス、というらしいです。新宿御苑に並木があるって。紅葉の時期に行ったらキレイかも~。
ま、ミ・エストは、入れないですけどねw
ピンクの方がエドワードゴーチャー。紫の方がヤブラン。小さい花がかわいい。
そして初めてみました~。ヘブンリーブルー。天上の青。キレイな水色の西洋朝顔です。
タダで楽しめるR15道端植物園の様子をお届けしましたwww
木曜日乗馬に行ったら、もう金木犀が満開でしたよ。
あたりが金木犀の香りでいっぱいでした~。
今町田あたりから開花前線が降りてきてるから来週末くらいから咲くかなぁ~。
いざ、江ノ島っwww
参道?には土産物屋がびっしり。
星の砂とかサクラ貝の瓶詰めとか懐かしいものもありましたよ~。
さっきのリコッタパンケーキの甘さを中和させるべく、
yukariちゃんご用達のたこせんべいの店へ。
なんかすごい行列になってます!
でてきた、たこせんべいにびっくり。
もっと小さいせんべいを想像してたので・・・
鉄板にタコをのせて圧縮して作るみたい。
甘しょっぱさが、疲れた胃においしかったw
左がワタシので、右のがyukariちゃんの~。
yukariちゃんのはホント、タコ丸ごと入ってますって感じにできてましたw
江ノ島はこんな感じ。神社とお花の庭園と展望台。
あとは海の幸のお店と岩屋洞窟。
江ノ島の神社は宗像3女神を祭ってあるそうとか。へぇ、福岡とつながりがあったんだ~。
でも、写真なしwww
あと龍恋の鐘というよくある南京錠をかけられる恋人の鐘みたいなのあったけど、
yukariちゃんと鐘ならしてもねぇ~と素通りw
あの南京錠、別れたときはどうしてるんだろうねーって話になり、
別れたときは鍵で開錠するんだよ!ってワタシに
開錠できたら意味ないじゃんって突っ込むyukariちゃんwww
更にあの南京錠は3年更新になってるんだよ!とか
3年後に更新に行ったら、あら?登録されてるお相手の名前が違いますね?とかって
修羅場になったりしてーとかって盛り上がり・・・
女子力UPのご利益はほど遠い罰当たりなワタシでしたw
エスカーというエスカレーターで登っていくと段々眺めがよくなってきます~。
青い海には真っ白い建造物が似合います。
このアタリから、脳内BGMがやっとサザンにwww
で、お約束。
駐車場のミ・エスト探しw
なんでこれやっちゃうんでしょうねーwww
島の奥に進んでいくと、猫たちが思い思いにくつろいでました。
江ノ島は猫の保護活動が進んでいて、避妊虚勢手術がされた地域猫があちこちに。
みんな毛並みもよくて、顔も穏やかで、よく人に慣れていて、
地元の方にダイジにされているんだなってわかります。
更に奥に進むと、いい感じの佇まいのお店が~。
この前にミ・エスト置いて写真撮影したいぞー!
暑いし、ふらっと一杯やりたくなっちゃいますねw
って、この景色wwwどっかで見ましたねwww
ひと目で、あっここだーってわかりましたよ~!
で、岩屋洞窟に行く前に、海の幸をほおばり休憩w
で、岩屋洞窟に降りる階段の目の前でUターンwww
江ノ島のてっぺんから海辺まで降りる・・・のは多分だいじょぶだけど、
降りたら登ってこないといけないんだよーってyukariちゃんの猛説得にあいw
山登り並みだよな~となかったことにして帰路につきます。
帰りは裏の坂道通ってラクチンだった~。
で、江ノ島の参道入り口でまた食うwww
しらすたこ焼きと揚げかまぼこ。
こうやって記事にすると~
最初のおされでハイソな雰囲気の女子ツーのはずだったのが、
結局海の幸満喫w食い倒れツアーにwww
しかも、バイク乗ってねーだろっちゅーwww
これではリハビリにならんと茅ヶ崎までyukariちゃんを連行ww
陽が傾いていい感じの海。
今日はPKのおじさんもいないので、ちょろっと遊歩道に乗り上げて撮影~。
茅ヶ崎証明ってことで烏帽子岩www
Nicon1 v1の30-110mmズームレンズはちとズームが効きすぎるので、
今11-27mmのレンズがほしいんだなぁ~。
評判もすごくいいし、2万円弱くらいだし・・・。
でも、3コもレンズ持ち歩くのも大変だよなぁ。
葉山に戻ったのは17時近くになってしまいました。
yukariちゃんにまたしてもお土産をもらってお開きです~。
気の合う友達といろいろ話したり、食べたり、
次はどこにいって写真を撮らなくては!という制限のないツーリングも楽しいな~!
ホント雑誌とかでよく見る企画ものの女子ツーもこんな感じだもんねw
帰り道、県営立石駐車場というところに寄ったらちょうど夕暮れどきでした。
ここは波が防波堤を超えてくるので、
ミ・エスト波かぶるかも~とかドキドキしながら撮影しましたよw
さて、アタリマエのように毎回もらっちゃってる湘南しらすのお土産。
生と釜揚げしらすをそれぞれ1パックずつもらっちゃってるんだけど、
これが激ウマなんですよ!
生しらすは当日中に食べなくちゃなんですけど。
今回はざるそばとサラダうどんに混ぜました~!
ざるそばの写真は撮らなかったけど。
yukariちゃん、いつもいつもありがとね~。
次は富士山だねwww