カテゴリー別アーカイブ: 関東甲信越

オイル交換とドラム清掃と亀戸天神の梅

オイル交換とドラム清掃と亀戸天神の梅

先週の土曜日の話の続きです。
富士山が見えてればきっとこのまま富士山方面に行っちゃった気がしますがw
あいにくお隠れあそばされてしまったので、
11時過ぎには小田原を出て、帰路につきました。

R1は大渋滞1peti10577.gif

朝は2時間で着いた道のりなのに、ちんたら全く進みません。
あ~・・・
全く週末は出かけるもんじゃないわね。

いくら下道好きなワタシでも、これはしんどい。
こないだkiyo☆さんから第三京浜200円だよって耳より情報を頂いたので
(もっと高いかと思ってた)
横浜新道から第三京浜で玉川出口までひとっとび。

のはずが!

この日は春一番が吹いてまたもや強風。
多摩川の上で吹き飛ばされそうになりながら環八へ。
この分じゃゲートブリッジもレインボーブリッジも悲惨なことになりそうなので、
いつものR15からR14の正攻ルートでお店に向かいました。

都内も新橋・銀座あたりでちょっと渋滞してたものの、
行楽地へ向かう道ほどは混んでなくショップへとうちゃーく。

お店最近facebook始めたらしいのですが、
そこでショップのお客さんらに「あのオレンジのエストレヤ乗りの人どんだけ走りまわってんですか?」って
一躍有名人らしいwww
てんちょーさんにはこのブログのこと何もゆってないんだけど、
いつかはばれるだろうなぁwww

で、ドラムブレーキの鳴きをセツセツと訴えたら、
整備さんが確認がてら乗ってみてくれました。
これは同意のもと乗ってもらってるんだよ(^m^) ぶぶぶ・・・

ブレーキダストがたまって音が出てるとのことで、
ブレーキの異常は即メンテがこないだの自損の教訓なワタクシはそのまま整備してもらうことに。

2011/11/25  6422km 1年点検・EO・OF・AF・SP・BO・チェンジシャフト廻り交換
2011/12/16  7374km バッテリー端子修理
2012/01/21  7699km エンジンガード取付
2012/02/17  8266km FRタイヤ・エンジンオイル交換
2012/03/04  8671km テールランプ球交換
2012/03/06  8694km スパークプラグ交換
2012/03/31  9832km ドライブチェーン・フロントスプロケット交換
2012/04/13 10586km エンジンオイル・リヤスプロケット交換
2012/04/27 11284km フロートチャンバーガスケット交換
2012/05/22 13016km エンジンオイル・オイルフィルター・エアフィルター・スパークプラグ交換
2012/06/29 14554km ウィンドシールド取付
2012/07/03 14554km エンジンオイル交換
2012/07/21 16580km エンジンオイル・オイルフィルター交換
2012/08/10 18661km エンジンオイル交換
2012/09/07 22061km エンジンオイル・オイルフィルター交換
2012/10/06 24104km エンジンオイル交換
2012/10/24 25500km 1年点検・EO・OF・AF・SP・BO・ブレーキ・アクセル・クラッチワイヤー交換
フロントタイヤ6分山、リアタイヤ5分山、フロントブレーキシュー7分山、リアブレーキシュー8分山
2012/11/24 29323km エンジンオイル交換
2012/12/08 29783km カウンターシャフトOリング、Oシール、フロントガスケット交換
2013/ 1/19 31666km カムチェーン交換、バルブクリアランス・空気圧調整、エンジンオイル交換、バッグサポート取付
2013/ 2/ 5 32800km リアタイヤ交換
2013/ 3/ 2 34005km エンジンオイル・オイルフィルター交換、ドラム清掃

その間に亀戸天神の梅を見てきましたよ。

青空に映えるスカイツリーと梅。

梅の名所とうたわれるだけあってきちんと刈りこまれてます。
青軸冬至。かわいいなぁ。

黒流。濃いピンクがキレイです。

それからお堂の前にある梅。
一本の梅の木なのに、白とピンクの花が一緒に咲いてます。

珍しいよね。

そんなに広くない境内を一通り写真撮ってお店に戻りました~。

エストを買いに来たお客さんがいたよw

整備さんとしばしミ・エストの話をして、フロントフォークがへたってきてるので、
次はフロントフォークのオイル交換だねってことに。

あ~次から次にバイクはホントにお金がかかるよ。

整備さんと話してて、
「このエスト壊れたらもう他のバイク乗れないし、バイク降ります~」ってゆったら
にここまで手にかけてるからそうそうは壊れないよとお墨付きをもらいました。
z0000000704.gif

それから整備さんのバイクの話に。
25年前から乗ってるCB750F。
見せてもらったけど、とても25年前のものとは思えないほど現役。
2回エンジンをあけて、3回フレームを修正して、今じゃもう部品もないから使えそうなものを
片っ端から試して代用したりとかしてずっと乗ってるんだそう。

万が一ミ・エスト壊れてもこの整備さんならがっつり治してくれるわヽ(=⌒▽⌒=)ノ

帰りはまた調子よくなってました。
ブレーキの鳴きもなくなったし、
オイル交換した後の走行のなめらかさは今回初めて体感しました!

帰りはゲートブリッジ経由で帰ったけど、
やっぱ吹き飛ばされそうになってまいったけど、
富士山は見れたし、おいしい食材は手に入れたし、キレイな梅も堪能したし、
本当に早起きは三文の得でした。

↓フロントフォークのためにがっつり自炊して節約するよーん。ポチ!
にほんブログ村 バイクブログ カワサキへ
にほんブログ村 カワサキ
↑おかげで今週は食費ガソリン代その他もろもろ生活費全部込みで3000円しか使ってないwポチ!

東京タワー2020オリンピック・パラリンピック招致スペシャルダイヤモンドヴェール

東京タワー2020オリンピック・パラリンピック招致スペシャルダイヤモンドヴェール

オリンピック招致のために東京のライトアップが五輪色になってるって話だったので、
うちから10分(自慢気ξ^▽〆オーホッホッホ)の東京タワーに行ってきましたよ!

2020の文字も鮮やかに。

 

被写体をまっすぐに写真撮るのってホント難しいw


東京タワーの足の部分。
本当はもっと濃い赤にライトアップされてるんだけど、
その色を写すのは難しいです。


BMのボンネットに映ったライトアップ。
こういうの見ると黒のバイクもいいなぁと思います。
黒影さんの黒風さんに映りこむイルミはいつもすごくステッキー1shine.gif

でも、黒の車体は汚れがめちゃ目立つからワタシには無理だわねw

いつもの記念撮影ももちろんやってきましたよ(≧∇≦)/ ハハハ


100枚くらい撮って、90枚くらいは手ぶれwww
やっぱり三脚必要ですね。

数あるイルミスポットの中でも・・・
やっぱ東京タワーの色合いが一番好きだなぁ~。

今月は特別イルミがもう1回ありますよ。
3.11。去年はKIZUNAでしたね。
今年も撮ってきます。

特別イルミは東京タワーライトアップのサイトでスケジュール確認できます。

調べてみたら、都庁、スカイツリー、レインボーブリッジ、ゲートブリッジも五輪ライトアップ中とか。
ゲートブリッジを除く各所のライトアップは今日までだそうです。
こりゃ、今晩は都庁、スカイツリー、ゲートブリッジ、レインボーブリッジの順でイルミツーやるしかないねw

↓明日も晴天!河津桜か蝋梅か。悩ましい。ポチ!
にほんブログ村 バイクブログ カワサキへ
にほんブログ村 カワサキ
↑んでも、もう千葉と伊豆の二択はいやだ!・・・が埼玉も群馬も茨城も花にはまだ早い・・・orzポチ!

小田原早駆け。早起きは三文の得 曽我梅林

小田原早駆け。早起きは三文の得 曽我梅林

仕事でくたびれ果てていたので遠出はしないと豪語していた木曜日。

にもかかわらず曽我梅林が満開を迎えていて、
更に土曜日は天気予報が一転して晴天の予報に!

だがしかし。

当初の予定ではオイル交換をして、リアブレーキの鳴きを見てもらおうと思っていたし、
土曜日の行楽地なんて激混みで写真撮影どころじゃないのは目に見えている。

まぁ、朝起きて決めようと金曜日の夜8時くらいから爆睡。

で・・・

土曜日の朝。4時半に目が覚めるも・・・
あースマホ充電してないや。
しかも、カメラのSDカードデータをPCに落としてないから
メモリいっぱいで撮影できないんだよな~。
でも、PCもDVDコピーしたのまだDVDに焼いてないから
HDD容量めいっぱいで写真データ移せないんだよなぁ~。

窓の外は少し雲が厚い。
土曜日なんて観光地行ったら人いっぱいで写真どころじゃないし、
もうめんどくさいし二度寝してバイク屋さん行くだけにしようかな~。

と、ベッドの中でうだうだ。

5時半すぎ、だいぶ明るくなったので、
富士山ライブカメラを見ると。

\(◎o◎)/!

雲ひとつなく富士山絶景!

これは行くっきゃないでしょ!!!!
俄然やる気の猛ダッシュで準備して6時にはR15を西へ向かってました。

もちろん下道www

R1の途中にヤマ○キの工場があるのですが、
朝イチで通るとすんごくいい匂いなんですよ~。
バイク旅ならではw

週末はややマシの戸塚の渋滞もスルーして、
平塚から先は目の前に真っ白なふっじさーん
zs1_ko_00000002.gif

んで、今回も曲がる信号の名前だけチェックしといたら、
あとは道に案内が要所要所にあったので8時ごろ無事ナビなしでたどりつきました。

小田原の曽我梅林。
 
あたり一面圧巻の梅の里です。

そして特筆すべきは富士見の絶景!

この日はこの1時間後には富士山は雲の中に隠れてしまったので、
青空の梅と富士山を撮れて本当に早起きは三文の得でしたぁ1p78ced207a51du0c4f57i80.gif

行った3月1日はすっごい晴天。しかも9分咲きでほぼ満開状態でした!

青空に白い花がよく映えます。

青空と白梅シリーズwww
 
こないだ、海の写真はどこで撮ってもおなじに見えるとか書いた気がしますが、
この花の写真もこれじゃどこで撮ったかわかんないじゃんってクレームは受け付けませんwww

蝋梅も一本ありましたよ!

蝋梅、今までちゃんと撮ったことなかったのだけど、
なかなか可憐な様子がかわいいじゃないですか1heart04.gif
蝋梅のシーズンはもう終わってるので来年は蝋梅撮りに出かけよう!

川っぺりののどかな里道。
 
贅沢な朝の時間です。

濃ピンクの枝垂れ梅がとっても華やかでしたよ~。

しだれ梅って写真撮るの難しい。実際の迫力はこんなもんじゃ全然ないんですよ!

八重のピンク梅もぽってりまるっこいお花かわいい。

梅はつぼみがまん丸なところがいとをかし~

萌えいづる春!

草の緑が濃くなってくる春!

ちょっと白とびしちゃった。ボケボケで残念な写真だけど雰囲気が好きなので採用w

そして目下一番好きな梅、青軸。

梅って目で見て楽しめ、匂いを嗅いで楽しめ、最後は実も食って楽しめる。
なんてマルチな植物なんでしょう。

紅白の梅と富士山。

もうだいぶ下の方が雲に隠れてきてますが・・・

お花撮ってるとやっぱマクロレンズほしいなぁとか思っちゃいますw
でも、ツーリングにマクロレンズ持ち歩くのはしんどいなw

10時頃には駐車場も満車、人もいっぱいで写真撮影どころではなくなり、
更に冬ジャケットでうろうろしてるのは暑くなってきたので梅の里を後にします。
平日人が少ないときだったら、梅を背景に写真撮れそうなところいっぱいあったのだけど、
ミ・エストと梅は結局こんだけ。

んで、この後小田原経由で帰路につきます。
週末でも朝イチで行動すれば、まぁ満足できる撮影ができるかも?ってのは収穫でした。

つづく。

↓ドキがムネムネ新展開。ポチ!
にほんブログ村 バイクブログ カワサキへ
にほんブログ村 カワサキ
↑この世の春かwww?ポチ!

あやんちゃんとyukariちゃんは弾丸トーク覚悟しとけwww