カテゴリー別アーカイブ: 関東甲信越

先導CBF1000乗り(またの名を羊の皮を被ったイケメン王子)、教官ZX-14R乗り(またの名をイケメン雨フラシ)による峠修行w その1

先導CBF1000乗り(またの名を羊の皮を被ったイケメン王子)、教官ZX-14R乗り(またの名をイケメン雨フラシ)による峠修行w その1

今朝ショップ経由で出勤しているとき、
高層ビルに囲まれた大手町周辺のR1を右折待ちしていたら、
何度も立ちゴケ寸前ってくらい強風にあおられました。

台風は、まだ日本に到達してなかったんじゃないの?!Σ( ̄口 ̄;;

ひとみんです。

おねーたんがいるお店での接待オシゴトがおいちょがちくて、
どよーびも錆び惨出勤で、
ばったにんじゃがびっしり緑カビ色だらけに
苔むしてしまうくらいバイクにものれてなく、
ひとのブログみてまわる時間もないはずのhideさんが
hide流男気をみせてくれたので。・゚・(ノД`)・゚・。、
敬意を表してひとみんやブログは今後もバッタとラーメン・・・
あれ?
じゃなくてバッタとララバイの作風をパクリ続けることを
ここに高らかに誓います!Ψ(`∀´)Ψウケケケ

さて、6月8日(土)の話です。

6月の終わりから東北ツーに行く気満々だったワタクシ(まぁ延期しちまいましたが)
実際走る分にはツーリングマップルも買ったし、
車載電源をとうとうつける算段はしたし、
みたいところや走りたい道はいっぱーい!!!!

と、ウキウキで計画を立てていたのですが。

ここでいろんな疑問が浮上。
・・・着替えはどんだけもってくのかとか。
検索してたらパンツをリアのネットに挟んで乾かしながら走るってのに
ぶちあたったり( ̄Д ̄;)。さすがにそれはナシだろ・・・www
・・・ライダースハウスってそもそも女も泊まれるのか?とか布団あるの?とか。
・・・チェーンオイルとかグリスとか持ってかないと相当走るし、とか。
そういう観光以外の部分?をどうしてんのか考えだしたらきりないわけですよ。

しかもそんな観光以外のことをこと細かに書いてくれている
ロングツーリングやった人のサイトってなかなかないのよ。
んで、ワタシの知ってる中でロングツーの記事あげてる人といえばhideさんくらい・・・。
いやそれは絶対真似したくないしw

って思ってたところに、takさんの四国ロングツーの記事を発見し、渡りに船!

半ば強引に
ニーチャン、ちょっと話きかせろやオラ!と
丁重にお誘いしてw
体育館裏に呼び出してもよかったのだけどξ^▽〆オーホッホッホ
せっかくなので山道へのエスコートもずうずうしくお願い。
更に6月の土曜日で一番早く晴れた日に走りに行きたいので
土曜日全部あけといて!などという
takさんの6月の土曜日を全部キープする暴挙に!www

人間齢を重ねると、遠慮や恥じらいなどという言葉が縁遠くなりますわね~。

サスガニー

いくらワタクシが永遠の20歳とはいえ、
2人で走ってて、熟女とツバメ、とまわりから思われてしまっては
takさんの今後の人生が気の毒なのでw
同じく山道好きのたぁさんと3人で走ることに。

で、その朝・・・。

品川はしとしと雨が・・・。

まぁ、そんなのはたぁさんとツーリングに行くって時点で想定内www
レインスーツを着こんで待ち合わせ場所へ。

湾岸エリアを出て、R20を走るころにはもう雨もやんで、路面もドライ。
なのだけどっ。
レインスーツを着こんだワタシはウエットサウナ・・・。

思えば修行はこのときから始まっていたのねwww

takさんと都下のコンビニで待ち合わせ。
5分前に着いたらちょうどtakさんも着いたばっかりのようで御挨拶~!

ををっ!たぁさんもイケメンだけど、takさんもイケメン!(・∇・)ウフフフフ

ここでレインスーツを脱ぎながら得意技のひとり弾丸トークを披露しかけたのだけど、
しゃべり倒してたぁさんとの待ち合わせ場所に遅れてはいかんと自粛して早々に出発。

道中は概ね順調~。天気もまぁまぁ。
ま、多少の雨は想定内で、土砂降らなきゃいいのよw。

たぁさんとの待ち合わせ場所に若干早めについたので、
いつものごとくコンビニ路上飯のパンを食べながら談笑していると、

ひときわぬきんでた重低音サウンド!

おっいい音!なんのバイク?と思ったら、やっぱりたぁさん!
いいね~ミ・エストには絶対出せない大型バイクの重低音サウンド~。

たぁさん着くなり、またもや、国家公務員にねだられたサインの控えをご披露www。

だからーそんな目立つ色の、目立つでかさの、目立つ音させたバイク、
なんかやったら遠くから見たってすぐバレバレじゃーんwww

3人とも普段はソロ専なので、たまに人と走れるとテンションあがるのか
初めてあったとは思えない勢いで大騒ぎw

で、ひとみんリクエスト松姫峠入り、takさんチョイスの奥多摩周遊ツーへいざ出陣。
あっという間に山道の檜原街道へ。

・・・

・・・・・・スルスル(CBF1000)、トコトコ(estrella)、ヒラヒラ(ZX-14R)。

takさん、めちゃうめぇ!Σ( ̄口 ̄;;

カーブの先にするすると消えていきます。
カーブになるとどうしてもビビリスイッチが入ってしまうワタシは、
かなりへんなとこで減速しまくって、体がガチガチになってたんで、
後ろを走ってるたぁさんはめっちゃ怖かったと思うw

更に進むとステキな新緑の渓谷がっ・・・
あああああああここで写真っ・・・

華麗にスルーwww

更に進むと眼下に広がる山々の稜線がっ・・・
ああああああここで写真っ・・・

華麗にスルーwww

というのを何度か繰り返したどっかの登り道の途中。

ココデナントー!

後ろから爆音のマスツー集団の先頭があっという間に
ワタシの真横を追い越していっちまいました。
後ろから突然追い越しのためのアクセルまわして
それが更に爆音だったりすると、ノミの心臓のワタシはびっくりして
パニックブレーキかけちまうんでやめてくださいぃぃ(´;ω;`)

やっぱ、人が多い週末は走るもんじゃないわ( ´Д`)=3とか思って
マスツー軍団の全員をやり過ごしたら・・・

ご先導がっ・・・

スイッチオン!

あっという間に、前のマスツー軍団を追いかけて走りさってしまいました。

エーッ!Σ(= ̄∇ ̄=ノノ

瞬時にワタシの頭の中は
本能「どっどうする?ついてかないと!」
理性「バーカ!大型バイクの本気についてけるわけないじゃん!」
本能「だって、たぁさんもワタシも今日のルートわかんない!」
理性「そんなスピード出して走ったって崖に突っ込んで落ちるだけ!」
理性・本能「じゃ、どうする・・・?www」

置き去りにされるワタクシ。と、そのうしろにたぁさん。

どうすっかなぁ~おーい!!!

と、心の声でtakさんを呼んだら・・・

戻ってきた!(* ̄∇ ̄*)!

今までtakさんとツーに御一緒させていただいていた面々のブログを拝見すると
それはそれはパーフェクトエスコートだの、
お優しいだの、心遣いがこまやかだのと大絶賛されていたので、
ワタシ密かにtakさんはさぞや温厚な王子なのだろうと思っていたのです。

ダガシカシー!

takさん、ワタシの中での認定は・・・

羊の皮を被った猛虎www

ああ、いつもマスツーでは抑えて走られてるんだろうな~と思い、
ここで足手まといになってはならーん!と更に緊張して体がガチガチにwww

で、奥多摩周遊道路に入って月夜見第二駐車場で休憩。

ちょっとスカイバレーの東鉢七曲に似た感じの新緑が美しいところでしたよ~。

で、ここで、イケメンアメフラシ教官から
体がガッチガチになっているので力抜くことと、
アウト・センター・センターなる言葉を賜る。

たぁ( ・◇・)<アウトセンターセンター ・・・?>(・◇・ )ワタシ

こんときはこの言葉の意味がよくわからず、
うんやってみるなどとゆった気がするのですがwww
実はさっぱり理解してませんでしたwww

で、ちょっとだけ休憩して、道の駅たばやまに向かいます。
道の駅たばやまにある丹波山温泉のめこい湯は
ほんっと入ってお顔にお湯がかかるようにずっとマッサージしてたら
肌がつるっつるになるんだよー!女性必見!

でも、この丹波山に向かう道中で、
ご先導の走るラインを真似して走ってたら

なんか走りやすい・・・(*´ω`*)(登り限定)

登りはだいぶ力が抜けて走れるようになった気がしましたが、
下りは相変わらず下り山道へたれ倶楽部全開。

道の駅たばやまに向かう下り道が
急勾配でまるでジェットコースターwww

で、道の駅たばやまで
教官に
「アウト・センター・センター」とはカーブのライン取りのことなのでしょうか?と
今更ながら尋ねwww

聞くはいっときの恥!聞かぬは一生の恥!

ってか、知らんのだから聞いても無問題!なはず!・・・勉強不足だとかいうツッコミはなしで~。・゚・(ノД`)・゚・。

そこでまた更に、
左カーブのときはリーンウィズで、
右カーブのときはリーンアウトになっているとのご指摘を教官に賜る。

更にっ!!!

走ってるときに左に体が偏っている!

と!

これはホント言われてびっくり目からウロコ!
言われてみたら確かに長時間乗ってると左腰が痛くなるんですよワタシ。
左に偏っているから右に曲がりづらい・・・
左に偏った状態から右に曲がろうとするから怖くて
一旦曲がりだしたところで動きをとめて、腕で車体を押し倒してるわけですよ!

ををををを~w(☆o◎)w

そいじゃ次は重心気をつけて走ってみます!(‘◇’)ゞ と
次なる目的地の松姫峠に向かいました。

つづく。

使用上の注意。
このブログはひとみんの主観だらけで書いてます。
ミ・エストのオーナーとして、ミ・エストにとって最善と思うことを施工したことや、
自分がミ・エストと走っててサイコーと思うところの写真を載せたり、
自分の感覚を書きなぐるだけの超絶自己満足紹介記事ですので
ミ・エストに乗ってない人に同じ効果や同じ感動が得られるわけではありませ~ん。
多分いろんなことが間違ってるんで参考にしないほうがいいと思いまーすΨ(`∀´)Ψウケケケ。

エストエストエストエストエスト倶楽部ツー その3 食堂そばのマリーナと近くの展望台と観音崎

エストエストエストエストエスト倶楽部ツー その3 食堂そばのマリーナと近くの展望台と観音崎

まずハジメニー

すいませんヾ(;´▽`A“アセアセ
江ノ電の線路進入、電車ちゃんとしばらく来ないの確認してやってます~。
江ノ電は路面電車くらいの感覚なので、
調子に乗りましたが、大人としてのモラルの話ですよね。
今後気をつけます~
ホントあの写真で不快な思いをされた皆様方にはすみませんでしたーペコリ(o_ _)o))

では食堂の続きから。
食堂を出た後、近くのマリーナに移動しました~。
(※例によって大変わかりやすいNAOKIさんのブログによると逗子マリーナ)
一気に南国風味アーップ!(これはワタシのスマホISW13HT)

で、バイクがよく見えるアングルで。
こっちはMMAROさんのEOS。いつのまにかMMAROさんこっそり一眼買ってたよwww

マリーナのレストラン、オープンテラスの方から丸見えなんですけどww
マフラー音でしばし優雅なひとときを邪魔してすいませんでした~www
 

そしてそれを撮影する人たちwww

海らしいところで写真も撮れたことだし満足してマリーナを後にして、
あうふさんの先導でどっかの展望台に向かいました。
(※例によって大変わかりやすいNAOKIさんのブログによると披露山公園)
ここからは晴れた日だと江ノ島と富士山が望める展望台になってました~。

ま、見えませんでしたけどねwww

この並べ方は、それぞれ微妙に角度が違うのに、いい感じにならんでますね~(*`艸´)
a-yaさんのエストのほぼ正面から始まってあうふさんのエストはかなり角度つけてます。
イイワ~これ。

実はここ、見張らせるほうは通路だったので、
さすがにバイク6台並べるのどうしよっか~って躊躇してたんですけどね、
そこはもうみんな取り回しすばやいこと、ささっと並べてさくっと写真撮って
まわりのご迷惑にならないように撤退しましたよwww
 
NAOKIさん、しっかり愛車と絶景収めてますw
その気持ちすんごいよくわかりますwww

で、あうふさんはここでお別れ。
この後どうしようかって話になったので、
ワタシまだ行ったことなかった観音崎をリクエストして連れてってもらいました!

この公園から高速を使ってひとっとび。

すっかり何かリアクションしなくては写真に写れない体質になってしまったようですw。

ええ、ええ、高速なのに手を離して運転なんて危ないってモニターの向こうで
お怒りの方もいらっしゃると思います。
ちゃんと後方車がこないのも、路面に砂がないのも確認して、
しっかりニーグリップで走っておりますのでお許しを・・・。

で、ちょうど日の暮れてきた観音崎へ到着~。

最初は人様の邪魔にならないようにはしっこに停めてたんですけど・・・
 

どうも草が邪魔なので場所をかえつつ・・・
 

結局海を背景に落ち着きました。

あれやこれや取り回しをする人たちwww

エストエストエストエストエスト倶楽部ツーははっきりいって、
走ってる時間より取り回ししてる時間の方が長く、
それより更に写真撮ってる時間のほうが長いのです。

磨きにこだわり、写真にこだわる。
そんな人たちがワタシのまわりのエスト乗りには非常に多く、
エストレヤというバイクのフォルムを愛している者たちでならでは。

排気量の違いもないし、エストでとことこ走るのを愛するものたちですので、
終始気兼ねしないで走れるし、思う存分写真取れるし、
ホントワタシはついてくだけの楽させてもらって楽しい時間を過ごさせていただきました~。

ここからまた高速に乗って流れ解散となりました。
帰りもワタシがa-yaさんを先導したのですが・・・
ナビをセットしないまま乗ってしまい、緑看板の案内だけで
初めての高速走ってちゃんとたどりつくかヒヤヒヤもんでしたwww

で高速出口でもんのすごい渋滞・・・。
週末の帰宅時間ごろの高速出口は鬼門ですねwww

一番最初に高速教習でお世話になったNAOKIさんとMMAROさん。
それからMMAROさんつながりでお知り合いになって
一度去年ツーリングの計画が流れてしまって
やっとお会いできたショップが同じのねこにゃんさん。

磨きもツーリングもいろいろお世話になってるあうふさん。
あんなに若いなんて想定外でしたよwww

それからあちこち連れまわして酷い目にあわせたa-yaさんwww
また今度一緒に絶景ツーリングいきましょー。

ホント同じバイクに乗ってるみなさん同士、話も合うし
とっても楽しい時間を過ごさせてもらいました~。
これに懲りずにまた遊んでくださいね~。

いや、写真撮りましょうね~か?www

すてきな一日をありがとうございました!

↓大暴落圏外だったランキング、みなさまのおかげで復活してきました~ありがとうのポチ~!
にほんブログ村 バイクブログ カワサキへ
にほんブログ村 カワサキ
↑もうちょいで元の位置に戻れそうなので引き続き愛のポチお待ちしております~のポチ~!

さて。ちょっと思うことがありましてね~。
この場をお借りして書かせてもらおうと思いました。

世の中にはいろんな人がいますよね。
今回のようにワタシが線路ではしゃいでる写真なんかも
βακα…_φ(゚∀゚ )アヒャやってんな~って笑ってみてくれる人もいれば、
公衆の規範に反する!って苦々しく思われる方もいる。

ウルトラソウル!ハイッ!についても、
あれを楽しいと思う人もいれば、
バイクを足蹴にするなんてけしからんってお怒りの方もいるし、
またはバイクを倒しちゃったり、レバー折ったり、
はたまた無理な態勢で怪我するかもって心配される方もいます。

で、苦言を呈してくれる方々がいらっしゃるのですが、
それをどうとらえるかって話です。

まぁワタシなんかは考えすぎちゃうので、
線路にはみ出したり、ウルトラソウルあぶねーじゃん!とかいうの
見たり聞いたりすると
心がしゅん・・・としちゃうわけですね。
(でも、基本一日寝たら忘れるので落ち込むのはその瞬間だけなのでご心配無用ですよ!)

でも、そういってくれる人っていうのはとてもありがたいことなのです。
何しろそれが楽しいと思っているワタシには
そのものごとの反面性がみえてないわけですから。

その物事の半面性が見える方が、指摘して教えてくださる。
これはすごいことなのです。
人の耳に痛いことを言えば、大なり小なりネガティブな反応が起こるというのは
想定内なはずなのですよ。
ブチ切れられるかもしれないし、どんより落ち込んじゃったり、泣いちゃったりするかも。

自分もいやな思いをするのに、それをあえて言葉にしてゆってくださるのですから。

○さんは
ワタシにとってはワタシのみえてる物事の反対側の極端が見える方で、
震災についても考えすぎちゃうワタシに、
それはそれは明快な全く違う視点を与えてくれます。

お会いしたことはないけど、言葉はときどき短すぎて涙目になることもあるwけど、
なんだろ、すんごいその思いやりが伝わってくるし、道しるべのように思ってます。
こんなことを書くと深く考えてないただのおっさんですって言われるでしょうけどーwww

面と向かって話しているときは言葉の抑揚や表情があるので、
それほど言葉はダイレクトになりませんが、
こういった言葉だけに頼るネットでは、その言葉だけがダイレクトに響いて
その思いやりのニュアンスが伝わらないことも多々あると思うわけですよ。

でも、たとえばワタシが無茶な危険行為をしてその写真をのっけてたとして
めちゃくちゃみなさんに怒られたとしても、
あーもうみんなに迷惑かけたしもうだめだーって思うんじゃなくて、
あーそっかそういうふうに見えるんだなって受け入れて、
自分が悪いと思ったら謝ってやり直せばいんじゃないかなーって思うんですよ。
2回3回同じことを繰り返したらβακα…_φ(゚∀゚ )アヒャですが、
(いや、繰り返してるかもしれませんがヾ(;´▽`A“アセアセ)
人間誰にだって間違いはある。

100%完璧な人間である必要はないって思ってます。

ま、こんなまわりくどい話をしたのも、
同じようなことでいっぱいっぱいになられているんじゃないかなって
思ったブログの記事にいきあたったので・・・。

だいじょぶ。
間違ったら、間違ったところからやり直せばいいんですよっての、
伝えたいなと思ったので・・・。

すんません名指しで出しちゃったwww
ホントいつも感謝しているんですよー(≧∇≦)/