カテゴリー別アーカイブ: 関東甲信越

麗峰富士山とミ・エスト その1 忍野八海、山中湖、河口湖

麗峰富士山とミ・エスト その1 忍野八海、山中湖、河口湖

ミ・エストで事故って、直してあげられないかもって思った時、
まっさきに思ったのは、
ミ・エストの写真はいっぱい撮ったけど、ワタシとミ・エスト一緒に写ってる写真一枚も持ってないってことと、
ミ・エストを富士山の背景で写真撮ってないってことでした。

それから直してあげられたら、
真っ先に一緒に富士山行ってミ・エストと富士山の写真撮ろうって決めてました。

でもひとりで行くには遠すぎて敷居の高かった富士山。
それから何度も近づこうとするたびにお姿を隠してしまわれる呪われた雨女体質www

天気予報をリサーチして、極上の天気になってかつ休みのとれる平日を虎視眈々と狙っていて
昨日朝6時に家を出て東名高速をひた走り。

ついにっ。

山中湖午前8時の富士山とミ・エスト。
感動。。。


ミ・エストがドヤ顔してるように見えるのはワタシだけ?www
青空と蒼い富士山と碧い湖。

実は・・・こんなにいい天気なのに、遠景専門で撮ってたコンデジ、
走行中に撮影モードになっちゃってて、バッテリーがなくなってしまい・・・全部携帯撮影( ̄▽ ̄;A
デジカメのバッテリーもういっこ買う!と、心に決めましたwww

それから忍野八海へ。


出口池

ホントに水が澄み切ってて心洗われる気持ちでした

ジブリに出てきそうな小川と驚くほどの豊富な水量

是非大きくして見てください。出口池から湧水が流れ出すさまを。

出口池は忍野八海の中心から少し外れてて、この日はワタシ以外誰もいなかったので、満喫させてもらいました。願わくはミ・エストを近くまで持ってきて写真撮りたかった~www

それから忍野八海の池が群集してる方へ。観光地化してます。
でも、立ち入り禁止ではないので、その池のそばまでバイク連れて歩けました。
平日で朝早かったからかな?ラッキー♪


湧池

逆さミ・エストww

溶岩の水底がすごく碧くてキレイでした

水草がすごくキレイ

湖の透明さに負けず劣らず美しいミ・エスト。うっとり~

忍野八海から見える富士山も絶景だそうですが、ここにいた時間帯は雲がすごくかかっちゃって見えなかったので
ちゃんとミ・エストパーキングに停めて、もっと時間かけてゆっくり見に来ようと思いました~。

急いでた理由は河口湖での写真撮影リベンジを組み込んでしまったから。。


まぁ頭見えてるしよしとするか?ラベンダーはもう終わりに近づいてました。強い日差しでかなりぐったり気味でしたし。

富士山を臨むミ・エスト

別アングルで。車さえなければ満足のいく写真だったのにぃ・・・

富士山へ続く道にて(実際は続いてないけどw)

この写真絶対後ろから撮った方がワタシのイメージどおりでイイけどちょっと遠すぎたorz…

↑実はこのアングルの写真はずっと模索してるのですがなかなか満足のいく出来になりません。
大先輩が撮られてた下から見上げるようにして撮ったバイクと画面いっぱいの夏空の写真。
あれを見たときの衝撃っていうか羨望っていうか。
どうしてもミ・エストで再現したい!!!と頑張っているんですけどまだまだ修業が足りません・・・。
うーん、愛が足りないのか?

バイクの写真って奥が深いです。

この暑い中フルフェイス被ったままひたすらバイクの撮影をするオンナ。
はたからみてたらすごく怪しい人に違いないwww

ここから今回の大目的へ向かうのです。
明日へ続く。

***エスト乗りさんをもっと探したいのでランキング参加してみました****

にほんブログ村 バイクブログ カワサキへ
にほんブログ村

バイク(カワサキ) ブログランキングへ

富士山周遊後半-河口湖→西湖→精進湖→本栖湖→朝霧高原→箱根峠→湘南

富士山周遊後半-河口湖→西湖→精進湖→本栖湖→朝霧高原→箱根峠→湘南

河口湖に来たらはずせないでしょーってことで、木ノ花美術館へ。そう、ここはダヤンの美術館1cat.gif

美術館の部分と~

オルソンさんのレストランがあります~

町並みも絵本みたいで

植えられている樹木も絵本の中そのもの1eaabce6204414cy061367ice.gif

美術館を見て回った後は

オープンテラスのあるレストランで昼ごはん3-33.gif

レッドフレンチドレッシングのサラダと

ほろほろっととろける鶏骨付き肉のカレ~。煮込まれたトマトの酸味がうまく効いてるさらっとしたカレー。うーん、奥が深いな。どんくらい煮込んであるんだろ?おいしかった~。

オープンエアで晴れた日は富士山が見えるであろう場所でいただきました~るるる~(実際は富士山はこの逆に見えるはずですw)でも、ダヤンカフェと違って器やレシピがダヤンにこだわってるわけではないのでおいしいレストランって感じ。お店の方と話するっていうよりは街中のレストラン風で味気なく・・・あとデセールがちょっと残念な感じだったので何もここじゃなくてもって感じを受けてしまいました。もちろんカレーはすごくおいしかったし景色はいいんだけどね。

で。凶悪なデセール。抹茶パフェ。画像クリックしていただけるとその全貌がお楽しみいただけますが、とにかく全部ソフトとアイスで出来てるので・・・食感が飽きてきちゃって。。この後10分ほど走っただけでお腹ひやしてトイレに駆け込む羽目にw教訓:ツーリングのときにアイスめいっぱいのデセールは食べるべからずww

美術館の後はもうひとつのラベンダー祭り会場の大石公園へ。ここでも残念な富士山・・・

イングリッシュラベンダーと富士山の写真が撮れるスポットはこっちの公園の方ですね~ラベンダーはホント今が盛りのように思います

富士山の代わりに全天候型小富士など撮ってみました

ここの公園はラベンダー畑の近くまでバイク寄せられるので、晴れてればラベンダー+河口湖+富士山とミ・エストの写真が撮れたのになぁ~。

お腹もいっぱいになったので、帰路につくことにしました。
R20で帰ってもよかったのですが、南側に回れば富士山みえんじゃね?とか思って富士山周遊することに。
ここからは晴れ間もなくひたすら走ってるだけなので写真殆ど撮ってないのですがww
西湖→精進湖→本栖湖をぐるっと回って富士5湖制覇ww
特に西湖なんか足がなかった時代には到達できないところでしたので感動でしたね。


朝霧高原の道の駅にて。ここでも残念な富士山wおいしそうな桃が売ってました~。買って帰りたかったけど、長距離走ってる間に確実にいたんじゃいそうだったので断念。途中の朝霧高原、走ってる車がいなければ途中で停めて写真撮りたいくらいの景色でした。パラグライダー体験とか書いてあったけど、なるほど晴れてて富士山の見えるこの景色だったら楽しそう。一度やってみたいかも。

ここは箱根峠の道の駅。芦の湖が見えます。ここでもやっぱり曇りで少し肌寒かったです。このあと悪夢の箱根ターンパイクを彷彿とさせる箱根新道下山の旅。やっぱ下りカーブ絶対恐ろしいと思うんだけど~

途中、富士山を背景にしたどこかの田園風景にて

水田に青々と育っている稲を見ると嬉しい半面、なぜか焦燥感にかられてしまう自分がいます

今回箱根峠を静岡側から登りました。
カーブの続く道の視界が開けた場所から垣間見えた少しだけ姿を見せた夕陽に照らされた富士山の姿、
そして眼下に広がる裾野の街・・・
留めておきたかったけど、とどめることのできない絶景でした。
湘南の海を右に、ミラーに映りこむ夕焼けを見ながら走った先に待っていたのは・・・。


R134号沿い、稲村海岸にある湘海亭さん

こないだ通りかかったときに次は絶対寄るって決めてた店ですwww

しらすメニューがメインです~

R134沿いのオープンテラスでご飯食べれます。休日で前の道が渋滞してたらちょっと落ち着かないでしょうけどwww

生しらすと釜揚げしらすの二色丼。ウズラの卵と生姜と醤油を混ぜてぶっかけていただきます~。お味は・・・生のしらすの方がおいしいww

そんでシラスのかきあげ。丼とセットにするとめっちゃ多かったのでもっと小さいかきあげにして値段がもうちょっと安かったらいいと思うんだけどな~


全行程15時間、走行距離384.6km

ここ3日間での走行距離1140km。
さすがにちょっと疲れましたけど、ミ・エストとの走れなかった3週間分くらいは走れましたwww

先月豪遊しまくって貧乏なんで全行程下道でwww
丸一日遊んでガソリン代1000円弱ってなんてステキなんでしょ。
下道の楽しいところはいつでも気になる景色があったら寄り路できるとこ。
しかもこれはひとりで走ってるときの特権ですね。
走馬看花、走ってる馬の上からでも花は見落とさない・・・バイクで走ってるからこそ感じられる空気、光、景色・・・

今回走った富士山の周りはすばらしいエストと風景の融合した写真(ワタシの永遠の憧れ)を撮られる
TAKA巨匠もよく通われている場所。
巨匠が撮った写真の中で是非これは見ておきたいって思った場所いくつもありましたが、
今回はあえて聞かないで出発しました。
なんていうんでしょうね、決められた場所に事前に調べたルート通りにナビに従わされてたどり着いて、
巨匠が撮った写真と同じ風景を見ても多分、それは写真以上の感動はないような気がします。
自分がミ・エストと自分の気の赴くまま、時間に縛られず、ルートに縛られず、
思いがけず遭遇出来た、写真におさめることのできなかった数々の景色・・・
それはミ・エストとワタシだけのタカラモノ。

今回、巨匠が巨匠のエストと一緒に撮られた写真と同じ場所にたどり着くことができて
同じアングルで写真撮ったりすることもできました。
巨匠のサイトに行くと、ワタシが撮りたかった富士山の写真が見れますw
巨匠の境地にはまだまだ達することはできませんが・・・巨匠が伝えようとしてること少しずつ理解できてきてる気がします。

***エスト乗りさんをもっと探したいのでランキング参加してみました****

にほんブログ村 バイクブログ カワサキへ
にほんブログ村

バイク(カワサキ) ブログランキングへ

ライダーが一度は通らねばならぬ道-道志みち→山中湖

ライダーが一度は通らねばならぬ道-道志みち→山中湖

ツーリング行こうって話がぽしゃってしまって
申請してた休みをどう使おうか・・・
仕事に行く。
家で疲れを癒す。
などなども考えましたが翌朝起きた時間で考えようと目覚ましなしで寝ました。

で、月曜日。
いつもどおり5時半には目が覚めたwww

窓から差し込んでくる朝日。
こりゃ行くっきゃないでしょー!といそいそ準備して6時半にはしゅっぱーつ!

天気は上々!雲ひとつ(しか)ないよー!

でも道中R246でトラックが大破して消防車が何台も出てたすごい事故みた。。。
運転席付近が燃えてたけど・・・だいじょぶかな・・・。
気を引き締めていかないとダメですね。

そしてここがっ。R413、通称道志みちの入り口っ!!

首都圏のライダーならばいつかは通らねばならない難関っ!!!
と、勝手に思っていた敷居の高~いみち。


黄色い線で囲まれた道志村の真ん中を走る山中湖に続く道です。
くねくねの峠を攻めるライダーさんたちの聖地でもあります。
週末になんか迷い込んだら怒られそうwww


山肌にあった段々の造成地。なににするのかな?

青空と日差しもまぶしくてすでに夏の陽気です。

途中どこかのキャンプ場。釣りもできるみたいです。

緑がまぶしくて!

一日川遊びできそうです

清流が涼しげでほんとキレイ!

ミラーに映る緑と青空

いたるところに渓谷があって日差しは強いのに涼しげです

温泉セットもってくればよかった!

すごい水量!

確かに道は細いところもあってカーブの連続だったりしましたけど、
体感的にはこないだのオレンジロードの方がつらかったwww
登り道のカーブの連続じゃないので、初心者が初心者のスピードで
楽しめる山道といった印象です。

つ・ま・り。

めっちゃ楽しかったあ
zs1_ko_00000002.gif

あんまり車もバイクもいなかったんで、
もうそれこそ4~50km/hで山道楽しんだり、
緑のアーチからこぼれてくる木漏れ日と垣間見える青空と
どこまでも森林の香り。最高の贅沢ですよ~!!

んで・・・山中湖に到着っ!
 
山中湖初めて来ましたけど、天気よかったのもあって湖面がキラキラしててキレイだった~。
サイクリングの方いっぱいいましたね~。

で。目的の富士山は・・・

残念ながら、そのお姿は半分隠されてましたけど夏の写真ですよねこれ。
その姿を現されたときはさぞかし圧巻でしょうね~。
また来よう!次回の楽しみになりました~。

 
湖畔にいた白鳥さん。脅かさないようにそーっと近づいてみようとしたらこっちに気づいて・・・なんと自分から寄ってきてくれてポーズまで取ってくれましたwww
人に慣れてるんだなぁ~。

山中湖ぐるりと回った後は河口湖へ。
八木崎公園でやってるラベンダー祭りに行ってみました。

北海道みたいに一面のラベンダー畑ってわけにはいきませんがw
相当ラベンダーの香りが会場じゅうに満たされててすっごくいい香り~ぃ♪
青い空と白い雲と一面のラベンダーっぽいいい写真撮れました1heart04.gif

このへんは涼しくて紫陽花もこれからが見ごろ。
青い紫陽花、紫のラベンダー、木々の緑と湖の青
色のグラデーションがきれいでした~。

手前からラヴァンディン系→アングスティフォリア系と植えられてます。
ラヴァンディン系の方は色が薄いこともあって人もまばらでしたけど、
ワタシはこっちの方がなんか好きなんですよね~。
オイルにしたときもラヴァンディン系の香りの方が野生っぽくて好き~。

富士山は見れなかったけど、今日のメインはラベンダーって思ってたのでこちらは大満足でした。

明日に続く

***エスト乗りさんをもっと探したいのでランキング参加してみました****

にほんブログ村 バイクブログ カワサキへ
にほんブログ村

バイク(カワサキ) ブログランキングへ