カテゴリー別アーカイブ: 関東甲信越

信州と群馬疾走ツーリングその2 毛無峠-ヴィーナスライン王が頭、王が鼻

信州と群馬疾走ツーリングその2 毛無峠-ヴィーナスライン王が頭、王が鼻

志賀草津道路の途中、白根レストハウスを超えたあたりから左折する
466号万座道路へ寄り道。


万座温泉の脇にある有毒ガス発生場所。こういう岩と緑の景色に心奪われます。


水が絵の具で塗ったような色です。

万座道路をまっすぐ走ると112号へ左折できます。
逆側から来ると毛無峠・行き止まりwの表示出てます

ここもoutrider 8月号で見て行ってみたかった場所です。

あまりの強風に木々が育たず、コケ類が岩くれを覆い尽くしています。

群馬県嬬恋村へ抜けるという道は今は閉鎖されてます。
右側に映っているのがジロー坂というつづら折りのダート。
ガードレールもありませんし、崩落の危険性が高いもろい土壌だとか。
左側の土はかつての鉱山の滑落痕だそうです。

 

行き止まりの100m手前くらいから未舗装の道になります。
模型飛行機を飛ばしに来られている方が何名かいました。

 

この場所の吹きすさぶ荒々しい神々しさはこんな写真じゃ全然伝わらないです。
ここに来てワタシはっきりと自覚したことがあります。

山好きだけど、山の中でもことさら火山が好きなのだということが・・・。

火山の荒涼とした荒くれだった岩の間に、
しがみつくかのように根を張り、覆い尽くしていく緑の生命力を見るのが好きなのかもしれません。
だから浄土平にも心惹かれてやまないのかもしれません。
富士山も遠くから見る秀麗な姿より、5合目近くまで登ったあたりの荒涼とした岩肌の土の方が好きですし。

もともと火の属性の生まれですし(8月生まれ)、出身も火の国九州の生まれですし。
火の玉Z1好きだしwww

BGMは当然タラのテーマw
GONE WITH THE WIND…

いつまでもここで写真撮っていたい気になりましたけど、
後ろ髪をひかれながら来た道を戻って志賀草津道路へ。

 

そして日本国道最高地点の渋峠でお約束www

渋峠を越えたら中野方面に抜けたんですけど、中野方面に下る道は普通の国道だったので、
渋峠からまた草津側にUターンしてビーナス側に抜ける方が走り的には楽しかったかもしれません。

中野から松本まで高速で1時間強。
志賀草津道路は23度とかだったのに、高速は36度・・・。
あつすぎる・・・。

でもまぁ14時30分頃には松本に到着。
昼ごはんに信州そばでも食べようかと思ったのに、
松本市内は観光地化されててちょろっと路駐なんてできないし、
駐車場完備のそばやさんがなかなか見つからない。。。

めんどくさくなって昼もコンビニおにぎりで路上飯www
なんなんでしょうね、普段のおいしい店に対する執着とはま逆の出先飯への執着心のないこのギャップwww
駐車場探すのがめんどくさいのかな。

ビーナスライン方面は少し雲がかかってましたが、
とりあえずよもぎこば林道を走って、美ヶ原高原道路を通って
17時頃松本に戻ってくる予定でよもぎこば林道を目指しました。

よもぎこば林道・・・15度の勾配が続く登り坂だしwww
車通りがほっとんどないのでビーナスラインにほどなく到着。
美ヶ原高原美術館を目指しました。

ここから美ヶ原高原道路へ抜けようと思ってたのに、
案内図を見るとどこかがわからない。
更に通り抜けできませんとの文言まで案内板には書いてある。
(実際は遊歩道を車両が通れないという意味で、通り道はあったみたい)

ゆっきんさんが行かれてた美ヶ原公園西内線の白樺平でワタシもミ・エストと白樺の写真撮りたかったのにぃ!

がっかり・・・。
しかたなくまたあの急こう配のよもぎこば林道を帰るかぁ~と方向転換すると・・・

 
対岸の山がなんだかすごいことになってる!!!えええ?まるでロードオブザリングのホビットの村そのもの!

これは行かないわけにはいくまい!と山本小屋と標識の出てる方へミ・エストを向かわせました。
ワタシが対岸の山から見ていたのは王が頭、王が鼻へ続いてる牧場でした。


なんという絶景。今日一日でどれだけの緑と広さを充電できたことでしょう。

時刻は16時。日が傾いてきたとはいえ、王が頭に行って帰ってくるくらいの時間はありそうだったので、
急遽また予定にはなかった王が頭散策に興じることに。
ひとり旅のきままさです。

 
ミ・エストにとまったトンボと、ススキが黄金いろに輝く景色。
ここは、もう、めっちゃ秋です。


3頭の馬がじゃれあって群れて走っていました(写真右の方)
放牧されている馬は本当に美しい。

 
どこまでも続く道をひたすら歩いていくと、王が頭に着きました。
電波塔が立っているところです。


地図を見ると、王が鼻まで1kmって書いてある。
ここまできちゃったし、次回また同じ道のりを歩いて王が鼻まで行くんだったら30分もあれば往復できるか?と
王が鼻まで目指すことにwww


王が頭から王が鼻へのアクセスはとんでもないケモノ道みたいな崖っぷち。
勾配に泣きそうになりながら、降りて行ったら別ルートで広くてゆるい坂の道があったよorz

1kmなんて15分もあれば着くでしょうなんて思ってたら、なかなかすごい坂で15分どころじゃすまなかったよ。
でも、着いた先からは絶景のどこかの市街地が夕陽に照らされて光って見えました。
写真じゃ見えないけどwww

これだけでも来た甲斐あったよね。

見事な夕焼けまで。
完全に日が暮れるまで見ていたかったけど、そうするとミ・エストの駐車場に帰りつくころには真っ暗になりそうだったので
早々に来た道を戻ります。

段々暗くなるし、あたりは誰もいないし、
もう足が疲れてへとへとだし、更にはガスってきたではありませんか0coldsweats02.gif
となると思いだすのは浄土平の視界ゼロメートルの恐ろしい下り道。
あのときはまだ少し明るかったけど、今日はもう暗い中を降りないといけない・・・。
90分かけて来た道を戻っていた時の心細さといったらありません。

さみしかったので歌歌ったりして歩いてましたw

やっと駐車場の明かりが見えたころにはもうとっぷり真っ暗。
ミ・エストも冷え切ってなかなかアイドリングが安定しません1peti10576.gif
チョークをひいたりアイドリングをあげたりしてなんとか出発してゆっくりゆっくり下り始めました。

ら。

道はガスってないばかりか、月夜がすごく明るくて街灯ないのにヘッドライトで充分なくらいです。
更に満天の星空!!!夏の大三角形、カシオペヤ、北斗七星、北極星ぜーんぶぜーんぶくっきり見えます~1shine.gif
すっごーい!!!

誰も通らない道には、きつねやうさぎ、鹿さんまで野性動物満喫サファリパークでしたww
・・・クマがでなくてよかったよwww

20時には宿泊場所に到着~。

ホテルじゃ~ありませんw
ホテルに付随してる健康ランド仮眠室に素泊まりですw
この健康ランド、すごかったのがライダー仕様なんですよ!
 
ブーツにヘルメットまで入れてもまだ余る靴箱に、ロッカーは大荷物でも全部入っちゃうくらいの広々仕様。
更には雨に濡れたレインギアはフロントで預かってくれるサービスまで!
いかにツーリング客が多いかを物語っていますね!

しかもこの健康ランドお風呂は20種類以上あるし、なんと露天が4種類。
白骨風乳白色の露天があってずーっとそこに入り浸ってましたよwww


風呂からあがったら、やっぱ黄色い泡でしょwwwアルミマグで冷え冷え~。おつまみは鮎の塩焼き~。
なんかやっと旅行風の食事にありつけましたwww

最後は山賊そばで〆。

超ボリーミーでおいしかったよ!

仮眠室はもちろん男女別で、女性専用はラベンダーのアロマオイルのディフューザーがたかれてる部屋でした。
一日の疲れをいやしながら早々に睡眠。ぐっすり眠れましたよ~。

***エスト乗りさんをもっと探したいのでランキング参加してみました****

にほんブログ村 バイクブログ カワサキへ
にほんブログ村

バイク(カワサキ) ブログランキングへ

信州と群馬疾走ツーリングその1 嬬恋パノラマライン-志賀草津道路

信州と群馬疾走ツーリングその1 嬬恋パノラマライン-志賀草津道路

月曜日、プチバカンスの2連休を取得2-22.gif

朝4時に家をしゅっぱーつ。
環八通って練馬ICから関越に乗りま~す。
極力電源を節約するために高速降りるまでスマホナビはオフ。

乗ったはいいが、あれ・・・どっかで上信越道に入らないといけないはず・・・

ルート確認だけしてジャンクションまで確認してなかった\\(゜ロ\\)Ξ(//ロ゜)//ピーンチ!!!

 
と、最初から珍道中の香りがしますが途中見事な朝日をどっかのSAで迎え
上信越道に入って雄雄しい妙義山を眺めつつ快走、
薄氷軽井沢あたりで一気に下がった気温に凍えww7時ごろ小諸に無事到着しました~

そこから79号→94号経由でぐんぐん山を越え144号につきあたって左折。
こんな景色に出会いましたよ~。

元気印の大ひまわり!

 
ひまわりとコスモスが一緒に咲いてるなんて関東あたりじゃあんまり見られない光景。

ほどなく右折レーンがあって(左に小さく嬬恋パノラマラインって標識出てる)嬬恋パノラマラインに突入!
広域農道のなだらかなキャベツ畑を快走します。
この道ほんっとキモチイイ!なのに、ワタクシときたら痛恨の一撃。
動画のデジカメの角度を高くしすぎて空しか映ってない始末・・・

 
写真ではあの爽快さは伝えられないので、是非行ってみて体験してくださーい!


結構走り甲斐のある距離、広大な丘をゆったり走れます~♪
一面キャベツのいい香りだよ!

1時間ほどまたーりと走って草津に続く292号へ。
途中のコンビニでおにぎり買って朝路上飯。

そして・・・志賀草津道路に入って山をぐんぐん登っていくと・・・
景色ががらりと変わりました。

ちょちょちょ・・・なんですか~この絶景はっ!!!!


平日の朝9時だというのに観光客いっぱい!


火山特有の荒涼とした景色にあらがうがごとく生い茂る緑・緑・緑!!!


動画再生は△をクリック♪

少しでもその広大さ、荒涼さと、感動に打ち震えるワタクシの心境が伝わればwww

路肩にある砂利のパーキングに停まり停まりしながら湯釜に到着。
最初は湯釜登るつもりなかったんだけど、
せっかく駐車料金100円払ったので登ってみることに。
人で混みこみの山を登ると前出のコバルトの湖に到着しました。

でもねー二度目はないなwww

結構急な階段で、くだりで目の前のおばさんがつまづいて
少しころげおちて顔面強打してました。
こんな火山地帯歩くのに、サンダルのような靴はいただけないよね。。。
それにひとりで転んでたからまだよかったけど、前に人とかいたら大惨事だし・・・。
狭い道なのに日傘差してるおばさんもいっぱい。

言葉が西の方で同じバッジつけた旅行バスで団体で来てたみたいだけど・・・

そういうの事前に注意しないのかなぁ?とか思いつつ。

いきなり予定外に湯釜に登ってしまい40分費やしてしまいましたwww
最初に計画するのと実際見てしまってからの衝動はやっぱ違うよね~。
常に予備で1~2時間の余裕は持って計画しないとな~。

この先は長いのにだいじょうぶか自分?www

つづく。

***エスト乗りさんをもっと探したいのでランキング参加してみました****

にほんブログ村 バイクブログ カワサキへ
にほんブログ村

バイク(カワサキ) ブログランキングへ