カテゴリー別アーカイブ: 長野

群馬信州疾走ツーリング番外編

群馬信州疾走ツーリング番外編

群馬・信州だけで1000枚を超える写真を撮りました。
携帯スマホあわせるとすごい枚数になります~。

その中からやっぱなんかボツにするのは惜しい写真の公開をば。

まずは王が頭のパノラマ写真。

日陰の部分があってイマイチキレイに映らなかったよ~。残念。。。
なんだけど、この広大な景色はやっぱ見てほしいかなぁ~と。

次穂高。

これ、川の中に入って撮った写真です~。ななめっちゃったけど。


北アルプスを背景にミ・エスト。でも、ミ・エストが暗くなり過ぎた~。


ミ・エストに映りこむ北アルプスの雄々しさ。これも撮ったところが日陰なんでイマイチ。


とうもろこしやさんのお父さん。盗撮www

 
ほんのり色づいた紅葉の始まりと蓼科高原で撮った唯一の白樺とミ・エスト写真。
スマホカメラなんでもっと繊細な色どりだったのが映ってないし、
白樺には無料駐車場の看板ついてるし・・・。イマイチwww


諏訪南ICあたりの見事な雲。電線がねぇ。。。

って感じで敗者復活戦を更新してみました~。

初日8月27日は品川→小諸IC→嬬恋パノラマライン→草津志賀道路→長野自動車道→美ヶ原高原王ヶ頭→塩尻北泊 500㎞くらい

2日目8月28日は塩尻北→上高地→奥飛騨→ビーナスライン→蓼科高原→諏訪南IC→品川 400㎞くらい

総走行距離922km~。

で、群馬・信州疾走ツーリングの燃費は以下のとーり。


2012/8/26 第69回目
156km/5.51L=28.31km/L
2012/8/27 第70回目
156.2km/?L=?km/L
横川SAにて給油

2012/8/27 第71回目
262.8km/8.48L=30.99km/L

2012/8/28 第72回目
86km/3.13L=27.47km/L

2012/8/28 第73回目
133km/4.1L=32.43km/L

2012/8/28 第74回目
103km/3.93L=26.2km/L

都度写真撮ってたつもりだったんだけど、保存されてなかったり、
レシートが行方不明になったり3-23.gif

オマケ。
 
ガス欠が怖いのでトリップメーターは戻せなかったよwww

で。ワタシが行ったと思ってた御射鹿池、やっぱり違ったよ~( p_q)
ワタシが行ったのは笠原溜池。御射鹿池はそのもうちょっと先だった。
しょっく~。また次の楽しみが出来たといえば出来たけどwww

***エスト乗りさんをもっと探したいのでランキング参加してみました****

にほんブログ村 バイクブログ カワサキへ
にほんブログ村

バイク(カワサキ) ブログランキングへ

信州疾走ツーリングその4 ヴィーナスライン・御射鹿池?じゃなくて笠原溜池w

信州疾走ツーリングその4 ヴィーナスライン・御射鹿池?じゃなくて笠原溜池w

奥飛騨から一路松本へ。
ヴィーナスラインにたどり着いたのは結局14時回ってしまいました。

これから爆走して3時間、17時には諏訪ICから帰路につきたいものです。

昨日のよもぎこば林道を一気に登って、ヴィーナスラインに突き当ったら和田峠方面へ降りて行きます。


すんごい絶景です。
ヴィーナスラインは舗装された天空回廊で道路幅もあるし、見通しもいいのですごく走りやすい。
けど、車もびゅんびゅん走っているのでちょっと止まって写真撮って~っていうのには向いてない3-24.gif

 
走ってたら、目の前を火の鳥みたいな雲が!ステキ♪


美ヶ原方面から走ってくると車山高原の手前?すんごく視界が開けてるところがあります。
下りはここが一番の絶景だと思いました~。


ヴィーナスラインは全道にわたって一面のススキが楽しめます。
もっと黄金色になったころに来たらステキだろうなぁ~。
その分渋滞するだろうけど・・・。

こんなススキ野原見ちゃったら、箱根の仙石原とかちゃっちく見えちゃうね・・・。

なーんて爽快なんでしょう~
ここで無念の一眼レフ充電切れ・・・。

車山高原にて。ニッコウキスゲの丘っていうのがあって時間があったら登りたかったけど・・・
カメラももうないし、時間もないので次回次回次回~www

 
ここでは焼きトウモロコシが売ってて、朝採りのトウモロコシ食べたくて買いました。
味来種という生でもたべられるすんごーーーーくあまいトウモロコシ。
生で食べるのは採った日じゃないともう味落ちちゃうんだって。
昭和40年代ヴィーナスラインが開通したときからここで売ってるっていうお父さんと
しばらくいろんな話聞かせてもらいました。
ミ・エスト、ぴかぴかだなぁって褒めてもらったよ(-_☆)V

すっかり仲良くなって紅葉のときにまた来いなーって約束しました。
車山高原行ったら、チャップリンの前にあるトウモロコシやさん是非行ってみてね!
すんごいおいしかったよ~!


お土産に生のトウモロコシ3本買いました(-_☆)V

どんどんどんどん下ります。

白樺湖のあたりではもう紅葉始まってたよ!黄色く染まった街路樹が・・・
スマホカメラのせいでよくわからんちんだけど1peti11460.gif

そう、急いでいたのはこの池に行きたかったから。
ユッキンさんに教えてもらった御射鹿池。

東山魁夷の森と白馬と湖の有名な名画、緑響くのモデルとなった池だそうですよ。

ナビのいうなりに走ってたら道のわきに池が。

おお!これか?
 
湖面がすごく澄んでて、角度によって山とか木とか青空とか映りこむモチーフがかわってすっごくキレイです。
でもだ~れもいない。
観光案内のようなものもない。

帰ってきてgoogleで御射鹿池を画像検索しても
な~んか、いった池のような違うような?

まぁいいや、御射鹿池だったということでwww
で。ワタシが行ったと思ってた御射鹿池、やっぱり違ったよ~( p_q)
ワタシが行ったのは笠原溜池。御射鹿池はそのもうちょっと先だった。
しょっく~。また次の楽しみが出来たといえば出来たけどwww

蓼科高原あたりのヴィーナスラインは道がぼこぼこでうっかりすると車体飛びそうになるんで
下りよりは登りの方がいいかなぁと思います。
今回下って来たんで次回は登ってみよう~。


帰り道、なだらかな稜線にうかぶ秋の雲。

諏訪南ICを目指して走っていると突然そばの花畑がっ。
そばの花畑って、人生ン十年初めて見る光景でした。
白い小さな花がいっぱいいっぱい一面に咲いててキレイだった~。


夕陽に照らされた八ヶ岳も見えました。

諏訪南ICに着いたのは17時30分頃。
荷物のバランスが悪くて、途中何度も荷崩れしそうになった3-02.gif
ので、
インター前のコンビニで荷物を全部出して詰め直し。
1泊だけだし、そんなに大きくならないだろうと思って荷掛けネット中サイズのしか持ってきてなかったのが敗因。
たまたまデジカメ固定しようと思って持ってきてたゴムの荷造り紐が役に立ちました。

今まではリュックに荷掛けネットでなんとかしてきたけど、
やっぱりよくあるようなシートバッグを買うべきなのかしら?
それかサイドバッグ・・・?


中央道に乗って小淵沢あたりからずっと目の前に富士山を見ながら帰ってくることができました。

お天気にも恵まれて、無事故でミ・エストをこかすこともなく無事に帰って来れて
思い出深い1泊ツーリングになりました。

あ☆最後に初体験の話をwww
2日間の強行軍でさすがに疲れて目が霞んできたので談合坂のベンチで30分ほどゴロ寝www
仮眠を取ったらすっきりして家まで無事に帰れましたけど
ベンチでごろ寝は女としてどうよ自分・・・。

ベンチでごろ寝しなくても済むようなツーリングスケジュールにしなくちゃねぇwww

***エスト乗りさんをもっと探したいのでランキング参加してみました****

にほんブログ村 バイクブログ カワサキへ
にほんブログ村

バイク(カワサキ) ブログランキングへ