ヌケガケし隊、第一段!
八ヶ岳サイコー!(笑)
カテゴリー別アーカイブ: 長野
今年見納めビーナスライン紅葉ツー その5 ビーナスライン・霧ケ峰側
白樺湖まで降りてくると真っ赤な紅葉が迎えてくれました~。
そのまま霧ケ峰方面へ。
一面のススキっ。
前回来た時に絶対秋このススキ背景に写真撮りたいって思ってました~!
颯爽と駆けてくるバイクとすれ違いました~。平日やっぱサイコーですw
ビーナスラインはあちこちにちょっと駐車できるスペースがあります~。
でも、半分くらい段差ありーの、ダートだったりーの。
砂利でもいいけど、せめて入口の段差はなくしてくれないかなー。
何枚も何枚も場所を変えて八ヶ岳を背景に写真撮りまくり。
しつこい?www
残念ながら富士山は見れませんでしたけど、前日にkiyoさんは見れてたって!惜しかった。
で、車山高原で夏に約束したとうもろこしのおじさんのところにいったら、
今日はお休みだったのか、もうシーズンオフだから閉店なのか、いらっしゃいませんでした。
残念・・・。
で、霧ケ峰に到着~。
こんなススキの中乗馬できたら最高だろうな~。
この時点ですでに15時30分でした。
この日のもうひとつの目的は前回たどり着けなかった美ヶ原公園西内線の白樺平だったのだけど、
ここから美ヶ原まですっ飛ばして行っても日の当たる時間に白樺平にたどり着けそうにもなく、
更にそこから松本までたどり着く間にとっぷり日が暮れて真っ暗の山道を走ることになりそうだったのと、
翌日は朝5時に福島に向けて出発する予定だったので、またもや断念・・・。
ただ、御射鹿池と蓼科周辺の紅葉でもうすっごく大満足だったので、
霧ケ峰からおとなしく諏訪ICに向かいました。
帰り道、やっぱり目の前にずっとずっと富士山を眺めながら帰ってこれましたよ~。
朝から高見石のところで食べたハイチュウ以外何も食べてなかったのでwww
途中の双葉SAでこの日唯一のまともな食事。
辛味噌の豚キャベツ炒めが入ったうどん。ぴり辛であったまりました~。
そんなにひどい渋滞もなく、19時には高井戸、20時には家に帰りつきました。
うーむ、ワタシがやったソロツーリングの中でこんなに早く、しかも余力を残して帰ってきたことっていまだかつてないなwww
ビーナスツーリングの走行距離は501.6km~。
諏訪ICまで調布からだと160km、2時間かからないくらい。
高速乗る距離が短いと体の疲れも全然違うな~と思いました。
なんかこんなに近いんだったらもっと気軽に行けそう~。
来年はニッコウキスゲの時期とかに行ってみよー!
今回の燃費。
ほぼ全行程山走ったから?ちょっといつもより悪いですね~
今年見納めビーナスライン紅葉ツー その4 ビーナスライン・蓼科側
麦草峠をあとにしてビーナスラインまで登った道を戻りま~す。
標高2000m付近では終わってしまってた紅葉が、
標高下っていくと日向木場展望台あたりから急にカラ松のミ・エスト色に染まってましたっ。
どこまでもミ・エスト色の道が続きます~。
長野の秋は、終わりに近づいてました。
日本アルプスから紅葉は始まると、どこかで読んだような気がしますがホントその通りだと思います。
実はここで・・・立ちゴケ
カラ松の上にサイドバー出しちゃってて、いい気になって写真撮ってたらすぅっと横にがっしょんと倒れてしまいました。
懲りないなぁ自分よ・・・。
ただ、幸いなことに、倒れた先はふかふかの土で、
奇跡的にミ・エストに損傷はなし。
この後は慎重にまずサイドバーを出すあたりの枯れ葉とか異物とか足で払ってから停めるようにしましたよ。
転んだあとはプラグにガソリンがかかってすぐにセルはかかりません。
そこで一生懸命セルまわしちゃったりすると余計に重傷になるので、
落ち着くために深呼吸。
しばし待ち・・・
セルをスタートしながらアクセルをめいっぱい回す。
重傷でなければこれでぶおおおお~んとかかります。
これ立ちゴケしてしまったときの応急方法で覚えておくといいと思います~。
これでどうにもならなかったら・・・そんときはロードサービスに電話するしかないっつー
こんなオーナーでごめんよミ・エスト
さらに下るともう少し紅葉は色鮮やかになってきて、真っ黄色の世界が戻ってきました。
そしてこの道っ!
すごくないですか~!!!
見つけた時興奮しちゃいましたっ。
降りて行きたかったけど、さすがにこうも落ち葉が敷き詰められている下り坂道に降りていく勇気はないw
でもでもどんなにあの道の真ん中にミ・エスト置いて撮影したかったことかwww
まるでミ・エストのためのステージなんですものξ^▽〆オーホッホッホ
で、奥蓼科から降りてきました~。
あぁっ!フェンダーハゲが目立つぅ
で、ビーナスラインに入ります~。
蓼科あたりのビーナスラインは道がぼこぼこしててタイヤ取られたりしてちょっと危険。
このへん、おいしそうなランチのお店がいっぱい並んでるんですよ~。
来年はどっかに入ってみたいなぁ~。
で、更に山を登って行くとところどころ展望箇所があって蓼科の山が楽しめます~。
見事なミ・エスト色の山です~
っていうか、枯れ果てたミ・エスト色?ww
んで、いきなり視界が開けるとそこは女の神展望台です。
八ヶ岳と雄大ななだらかな山の稜線がばっちり楽しめます~。
残念ながら南アルプスの方は霞んじゃって、八ヶ岳は上の方に雲かかっちゃってたけど、絶景でした~。
ホントは蓼科湖とかまだまだ見てみたいところいっぱいあったし、八ヶ岳の方も行ってみたい。
八ヶ岳鉢巻道路とか東沢の赤い橋とか八ヶ岳牧場とかも行ってみたかった~!
半日じゃ足りなーい!
来年は八ヶ岳+蓼科1日、ビーナスライン1日ってスケジュールで来ようw
で、次回フィナーレとか書いといて写真が多過ぎて終われなかったので、次回ホントの最終回w