カテゴリー別アーカイブ: 富士山

2013年初富士と、春の足音その1

2013年初富士と、春の足音その1

天気予報は一日盛大に晴れ!
午後から用事があったのだけど、これは行くしかないでしょう!

朝5時に起きて5時半に出発する予定が、起きたら5時40分だった3-02.gif

一瞬、もういっか~このまま昼まで寝ちゃおうかな・・・と思ったのだけど
6時にはミ・エストを暖機してたwww

予定では、R134湘南の海で日の出を迎えるはずだったのだけど・・・

R15で見えた朝焼けがあまりにキレイだったから。

羽田空港に寄り道~。

このあとR1横浜でご来光を迎える。
日が昇ってくるほんの数分、空を染め上げるオレンジ色はサイコーに美しい。
写真撮りたかったけど朝の通勤ラッシュが始まりかけたR1で路駐するのは至難の業だ。

この羽田空港の寄り道のおかげでのちの道中、通勤ラッシュをすり抜けする羽目になる3-23.gif

やっぱ平日の朝は通勤ラッシュの前に戸塚は通過しておかないとねぇ。。。

そんなこんなで8時には着いてるはずの二宮町の吾妻山公園についたのは9時。

心臓破りの階段を300段息を切らして登りきった先で迎えてくれたのは・・・

2013年お初の雲ひとつない富士山でございます。
ホントはもっとお膝元まで行きたいのだけど、
どこを見ても凍結、湖にいたっては氷結してるのでベストシーズンまでは辛抱です。

この公園の売りは、早咲きの菜の花を富士山背景に撮影できること。

一足早く春が訪れてましたよ~!!!

だがしかしっ。

富士山が見える展望台はそんなに広くなく、
更に菜の花が植えてあるのは富士山側の斜面だけで、
また更に木にジャマされずに撮影できる角度はほんのわずか。

なーのーでー

9時過ぎなんかに着いたってもうその撮影ポイントは人だかりの山なわけですよ。

平日なのになんでこんなたくさん人いるのーん3-28.gif
これ週末なんか写真撮れんだろ・・・www

行列好きの日本人・・・。
もちろんワタシも御多分に洩れずw

前の人がどいてくれるのを後ろで待つという・・・。

輪の中に入ってワタシも待ってましたよwww

あったかくて、雲ひとつなくて、風もなくて、
花壇のふちのレンガに座ってただ富士山を眺め、
菜の花を見つめ、春の訪れを感じられる贅沢なひとときでした。

と、心はこれ以上ない贅沢をさせてもらいました。

で。いくつか写真撮りましたけど。
 

 

富士山に焦点をあわせるのか、菜の花に焦点をあわせるのか、
富士山を主役にもってきて富士山をメインにしたいのか、
菜の花を主役にして菜の花の配分を多くするのがいいのかとか、
なんか自分なりのテーマを模索しつつ撮ったのですが
どれもこれもなんだかぼんやりした写真になってしまいました。

心の感動のままを写真にあらわす技術はまだまだ全然伴いませんねぇ。。。

ただ、雪に閉ざされて春を待っている東北の皆様方に少しでも春をおすそわけしたい気持ちは
伝わるといいなーと思います。

↓でも、青空はもっと青かった!
にほんブログ村 バイクブログ カワサキへ
にほんブログ村 カワサキ
↑そして、富士山はもっと白くてはっきり見えた!

菜の花の香りまで伝えられる撮影技術を磨きたいものです。ポチ!

通勤前プチツー その2 富士山ぐるり

通勤前プチツー その2 富士山ぐるり

あっという間に半分太陽光で見えなくなった富士山を背景に記念撮影したあとはwww

セオリーどおりにいくならばスカイライン方面に行くのが正しいのだろうケド、
昨日の荒天でスカイラインはぐちゃぐちゃだろうし、上にはのぼれないだろうから
湖ぐるっとまわって同志みちで帰ろうと出発。

前回あやんちゃんと来た、西湖。

富士山くっきり~!
ここでは逆さ富士が見れるらしいけど、湖面がさざなみだって見れなかった。

・・・と思ったら、見れる場所が違った2-34.gif

湖の先がちょっと囲まれてる感じのところに映るんですね~。
きまぐれフォトダイアリーさんとこで教えていただきました。
こんどこそ逆さ富士と富士山とミ・エストの写真撮れるよう狙ってみよう~!


もみじと富士山を撮ってみたかったけど、
もみじに焦点が合うと富士山がかすみ、
もみじの赤を出そうとすると富士山みえなくなり、
写真ってなんて難しい。
そして、人間の眼ってなんてすごくできてるのかしら。

西湖で8時ちょいすぎくらい。

9時には山中湖を出発しないと会社に遅刻するので、
このあとは延々と湖まわりを走りました。
河口湖は対岸のもみじが赤く染まってましたが、
紅葉ももう終わりになってきてますね~。

こないだいったときに写真撮りたかった山中湖のもみじ祭りも
もうすっかりもみじは落ちてしまって寒々しい冬景色でした。

なーんかこのままじゃ~走り足りないし、写真も撮り足りないし・・・
ってことで最後パノラマ台へ。

とおもったらここも車の大行列\(◎∠◎)/
富士山って、ワタシ基本平日しかきたことなかったから、、、
休日がこんなに人多いなんて、、、なめてましたwww

富士山を背景にミ・エストの写真なんて到底撮れそうになかったので、
パノラマ台よりちょっと上のくぼみまであがって富士山の写真だけ。

だいぶ雲出てました。

けど、雪がすごく下の方まで積もってるのが見てわかります~。

南アルプスの山々がくっきり見えてました~。

やっぱ富士山は平日にこないと写真どころじゃないなって思いつつwww
不完全燃焼の通勤前プチツーを終え、同志みちへ。

カラマツももう終わりですね~。

山頂は新しい雪でまっしろでした~。

で、同志みちでもびっくり。
普段平日走ってるとライダーさんになんか2~3人すれ違うくらいなのに、
2、3分おきにマスツー、ソロライダーさんとすれ違うすれ違う。
まぁ、山中湖方面から走ってきてるのなんてワタシくらいでしたけどww

風も強くないし、あったかいし、いいツーリング日和になったんじゃないでしょうか~。
同志みちも紅葉は津久井の方まで進んでて、とうとう秋も終わりだな~としんみり。

途中、R413→R16ではなく、R412→厚木からR246ルートを試してみたら、
楽勝~!!!!30分も早く職場に着けちゃいました!!!
今度から渋滞必至のR413→R16通るのやめよ~!

走行距離は303km
なんかメインイベントが自分の力不足で期待外れだったので、物足りなーい。
ほっとんど満足のいく写真撮れなかったし。
でも、今年最後の富士山ツーでキレイな富士山拝めてよかったです。

↓なんか記事も不完全燃焼じゃね?ポチ!
にほんブログ村 バイクブログ カワサキへ
にほんブログ村 女性ライダー
↑次は神宮のイチョウ並木か、御岳の大イチョウプチツーか。ポチ!

通勤前プチツー その1 ダイヤモンド富士山狩り

通勤前プチツー その1 ダイヤモンド富士山狩り

今年の富士山の行き納めにふさわしいのは、
ダイヤモンド富士しかない。

しかし、11月はもう丸一日バイクに乗れる日はなく、
12月なんか凍結怖くて近寄れない。

ので、フル真冬装備&カイロを腰にしこんで
朝5時に家を出発~!

ダイヤモンド富士は、7時20分台の朝霧高原近くの富士ケ嶺。

まあ、間に合うだろうと思ってたらまさかの東名どん詰まり(-_-;)
えええ~!日曜朝は5時台でも車でいっぱい(@_@)

みんな朝イチ富士山狙い?
でなきゃ、こんな時間からどこいくの?
半分が厚木道路、半分が東名ってかんじでずーっとストレスたまりまくりでした。

大井松田でルートが二分割されてやっと流れ出す感じ。

薄暗い中・・・いつものポイントで・・・

キタ~!

真っ白な富士山が浮かび上がりました。
狙い通り昨日の雨は富士山を真っ白に覆ってましたあ\(^o^)/

しか~し、御殿場あたりは霧。
富士山も分厚い雲に隠れてましたが、、、
でも、今回は初の新東名で新富士インターチェンジまでなのでスルー。

初東名は継ぎ目もなく、滑らかで走りやすい~!

でもね。
単調な景色にあっという間に飽きたw
ちょっとくらいガタガタしてたほうが緊張感あっていいかも。

駿河湾経由で富士山も見えないし。。。

単調な30分を耐えて新富士インターチェンジでは富士山お姿見せてくれてました。

新富士インターチェンジで6時40分。
多分ダイヤモンド富士でる富士ケ嶺までギリギリ。
朝早くから2700円もかけてダイヤモンド富士だけを見に来たのに逃したらシャレにならん。

と、雲の間から見え隠れする絶景の富士山を
すべてスルーする勢いで走りましたが
どうしてもこの朝陽に燃え上がるような富士山だけは止まらずにいられなかった。

朝だけしかみれない絶景富士山。
このためなら、どんなに眠くても、寒くてもw

朝霧高原に近づくと、まさかの大雲。
絶望にうちひしがれるも、富士ケ嶺までいけば晴れてるかも?とミ・エストを駆る。


富士ケ嶺に着くと・・・さっきの雲は?
富士山まわりの天気はほんとわかんないですね。
富士ケ嶺には、たくさんのカメラマンが三脚を並べてその瞬間を待ち構えてました。

ワタシは遠慮してちょっと離れたとこでなんちゃって三脚立てて待つことに。
走ってる時より待ってた時間のが、はるかに寒かったw

富士山の稜線に薄くかかった雲が光輝いてます。

そして、山頂に富士山の影が映るやいなや!

ご来光です。

ベストポジションから外れた場所ながらかろうじてひっかかっててよかったあ。

あっ

というまにまぶしい太陽に富士山の全景は肉眼では確認不能に。

この間、わずか1分くらい。

( ̄▽ ̄;)

この1分の、しかもダイヤモンドだかなんだか写真ではよくわからんののためだけに、
道中の素晴らしい景色を全部素通りしてきたんか・・・。

駿河屋傳兵衛さんのブログで、てっきり自分もこんな写真撮れると思って期待しすぎってのあったんですね~w

やっぱ、シャッタースピードだの、絞りだの普通の朝日で練習してからじゃないと、いくら被写体が最強でもただの無駄足にすぎないと心から思いましたよw

ダイヤモンドから5分もしないうちに富士ケ嶺からカメラマンの群れはあっという間に撤収w

さて、このあとどっちにまわろうかと、富士ケ嶺にぽつんと取り残されたワタシでした。

続く。

↓初登山が富士山並のムボーさでしょポチ。
にほんブログ村 バイクブログ カワサキへ
にほんブログ村 女性ライダー
↑上ひつまぶし3150円めちゃくちゃうまかったポチ!