カテゴリー別アーカイブ: 富士山

初めてのロンツー その1 初日は宮城のはずがなぜか・・・

初めてのロンツー その1 初日は宮城のはずがなぜか・・・

9月6日金曜日、午前3時。
前の晩に荷掛けしていたミ・エストと共に1週間延期した東北ツーへと自宅前を出発~!

そして4時30分!


東名御殿場IC出口~!(※写真イメージです。実際は6時頃の5合目からの富士山です)

・・・あれ?(*^▽^*) ニョホホ

もともとこの日は天気がよかったら赤富士ツーリングやろうと約束していたのですが、
その週は例によって天気予報がころころ変わり、更に台風まで発生。
こりゃ~赤富士ツーはキャンセルで、初日の予定も変更して
宿近くの温泉でのんびりするか~?とか思ってたのですが、
前日天気予報が激変。
雨からの翌朝快晴の予報に!!!
これは間違いなく赤富士くる!雲海つきの炎上もあるかも?!

どちらかをキャンセル・・・なんてのはワタシの辞書にそんな選択肢はない。

週刊富士山編集長の名にかけて

もちろん二兎を追わせていただきますともっ!!!

そして、バイクブログを初めてからかなり初期の段階からいろいろお世話になっている
ダイエットは明日から仲間のほりりんさんに
「御殿場ICの出口に~山中湖方面ってのがあるんでそこで待ち合わせで!」
などと待ち合わせ場所を決めたものの・・・

御殿場IC降りたら、上りと下りで出口が違うことに気づいたワタクシ。

!Σ( ̄口 ̄;;やべっ

そう、ほりりんさんは愛知から東名の上りでやってくるのです。

この御殿場IC、何回使ってるかわからないくらい通ってたのに
さっぱりそんなことはノーチェック。
そういや~冬にゆかりちゃんたちとツーリングしたときも
待ち合わせはくりはま花の公園の駐車場で!なんて指定したものの、
公園の駐車場は第3まであってさまよったし、
春にMMAROさんたちとツーリングした時も、待ち合わせのセブンイレブン
ここじゃないほうのセブンイレブンじゃないですか?とかって
あうふさんを危うく騙しかけたし・・・。

あやんちゃんとは問題なく合流し、
ほりりんさんとは近くのコンビニで合流しようって連絡しようか~って
バイクを出したら、角曲がったところにほりりんさん待ってくれてましたヽ(=⌒▽⌒=)ノ

どうせこんなこったろうと思って先回りしてくださっていた模様。
ありがたやありがたや。

さらに、あやんちゃんも同行することもゆってなくてサプライズwww
ほりりんさん、かなり動揺してました。
美女二人が目の前に突然現れりゃ~そりゃ動揺もしますわよねぇξ^▽〆オーホッホッホ

そう、終わりよければオールOK!こまけぇことは気にしない!
・・・それがヒトミンヤクオリティ。
ワタクシが先導とかワタクシが主催のツーリングに行くときはくれぐれもご注意くだされ。

さらに、気がきかない鬼畜っぷりを次々と披露するワタクシ。
合流してそのまま道の駅すばしりまで走ったものの、
ほりりんさんガソリンがヤバいってことで最寄りのガソリンスタンドまで戻ることに。

じゃ~ここで待ってるね~!とワタシ。
土地勘もなく、まだ夜も明けてない富士山麓をほりりんさんにひとり走らせるという暴挙に!
で、待てど暮らせど帰って来ないほりりんさんから電話かかってきたときには
迷ったかと思ってたよ~と笑い飛ばす始末。

今思い返しても重ね重ね気がきかなくてホントすんません(;´Д`)

つくづくワタシってエスコート能力装備されてないんだわぁ。。。

で、しらじらと明けたところで
あやんちゃんとほりりんさんから・・・
「ねぇ、富士山はどこ?」と。

そう、あれほど赤富士見れる!と豪語したにもかかわらず、
日の出の方面も富士山もとてつもなく厚い雲に覆われてしまってました。
これはせっかくはるばる来られた&朝早くから来られたのに申し訳ない・・・。

とりあえず、須走口まで行けば何かしら見えるだろうと五合目まで。

すると眼前には先週よりとてつもなくガチの雲海!
 
そして先週から1週間しか経ってないのに草紅葉が始まってました\(◎o◎)/!

富士山は見えたり隠れたり~。

須走口の駐車場は砂利なので、前日に雨でかなり水たまりできてました。
ドライな状態だったらもっと中に入って雲海を背景にバイクの写真撮れたんだけど残念。

五合目の山荘でお茶をいただいてお土産を物色した後は、自撮大会へ突入。
ひの字からの~
 
雲海背景にかけっこ!

次あやんのア。ほりりんさんのお尻がせくすぃ~wwwアの跳ねの部分をよく表現できていますwww
 
んで、あやんちゃんの名字のイ。よくよく見たら逆wwwワタシなんか曲がってるし~www

そしてホリリンのホ。

ほりりんさん、なんかもうあり得ないテンションに恥じらいとか、アイデンティティとかそういうのが崩壊寸前www

もうなんかテンションあがりまくってジャンプまでwww

この間、きのこ採りのおじさまがずーっと茫然とご覧になっていましたwww

朝、寝不足で、五合目でこのハイテンション、さらにみんな20歳の誕生日を20回は迎えてきたメンツw
さすがにみんな息切れがwww

うっかりピロノレヤさんに買ったお土産の富士山の地ビール忘れて帰るところでしたw

ふじあざみラインならば富士山背景に写真撮れるポイントは網羅しているので先回りwww
 
富士山が見えていればこんな感じで写せたのに残念~!

で、富士スピードウェイの前を通過して、県道147号で明神峠、三国峠を越えてパノラマ台へ。
パノラマ台の駐車場は車でいっぱいだったので、
ほりりんさんが富士山の方、ワタシとあやんちゃんはススキの山の方と、それぞれ道の脇に停めました。
 

で、このあとほりりんさんに並べて写真撮ろーよ!バイク動かしてきて!とゆったら
せっかくだから(見えないけど)富士山を背景にして撮りたいと。
ついつい取り回し楽しようとしましたけど、ごもっともwww

で、エストエストエスト!

いや~これで富士山出てればサイコーなのになぁ!

カラーバリエ豊富なエストですから、ホント並べて楽しいことこの上なーし。

やっぱエスト好きはこのバイクの形にほれ込んでますので、
これがいっぱい並んですてっきーな写真を撮る為ならばと労力を厭わない。
しかもやっぱ軽いんで写真撮る為の取り回しとかも気軽にお願いできるわけですよ。

大型バイクの方と一緒に走ってると、ここでバイク並べて写真撮りたいな~とか思っても、
その取り回しの大変そうな重さを考えるとどうしてもお願いするのも遠慮しちゃうんですよねw

やっぱ見てくれも、機動性も、総合的にエストサイコーwww

このあと平野の駐車場で少し休憩して、忍野八海へ。

まずは出口池から~

お魚がいっぱい泳いでいるのを見て、あやんちゃん「釣りたいよね・・・」とぽそりwww
ダメです、ここは禁漁ですのでw
 

で、この後・・・。

ビーッ ビーッ ビーッ ビーッ

池をまわる前にとんでもないトラブル発生!

このまま旅が続けられなくなるほどの危機に遭遇!!!!

珍道中はまだ始まったばかり・・・3-21.gif

ここまでのルートのおさらい。

大きな地図で見る
須走口→明神峠・三国峠・パノラマ台→山中湖平野→忍野八海

初めて尽くしの冒険富士山周遊ツー その2 超絶快走道静岡県道75号と念願の清水吉原からの富士宮焼きそば

初めて尽くしの冒険富士山周遊ツー その2 超絶快走道静岡県道75号と念願の清水吉原からの富士宮焼きそば

週刊富士山取材隊のヒトミンです。

一日に天気予報を50回は確認していると思います。
あたらない天気予報なんてサーバーパンクしてしまえΨ(`∀´)Ψウケケケ

昨日発生した台風17号はワタシの猛烈な怨念により週末には温帯低気圧となることが決定w

ワタクシの東北ツーを邪魔するものはもはや何もないξ^▽〆オーホッホッホ

竜巻の被害を被られた地域の皆様方には心よりお見舞いを申し上げると共に
一日も早い復旧を心よりお祈り申し上げます。

さて、8月30日の続きです。
道の駅須走に降りてきてしばし休憩をしていたら、二輪駐車場の反対側の奥に
富士山のおいしい水なる水場を見つけました。機会があったら飲んでみましょう。
二輪駐車場にはなーんと那覇ナンバーのカブが停まってました。
奥の方にテントが張られてて野営中でしたよ。日本一周の旅なのでしょうかね?
いいなー羨ましい。
  
あと、前後しますけど水が塚の駐車場に自衛隊菓子が売ってました。
そのうち、白バイチョコとか消防隊まんじゅうとか売られるようになるのでしょうかw

この日は御殿場ICからの右周り。御殿場口の駐車場で青空いっぱいに
まーっすぐ刷毛で書いたような雲が広がってました~。

水が塚の駐車場では雲に阻まれて宝永山を撮ることができませんでしたが・・・
この時点でまだ8時30分とかでした。
これは・・・念願だった清水吉原に行けるのでは?(*`▽´*) ウヒョヒョ

清水吉原は、雲海が発生しやすく、シーズンにはその雲海が真っ赤に染まって
炎上しているように見えるという場所。

どうも真っ赤に染まるってのが好きみたいですねワタシwww

初めて行く人は絶対迷うので昼間に一度行っておく方が無難という話なので
ナビで検索してみると往復3時間くらいなので行ってみることに!

で、このとき走ったルートなのですが・・・

大きな地図で見る

この静岡県道75号が思いもよらず快走路!
しかも途中で工事中で道を迂回したのですがそれがもう辺鄙な峠を超える道で
狸がお亡くなりになっていたり、でっかい蛇が道を横切っていたり、
道の真ん中は苔むして草生えてるしでもうなんか大冒険!!!(≧∇≦)/ ハハハ

しかも興津川やその支流のすんごい清流の脇を走れます。
 
で、どうにかこうにか清水吉原のあたりにたどり着いたら
最後の難関が勾配が30度くらいはありそうな細い道!
しかも道わかんなくなって普通の民家に迷い込んでしまう始末・・・ヾ(;´▽`A“アセアセ

いろんな道を走ってきて、そこそこな山道も経験してきたけど、
この道はホントにひとりで走ってて良かったと思った道でした。
Uターンなんか道の途中じゃ絶対無理だし、ガードレールもろくにない細い道・・・。
自分ひとりなんとか走るだけでホント精一杯なのです。

で、ナビの仰せのままにたどり着いた場所が、本当にワタシが望んでいる
清水吉原の富士山ポイントなのかわからなくてミ・エスト停めてしばらーくあたりをうろうろ。

で、ふと茶畑の向こうを見たら・・・

見えました富士山!

なるほど、この急勾配の茶畑が雲海に包まれてあの景色となるのですね。

・・・ってことはだ、雲の中のこの急勾配のほっそい山道走らないと吉原の雲海は見れないってことなんだな。。。

うあ゙ぁあ ・゚・(´Д⊂ヽ・゚・ あ゙ぁあぁ゙ああぁぁうあ゙ぁあ゙ぁぁ

ワタシには一生無理なんじゃないか~?
やるなら坂の下にバイク停めて歩いて登るとかが無難そう。

日中は富士山かすんじゃってよく見えませんけど、
茶畑のある景色もステキなところでした。
※富士山を強調するために空だけコントラストをあげてます。雑な作業ですんませんwww

で、帰りも快走県道75号。

これがっ!

なんとっ

全道富士山を正面に見ながら走れる快走くねくね道~!
 

もうこれはワタシのオキニイリ道に絶賛登録!ポチ!(≧∇≦)/ ハハハ

また走りに来たい道でした~。

で、ちょうどお昼時、そのまま県道75号を富士山方面に北上していくと
富士宮やきそばの老舗むめさんがあります。
これまたツーリングの途中に有名どころでご飯食べようなんて思い立ったのは初めての試みwww
 
昭和の香りがふんだんにするお店です。
いや~ワタシこういう味のある昔ながらのお店って感じが好きなんですよね~www

やきそばミックス750円を注文~。
もちもちした富士宮やきそばの麺に、お肉や桜海老やイカなど具がたーくさん入って
おなかいーっぱいになりました!

ゆかりちゃんと行ったツーリングで富士宮やきそばのうまさに驚いたワタクシ。
富士宮やきそばのおいしいといわれている店は全部行ってみる計画の第一弾ですwww

富士宮やきそばを食べた後はそのまま県道75号を北上して、71号へ。
R139より車少ないし、景色はいいし、今度からこの迂回路を通ろうwww

馬の親子がのんびり草を食べてました~。
秋になったら、富士山麓で久々に乗馬したいな~。
ああ、でももう半年以上乗ってないし、ちゃんと乗れないかもな~

で、そのあとは最近のマイブームのROKIさんが教えてくれた林道へwww
こないだの曇りとは違ってこの日は天気もよかったので違う表情で出迎えてくれました。

道は1車線しかなく、ガードレールもないところが多いので側溝に気をつけたり、
急激に凹んでいるような場所もあるので決して攻めてはいけませんよwww
のーんびりカラマツの香りを嗅ぎながらとことこ走るのがよいのです。
 

この木、幹が肌色だけどすごく白樺っぽかったです。
光があふれて心地よかった。

そしてこないだも撮った七曲がりの場所。
ナニゲにオキニイリ。ここ定点撮影しちゃおうかなwww
 
緑のカラマツがとても眩しくてキレイでした~。

んで、前回は雲海に覆われた天空路ですが、
雲海の下は樹海から河口湖方面が臨める場所でした~。
青空のときにまた来たいな!

この後、鬼で悪魔でドSだけどワタクシを高速に乗れるようにしてくれた大恩のある狸師匠の見舞いへ。
トンネル内での事故だったそうで、足を固定され寝たきり老人となられてしまった痛々しいお姿。
ギプスに落書きしようと思ったのに、またプレートを入れる手術前ってことで包帯だったので断念www

でも、命があっただけ本当によかったです。

早く退院して社会復帰できますように。
でないとこのまま隠居生活ですよ?[壁]`∀´)Ψヶヶヶ

手術の成功をお祈りしています。
え?写真?そんなものは~公開しませんよ?
後々のゆすりネタに撮っておくだけですから[壁]`∀´)Ψヶヶヶ

帰りは山中湖で雨雲に追いかけられながら20時頃無事帰宅。
帰ってきてみたら480km超えの久々の弾丸ツー。
バイク降りてしばらーく股関節が痛んでちゃんと歩けませんでしたwww

でも、この日なんと2kgも体重が落ち、
やっぱダイエットはツーリングに限りますw
ま、リバウンドするのもあっという間なんですけどね~。

・・・え、それは誤差とかいわないでくださいよ?www

初めて尽くしの富士山久々の冒険周遊ツー その1 規制明けの須走5合目

初めて尽くしの富士山久々の冒険周遊ツー その1 規制明けの須走5合目

カードリーダーは、猫がねぐらに隠してました。
うっかりバッグの蓋をあけっぱなしで寝てしまったので、
コードをひっぱって引きずり出したんだろーナ~。

さて、金曜快晴シリーズ。
8月30日金曜日。
台風が来ると天気予報に脅されて東北ツーを断念したら、
見事に消滅してくれました。

・・・ワタシのせい?

ちっ。

木曜日は結構遅くまで残業していて、
御殿場地方の翌朝の天気予報は曇り。
でもって見事な福島のひまわり高原の写真をみてしまったので、
帰り道、心は福島弾丸日帰りツーのやる気まんまんでした。
が、家に帰って天気予報みたら会津の天気予報は雨。

ワタシが行きたいところはどうして雨なのぉ~???

それが雨女クオリティ・・・。

0時に寝て、朝3時起床。いつもの富士山ライブカメラを見ると登山者のあかりがくっきり見えました。
よし決行。

そう、この日はワタクシ、初めてのETC体験!

なんで今までETCつけてなかったの?とよく言われるのですが・・・
ワタシが走るのは基本的に平日なのであんまりETCの恩恵にあずからないのと、
高速あんまり好きじゃないんで正規にとりつけて4万とかかかるの、
費用対効果で考えてずっとつけてなかったんですよね~。

まぁ、今回、東北をぐるっとまわるということでやっと重い腰をあげました。

ヤフオクで落とした中古のETCは風防のステーにとりつけました。

通るまではちゃんと信号が送られるのかドキドキでしたが・・・
いつもの東名、東京ICの前で電源をスイッチオン。
 
もしゲートが閉まったら怖いのでw一番端っこにあるETCレーンで20km/hどころか10km/hくらいで通過。
写真コンデジなのでなんの写真なんだかwww

ゲートが無事あいたときの感動は

オオオォォォヾ(◎*゚Д゚*◎)
Yeah!!! Got it!

しっかーし!御殿場ICを降りると・・・
太陽の方角も富士山も分厚い雲に阻まれてました。・゚・(ノД`)・゚・。
 
がっかりだ。

須走口にむかうふじあざみラインも雲の中でしたが、
五合目も規制中は全く近寄れず、50日ぶりくらいなのでとりあえず登ってみることに。
朝5時前のふじあざみラインは鹿だらけでした~!
 
登っているうちに雲の中を突っ切ったようでやや紫に染まりかかった富士山がその姿をあらわしてくれましたよ。

これはもしかしたら???

と、大急ぎでふじあざみラインを登りました。

残念ながら赤富士にはなりませんでしたが
須走口でワタシを迎えてくれたのはこの景色!

一面の雲海\(◎o◎)/!

これほどの雲海を見たのは初めてでした。

ミ・エストと雲海もばっちり!

山中湖方面と駿河湾方面。
 

山中湖上の雲が上昇しながら消えて行くのをずっと見てました。

太陽が高度を上げ、雲を照らしていく様は

この世のものとはとても思えないほど神々しく清々しい光景でした。

これからは雨女改め雲海ハンターを名乗ろうwww( ´艸`)www

1時間ほど、うつりゆく雲海を眺めて、雲海が消え始めたころ、
富士山頂は青空に包まれてました。

この稜線!
御殿場口の稜線もいいと思いますけど、やっぱり宝永山に続く稜線が見れるのは須走口だけだし、
須走口の絶景はミ・エストの背景にとてもイイ。

名残惜しみながら須走口を後にして、いつもの自撮ポイントで自撮しつつ。
 

須走口は見通しのいいS字カーブの連続する道がそこかしこにあって好きです。
ふじあざみラインの名のもとになったふじあざみがたくさん咲いてましたよ。
 

さて、まだこの時点で6時半なのです。
まだまだ時間はたっぷり。この後も冒険は続きます。