カテゴリー別アーカイブ: 福島

福島雨天上等ツーリングと南そう馬ボランてィアその2

福島雨天上等ツーリングと南そう馬ボランてィアその2

2日間のボランティアを終えて拠点の郡山へ向かいます~。
暗くなるとナビに泣かされた思い出や、砂利道ですっころんでミ・エスト傷だらけにした思い出が
よみがえるので、明るいうちに山を越えたいものです。

夕暮れ時の飯舘村あたりの絶景は夕陽に向かって走るため撮影はできませんでしたが、
前を走っていた車が、川俣町からの349号→39号ルートではなく、
117号で曲がったのでワタシもついていってみることにしました。

すると!

二本松市の山間部を走るのですが、道は広いし、車どおりはないし、
あだたらの山々を背景に夕陽がめっちゃキレイです!
立ち止まって写真撮りたかったけど、迷子になるの怖くて必死に車について
走ってたので写真なしwww

ちょっとーこんないい道あるなら今度からこっち走ろうっとwww

国道4号から見た一面の夕陽と、ほどなく現れた満月。
自然が見せてくれる表情が美しいことこの上ないです。
 

郡山の東洋健康センターに19時過ぎにはついて
露天風呂と労働あとの黄色い泡を楽しんで早々に就寝。ぐっすり眠れました。

 
翌朝、駐車場には品川ナンバーが2台。カワサキライムグリーンのトライアンフwとだぶちゃんだ~。
だぶろく、白もあったんだ~。いいなぁ~だぶちゃんはやっぱクロムに白がキレイだ~。
みんな宿がわりにここ使ってるのねww

で、荷造りしてたら地元のおじさまから声をかけられました。
「品川からきたのかい~?」
南そう馬行って布引風の丘に行って今日帰ることなどしばし話して出発~。
こういう旅の間のちょっとしたやり取りすごく心があったまります~。
会津地方の方は総じて人懐こい気がします~。

天気予報は午後から猪苗代地方は雨。
だったら、先に布引高原行ってしまおうと49号を猪苗代方面へ出発。
時計回りで猪苗代湖の周りを走る。途中広大な農地に寄り道。
 
稲穂の脇に咲いてるコスモスが色とりどりでキレ~イ♪

コスモスって、細くてたおやかなその姿とは裏腹に
野分けの風に折れても、ちぎれても、折れた所から根を張り花を咲かせるたくましい花だと知ったのは去年です。

とりわけ植物の生命力には驚き感動させられることばかりです。

そういえばサルスベリ。これも南そう馬でよくみかけたのですが、
塩かぶっても土壌が泥に埋もれても負けずに花を咲かせてる強い花だなぁって思いました。

更に進んでいくと今度はひまわりとコスモスの共演
 
なーんでもないただの畑の片隅に無造作に植えてあります~。


ひまわり。みんなこっち向いて一斉に咲くから迫力あるよね~。
青空の下だったらもっとよかったのになー

道中ずっと出ている布引風の丘風力発電所の案内どおりに山を登って行くと、とうとう雨が・・・。
 
結構強いんで、降りて写真を撮るのもおっくう。
コスモスにはまだ早かった。遠くに猪苗代湖が霞んで見えます。あと2週間後くらいの晴れた日に来たら絶景だろうな。
ひまわりの奥にはそばの花畑も。ただ、この位置からだとひまわり全部後ろ向いてますwww
雨降ってるんで歩く気力もなかったし・・・また天気の日に来ようと思いました~。

で、山から降りてくると雨は降ってない・・・。重ね重ね残念・・・。

会津方面に向かって猪苗代湖畔を走ってると・・・

わあっ磐梯山を背景に一面のそばの花畑~\(◎∠◎)/

すっごいステキ!

 

 
そばの花畑と黄金の稲穂、そしてミ・エスト~。作業用安全靴がはみ出してるところは御愛嬌。


そばの花畑の段々畑にミ・エスト凶悪にすてっき~♪ミ・エスト農道がホントに似合うと思うんですけど~。

1時間ほど夢中になって写真撮ってました~。
ほっとんど車も通らない田舎道だし、お天気よかったらもっとすばらしかっただろうな~

思い切りそばの花畑を堪能した後は、磐梯山方面は雲がかかってない!
よっしゃ、ゴールドラインからさかのぼって浄土平に行って最後のピンクバンダナをもらうのだ~!!!

途中、土砂降りになったり、からっとはれて絶景が見えたりとくるくる変わる天気の中
レイクラインはもう紅葉が始まってました~。

この後、土砂降り。
115号を通ってスカイライン方面に向かいますが、豪雨の上にガスってたのでおとなしく浄土平は諦めますwww

途中裏磐梯の道の駅で焼だんご、土湯の道の駅でちぎりこんにゃくを食べました~。
 
おお!グルメツーリングっぽくなってきた?単に雨宿りしてただけともいうwww

雨は一向にやみそうにないので、雨足が弱まったころ115号を福島方面に下り始めます。
車が派手に水しぶきをあげて行くので全身ずぶぬれ( p_q)

途中おくさんの紹介されていた、手作りジェラートやさんhoney beeによります。
一番人気のハニービーとモモの果肉が入ったももちゃんをセレクト。ダブルで400円です。
モモの果肉がシャーベット状になってておいしかったあ!
でも、周りはみんな車でカップル。女の子たちはひらひらのスカートにサンダルで涼しげ。
ずぶぬれのレインコートのひとりものはワタシだけ3-24.gif

ここでナビを起動。
ピンクのバンダナもらうにはまるせい果実園さんに行くのが一番近いけど、
それでもここから福島市内を超えて北上30分しなくてはなりません。
次回にするかぁ?とか思いつつ、ここまできたらやけくそとばかりにミ・エストを出発させました。

道中ずぶぬれ・・・。

しかーし、まるせい果樹園さんのあたりは雲の切れ間で青空がっ。

残念ながら元気な奥さまと二男坊くんに会うことはできませんでしたが、
元気印の果樹園さんでした~!

ここで念願だった黄金桃を1shine.gif自分用に1shine.gif買って自宅に送りつけます♪
黄金桃、すっげーうまいんですよ!
桃の中では一番好きっ!

 

本来なら1コ400~500円で売ってたブランドの黄金桃、1個200円でした。
やっぱ農作物の値段は暴落してますね。。。
多分利益なんてホントないくらいのギリギリなんだろうな~と思います。

南そう馬を出発してぐるっと周遊こんなカンジでした。

次こそ会津、喜多方方面に行きたいな~。
でも、そしたらおいしいラーメン食べたいのでここだけはきちっとうまいラーメン屋リサーチして行かねばw


2012/8/30 第75回目
243km/?L=?km/L

2012/8/30 第76回目
252.3km/8.91L=28.31km/L

2012/9/1 第77回目
219.1km/6.82L=32.12km/L

2012/9/1 第78回目
85.6km/2.63L=32.54km/L

2012/9/2 第79回目
194.5km/5.58L=34.85km/L

2012/9/2 第80回目
107.5km/4.08L=26.34km/L

総走行距離1073km

この10日間で2660km走り抜けました。
走り過ぎやね・・・。
9月はのんびりまったり首都圏を走ろうと思います~。

 
3地域分そろったRISEのステッカーと、今回から仲間入りの福島限定てるてるももちゃん。
幸せの黄色いてるちゃんは随分陽にさらして走ってきたから随分色あせてきたなぁ~www

ミ・エストと迎える初めての誕生日ツーリング その4 ゴールド・レイク・スカイライン~浄土平2回目+アクシデント!

ミ・エストと迎える初めての誕生日ツーリング その4 ゴールド・レイク・スカイライン~浄土平2回目+アクシデント!

一路ゴールドラインへ。

猪苗代湖が遠くにかすむPKで。
一段と緑濃く絶景です。

磐梯の天空回廊の中では一番ゆるいゴールドライン。
磐梯山を望みながらのぼり、猪苗代湖を眺望できるPKもあります。
相変わらずぶれぶれへたれな運転ではずかしゅうございますが雰囲気だけでも。

動画再生は△をクリック♪

そのままレイクラインに続きます。

桧原湖をはじめ3つの湖が見える展望台にて。
レイクラインが一番山深く湖も見える絶景だったなー。

  
こーんなまっすぐの下り道とか、こーんな山深い景色とか楽しめます。

そして、レイクラインをそのまま進むとスカイラインに。
さっきより天気もいくらかマシか?リベンジで2回目の浄土平目指します~。
 

国見台より。
 
どこまでも続く深い緑の稜線。

天空境にて。

レイクライン側から登るスカイラインはこれまた天空絶景。
景色が見えてたらまたすごかったんでしょうが、
雲がかかっている様がまた幻想的ですごく興奮しちゃいましたー!

富士山のときは天空にお散歩にきた感覚でしたが、
磐梯は神の領域に足を踏み入れてしまったかのごとく厳かで畏れおおく感じました。

そして、浄土平が近いのか山の様子が変わってきました。

赤く焼けた山です。

 
さっきは見ることのできなかった浄土平のレストハウス周辺。

 
今も噴煙の上がる火山と火口が見れる小吾妻山への階段。


上から見るミ・エスト。みえね~www

 
午前中の雨を含んだ高山植物。


どこぞの高山都市に来たかのような錯覚に陥ります。

 
火口はうっかり滑り落ちそうなくらいの急斜面。周囲結構ありました~。

 

 
それでも午前中よりは視界の開けた浄土平が見れてよかったです。
陽もくれてきたので名残惜しかったですが下山。

このあと、視界ゼロの下り道が待ってました。
挙句うっかりブレーキ掛け損なって反対車線に飛び出して、
谷のガードワイヤーの手前で危うく止まることができたのですが、
完全に動揺してしまって道の退避場所でとりあえず停まろうと停車したところで立ちゴケ2-37.gif

幸いガードワイヤーにひっかかったので、倒れて傷とかはなかったのですが
完全にクラッチレバーを支えてる部分が上にくるんと向いて
左ミラーがありえない方向に曲がって全くみえなーい。

もう泣きそうになりながら全行程ローギアでハザードランプつけっぱなしで
超ナーバスになって下山してきました。
山道、登るときと山頂は楽しいのに・・・。下り道さえなければ・・・。

高速もミラーなしで走る羽目になってしまって追い越しするときは
車を追い抜いて5秒数えて目視して左車線に入るとかって技で乗り切り・・・
非常に神経使ったしいつもの高速より疲れましたね~。

かなり長距離ツーリング行くようになったし、
バイクやさんのススメもあってとりあえずメガネレンチそろえることにしました。

今回の総走行距離はなーんと!827.9KM
広島までいけちゃうよ、くまくまさんww
途中少しは休ませたけど、20時間ほぼ走りっぱなし!
涼しかったからよかったけど暑かったら熱ダレしちゃってたかもっていわれました。
ミ・エストよく頑張ってくれましたっ。

帰り道、ミ・エストがずっと家まで完全にまいってた私を安全に連れて帰ってくれたこと。
馬じゃないんだけど、ミ・エストのタンクを馬の背中をほめるように
さわっていると、ミ・エストの鼓動が伝わってきて安心できたこと。

ミ・エストと過ごした誕生日はいろーんな意味でほんっとに特別な一日でした。


2012/8/7 第59回目
103.7km/3.78L=27.43km/L

2012/8/8 第60回目
224.1km/7.35L=30.48km/L

2012/8/8 第61回目
221.4km/8.1L=27.33km/L

2012/8/8 第62回目
240.1km/7.53L=31.88km/L

で。
乗り始め5168kmからカウントして~合計13299.8kmを481.37Lで走っているので~
TOTAL燃費 27.62km/L

長々とお付き合いいただきましてありがとうございました~。

あとこの夏のロングツーリングの予定は
長野1泊 草津志賀道路~ビーナスライン~上高地ぃ~♪
南相馬ボランティア+沼沢湖&西吾妻スカイバレー、浄土平リベンジww
です~。

夏の青い空と白い雲と緑のミ・エストいっぱい体験したいから~。
お盆過ぎたら一気に秋景色になっちゃうし・・・。

秋の紅葉はっ。
オレンジ色のミ・エストの独断舞台だから、それはそれでまた走り回りそうだけどっwww

***エスト乗りさんをもっと探したいのでランキング参加してみました****

にほんブログ村 バイクブログ カワサキへ
にほんブログ村

バイク(カワサキ) ブログランキングへ