カテゴリー別アーカイブ: 福島

初めての福島ライダーズイベントツー その3 ライダーズPIT in ふくしまスカイパーク

初めての福島ライダーズイベントツー その3 ライダーズPIT in ふくしまスカイパーク

朝7時に東洋健康センターを出発~。
行き慣れたR49→K296→K8→R4で福島市内を目指します~。

途中で、大宮ナンバーのトランポと並走。
運転手さんとスカイパークいくんだね、みたいに挨拶w

で、市内に入ったのでナビでスカイパークを検索するも出ない・・・。
住所を直接入力試みたものの、福島市大笹生の次の「苧」の字が読めずwww
とりあえず大笹生まででナビってもらったらなぜかK3とかに案内され・・・

ワタシちゃんとたどり着けるのぉ???

で、なんだか市内を迷走し、大笹生には着きましたが
スカイパークらしきものはなく・・・。
目の前を2台のバイクが走って行ったので、もしかして?と思いついて行きそうになりましたが、
どう見ても市内に向かっているみたいなのでついてったら危なかった。

再度ナビにスカイパークと入力したら

ルートでましたっ!!!

そんなこんなで8時30分、無事会場に到着。
会場に着いたら、上が混雑してるので・・・と待機。

すると!真後ろに見覚えのあるCB!
なんとかっしーさん御夫妻が!

御挨拶をしてると、うしろからうぶっちょさんが声をかけてくださり・・・。

わー会いたかった方たちにあっさり会えちゃいました(≧∇≦)/

しかもっ。
そのうしろにはっ。

超有名人のあのお方が3-22.gif

開場するまで並ぶ列には真後ろに並ばれてて、どうしよう~いつもブログ拝見してますとか御挨拶した方がいいのかな・・・
デモ~デモ~ドキドキしてたら(ノ ̄怪 ̄)ノさんが紹介してくださり、
hoshizouさんと並んでる間お話させていただきました3-12.gif

ひょえ~!!!!
有名人とお話しちゃったよ~!!!
写真の一枚でもご一緒させていただけばよかったw

で、会場と共にRISEの限定ステッカーをいただき・・・


生半ちゃんの写真撮らせていただきました~。かわいいな~!

次に目指すは長蛇の列のまるせいさん!
途中で列の整理してくださってた男性が人数を数えてくださっててどきどきでしたが・・・。

限定89番目のステッカーいただきましたっ!

おくさんのサイトからいただいてきたまるせい奥さまとのかけっこ~!
自分ではちゃんとやってたつもりなのに、ポーズおとなしいな~。

お忙しい中、このような企画をしてくださったおくさんも、ステッカーを急遽増やして作ってくださったいわきの3兄弟さんも
100人とのかけっこ頑張って配布してくださったまるせい奥さまも、写真を撮ってくださった花泉さんも
ホントにホントにありがとうございました~!!!

ステッカーはすてっきーにミ・エストに装着し、
南相まで初披露の予定です~。

で、無事にレアステッカー2種類ともGETしたのでうぶっちょさんと会場内をうろうろ。
バイクイベントは初めてですが、すんごい数のバイクで壮観です!

会場内の様子は他のブログでもたくさん紹介されているでしょうから
自分が個人的に見たかったロイヤルエンフィールドのバイクだけ写真UPしまーす。

こんなヒマラヤを駆け抜けるバイク!
しかも外見はミ・エスト似w

オフロードもがんがん登れちゃう・・・。
 
田舎風景が似合いそう~!!!

乗る機会があったら楽しそうです。
もし養うことになったら真オレンジに塗っちゃいそうw

それから会場のエスト探し~。2001年黄黒のと1996赤シルバー。
ミラーの足がかわいかったよ~。
 
エストはあとワタシとうぶっちょさんので4台だけでした。

それからhoshizouさんのZZRさんと(ノ ̄怪 ̄)ノさんの・・・顔www
 
ヴェルシーちゃんが黄色じゃなくなってたーヾ(。`Д´。)ノ彡☆ブーブーッ!!

こーんなかわいいのもありましたよ~!

ススキが斜面いっぱいでキレイでした~。

講習会に出るわけでもなく、買い物するわけでもなく手持ち無沙汰になってしまったので・・・
10時半頃には和屋さん向けて出発~。

そう、ワンタン麺を(ノ ̄怪 ̄)ノさんより先に食べねば・・・。

和屋さんに着いたら、もう先客が2名ほどいらっしゃいました~。
車の駐車場を占領しちゃって申し訳ない・・・( ̄▽ ̄;A

で、念願のワンタン麺~!

どうです~このとろっとろのワンタン~!

ワンタンはお口の中に入れるとふわっとろっととけていって、チャーシュウはとってもやわらかくて、
ジューシーで、噛めば噛むほど肉汁が染み出してきて、スープも薄味なのに出汁がきいてて、とってもおいしいです。
AD堀くん風www

 
左は猫柄、右はハート柄のおネギでした~www

さすが週末の和屋さんは行列ができるラーメン屋さんです。
若大将も忙しそうに腕を振るわれていたので御挨拶もせずに退出~ぅ。

ここで、うぶっちょさんとエストエスト撮影会開催です。
今回はなーんとWオレンジのエストエストですよ~3-12.gif

後ろにいらした方が出れないっちゅーのwww

快くいいですよ~なんて待っててくださいました( ̄▽ ̄;A

写真撮りまくるうぶっちょさんとエストエストwww
 
和屋さん、駐車場占領しちゃってすいませんでした~ww

で、出ようとしたらひとみんさん?って声をかけていただき・・・


真っ赤なハーレー!先週那須高原SAでミ・エストの写真を撮ってくれてたちりりん@あくびさんでしたっ!

時間がなくってろくに御挨拶もできなくてすいませーん。
またゆっくりお会いできたらいいな!

ここで名残惜しかったですがうぶっちょさんとゆきはまさんとお別れして、
スタンプ収集の旅にでかけるのでしたwww

初めての福島ライダーズイベントツー その2 ツーリング写真部 部活動

初めての福島ライダーズイベントツー その2 ツーリング写真部 部活動

写真を撮ってるとどうしても邪魔な人工物が入ることがありますよねぇ。
左側の電線・・・邪魔です。なので~右側で消えてもらいましたっξ^▽〆オーホッホッホ
 

という修正が要所要所に入ってますが会津の紅葉をお楽しみください~。

ここはこぶし館に向かう時に、この橋の上の走ってるバイクを背景ごと撮りたい!と思った場所だったのですが、

ワタシのNikon 1 v1じゃ~マメ粒くらいにしか写ってない~www
同じ場所でワタシを撮ったゆきはまさんのNikonと比べてみてくださいww

R400はここ以外ほぼすっとばし、念願のR401へっ!
入山前に再度確認。
各々好きなところで停まって好きなように写真を撮る。その間待つ必要なし。
この山の山頂のなんとか峠が第一集合場所。
途中工事中のダートあり、車と事故と転倒(ワタシだけwww)には気をつけて。

いざ、山登り~!!!
午前中通った時は曇天でウェットだったのが、すっかり晴れて日も差し込んでいい感じ!

まさに紅葉の一番の見ごろではないでしょうか~。

途中この奇岩桧淵という案内の先にあった道が絶景で、
でもすっごい狭いワインディング曲がってすぐのところにあったので泣く泣く通り過ぎ・・・
 
3~4このカーブを超えた先にバイクが停められるくらいのスペースあったのでちょろっと停めて・・・

登ってきた道を、走って降りました~www

その絶景の道がこれ!

ミ・エスト色に燃え上がるような道っ。あああ~この中にミ・エスト置いて写真撮りたかった~!!!

それにしても、赤に黄色にまさに絶頂の見ごろだったと思います~。

大体絶景だ~ここ~!って思うようなところではゆきはまさんも停まって撮影会してたw

んで、ここ走ってるときすんごいキレイだったので、手前のカーブでゆきはまさんを待ち伏せし、
1分経ったらゆっくり登ってこいと注文w

作品集1:紅葉の中を走るCB
このときはまだ連写の方法しらなかったんで、すべて手押しw

ま、ミ・エストほど背景にとけ込んではいないけどξ^▽〆オーホッホッホ
やっぱネイキッドは被写体としてはサイコーだね~。


ホントはよくある、白い幻想的な水流みたいに写したかったんだけど、
もっとシャッタースピード遅くしないとダメみたい。

 

で、新鳥居峠を越えたあたりでほぼ日が傾きかけ・・・

結局駒止峠や甲子道路は真っ暗になってしまって撮影できませんでしたが、
R401はとんでもない掘り出し物でした~。

でも、車あんまり通らないからいいようなもののいわゆる酷道ってやつwww
まったり写真撮りながら走る分には全然OKな道でしたよ~。
スカイラインもゴールドラインもステキだけど、
このド迫力で迫ってくる狭路いっぱいの錦秋の紅葉路は筆舌に尽くし難く、
この道に迷い込ませてくれたgoogle naviさんありがとうとお礼をいいたいww

で、まっくらな289をひた走りR4へ。
R4のくせに縦溝道路になってるってどういうことよーヾ(。`Д´。)ノ彡☆ブーブーッ!!

コンビニでコーヒー飲んで、まるせいさんに向かうゆきはまさんとはお別れ。

楽しい写真部活動でした~。

で、この後はいつもの東洋健康センターであったまり、生ビールともつ煮込で一杯飲んで9時頃には就寝~。
夜中目が覚めて隣のおばあちゃんのいびきがすごくて眠れなかったりしたけど疲れはすっきりとれました。

初めての福島ライダーズイベントツー その1 甲子道路→RP花泉→RPこぶし館

初めての福島ライダーズイベントツー その1 甲子道路→RP花泉→RPこぶし館

10月26日金曜日、ホントは長野に行くつもりだったのだけど、
ライダーズピットのこぶし館さんが11月から来年の3月まで改装されるとのこと。
11月に金山町行こうと思ってたのに!Σ( ̄口 ̄;;
スカイパークではおくさんの限定ステッカーも配布されるらしいし、
こりゃ行かなきゃ!と急遽長野を繰り上げ、金・土と福島行きを決めたのが直前ww

で、ゆきはまさんも前日入りするってんで旅は道連れww
誘ってみたら、昼からならOKw
ってことで、こぶし館で待ち合わせをして
その後はテキトーに走ろうとノープランwww

今回は白河で降りて会津のライダースピット巡り。
大内宿とか塔のへつりも行って見たいけど、
紅葉の会津鉄道の橋も写真撮ってみたいし~
行ってみて天気とか紅葉具合で決めればいっかと
前日の長野行きの疲れもなく朝5時に家をしゅっぱ~つ!

今回はいつも休憩を取る大河内のSAで休憩しちゃうと中途半端なので
那須高原SAで休憩と朝食をとる計画で走り出しました。

朝5時過ぎなのでもううっすら明るく、しかも車も多い~!
そんな首都高でアクシデント勃発。
なんと左側のミラーがプラプラに!

前日の長野のたちゴケで緩んでたのか~3-20.gif

もう一切車線変更なしでなんとか浦和料金所まで走り
浦和料金所の先で車にまざって脇に停まってモンキーで締めなおし。
(モンキーと六角レンチだけは風防増締用に持ち歩いてる)

で、締まったので走り出したら、今度は角度が深すぎて左車線がほっとんど見えません。

ぎょえええ~!またもや車線変更なしで蓮田SAに駆け込み。。。
結局この後もなんかミラーの角度がしっくりこず、佐野SAでもミラー調整www

ミラーは腕が見えるくらいのところで締めるとワタシにはちょうどいいみたい。
こうやって自分なりのポジション決めていくんですかね~。

さて、佐野SAを過ぎたらいつもの大河内のSAで休憩したいところなんだけど、
今回は那須高原まで走ります。
それが、那須高原SA想像してたのよりはるかに遠くて、
すぐに休憩できるって頭があったのでしんどい道のりにwww

凍えながらたどりついた那須高原SAで朝ごはん。
 
餃子パン。中に餃子が入ってましたよ~。

で、ここであまりの寒さにだらだら休憩してしまい、
白河には9時ちょっと過ぎたくらいに降りました。
まぁ普通にはしってれば12時のこぶし館には余裕でしょ・・・。

ってのが大誤算!

ただの会津に抜ける国道だと思ってた甲子道路が・・・

 

想定外の超紅葉道路!!!

最初の展望台であっという間に時間が経ってしまい、あせって先を急ぐも・・・

このワタシに・・・
 
甲子トンネル近くの橋の上にて

この景色を背景にミ・エストを撮らずして先に進むことなぞ・・・

駒止峠にて

拷問に近い仕打ち~ぃ~3-18.gif
 
だいくらスキー場の斜面にて

このへん通った時から、もうワタシの中では今日の行きあたりばったりツーはワタシの一存で強引にこの道に決定w

途中、金曜日だというのに、なんだか、ライダーさんがいっぱいいる~3-68.gif
yaehをくれる人にいっぱい返してるうちに、なんだか妙なテンションになって、
普段はやっぱちっこい250ccで大きなリッターバイクに自分から挨拶するのって
ちょっと生意気?とか思って躊躇したりするんですが
自分からyaehしまくってましたw

楽しいぞ~!会津!

甲子トンネル越えた南会津はあいにくの曇天。やや小雨がぱらつく感じ・・・。
道の駅しもごう(写真撮るの忘れた)、道の駅きらら289にて道の駅スタンプを手に入れました。

きらら289ではやっぱりおじちゃん、おばちゃんに品川から来たの~!ひとりで~!\(◎o◎)/と声をかけられましたw

やっぱ会津の人の明るさ、あたたかさ、なんか好きだあああ~!1peti_e019925.gif

きらら289からほどなくしてライダーズピット花泉さんに到着~。

大きな古民家で、敷地内にはキレイなお水が。湧水かな?
ここでスタンプを無事GET~。
この時点で11時。こぶし館までgoogle naviの予想は1時間10分弱・・・。

やべ、ちょっと遅れるかな?

と、雨に濡れた道を走ります。

で、峠好きのgoogle navi・・・
導いてくれたのはR401。

この道、車幅が1車線くらいしかない上に、ウェットな道路。

なんですが、

雨に濡れてしっとり色づいた紅葉が凶悪にすてっき~!!!

 
でも、時間ないし、うっかり停めて滑ったら洒落にならんので、後でまた来るぜ!と思いつつ先を急ぎます~。

R401を抜けた後はR400経由でこぶし館へ
途中遅刻するってメールしようと思ったけど、softbankが繋がるわけがねーw
仮に送信できたとしてもゆきはまさんもsoftbank、受信できねー状態に違いないww

結局15分遅れでこぶし館に到着~。
1年ちょいぶりの金山町です。

奥に只見川がゆったり流れています。
この只見川、昨年の豪雨災害により多大な被害をもたらしました。
川は町より2~30mほど下を流れているのですが、ダムの放水により一気にあふれ出し民家を飲みこんだ大災害でした。

外側から見る限りでは、もう町の方の暮らしも普段通りに戻っているように見えます。
ただ、このこぶし館にはたくさんの工事業者の方が昼食に来られていて、
鉄橋などの被害はまだ復旧作業中なんだなぁと思いました。

しばし散策して、売店で売ってた青ばと豆腐の豆アイスをいただきました。
 
すんごい濃厚豆乳アイスです。うまい~!

ゆきはまさんがたどり着く前にはらぺこになってしまい、先にくっちゃうよ~

アラギ大根高遠そばです~。

ライダー1年生さん見てる~?www
高遠そばお土産買ったから楽しみにしててね~www

ピリ辛のアラギ大根おろしをそばつゆに投入していただきます。
おそばはコシがすごくて弾力のあるおそばでした~。
アラギ大根のおろしつゆが2-29.gifうまいのっ。

ライダーってことでコーヒーサービスしていただきました3-33.gif

食ってる間にゆきはまさん到着~。
ガーミンに迷走させられたようで、やっぱり圏外で連絡とれなかったってゆってたよwww

そば写真撮るのを忘れるほどはらぺこだったゆきはまさんの食事を終えてw
いざやツーリング写真部の部活動に出発~!!!

ゆきはまさんのバイクに荷物が積んであるのもレアなのですが、
RISEのバンダナでおされにデコってるよ~!!!
今度のボラの福島行きのときにまねっこしよ~!!
 
ツーリング写真部 活動ルールその2:いいアングルを求めてとりまわしを厭わない。
その1はゆきはまさんとこでwww

ってことで~↑最初は駐車してたところでこぶし館の記念写真って写真撮ってたの、
ゆきはまさんが正面で撮ろうよ!と。

いそいそ、真っ正面に移動して撮らせていただきました~。

こぶし館、来年は道の駅になってリニューアルされるそうですよ。

14時、さっき後ろ髪をひかれまくって走り抜けたR401と甲子道路へと戻ります~!