カテゴリー別アーカイブ: ひとみんの他あれやこれや

続・あやん農園の野菜れしぴ~

続・あやん農園の野菜れしぴ~

そもそもあやんちゃんがカブの葉を間引きしていて大量にある~とブログに書いていたので
ワタシはカブの葉を食べたいがためにカブを買うという話からカブの葉をくれることになったのが発端。

しみじみ市販品とは味が違うね~。毎日うまい野菜が食べれて至福の幸せ。

DSC_0419

カブの葉じゃこ炒め

簡単レシピ
カブの葉を刻み、熱したフライパンにアーリオオーリオオイルをひき、
シラス又はジャコと一緒に炒める。
カブの葉がしんなりしてきたら、酒、みりん、しょうゆで味付けて水分が飛ぶまで炒めきる。

DSC_0421

ニンジンの葉と鶏肉のアーリオオーリオオイル炒め

簡単レシピ
鶏肉をアーリオオーリオオイルで炒める。火が通ったら、ローズマリー、ニンジンの葉を投入し、胡椒で味を調える。

※自家製アーリオオーリオオイル
オリーブオイルを広口瓶に入れ、その中にニンニクチップ(あるいはニンニク炒めたの)、とうがらし、石垣島ラー油を混ぜてつけておくだけ~。
↑これ、パスタソースにしてもおいしいよ。

※北京鍋
うちのフライパンは北京鍋!深さがあって、熱伝導もいいし、
これで炒め物からパスタゆでるまでできるよん。
鉄なべは使えば使うほど油なじみがよくなっていい鍋になるんだよ。

トレクルの話。
Screenshot_2016-05-01-16-55-43
スゴフェスでコラソンがあたったよ~んヽ(o⌒▽⌒o)ノ

第一の山場終了~。これから第2、第3と第5まで仕事ピークの波は続く・・・。

それが終わったら北海道だ~!!!!

あやん農園の野菜もらったー!

あやん農園の野菜もらったー!

GWなんかにゃー出歩きませんよw

昨日は今年ファーマーデビューしたあやんちゃんにたんまり野菜をもらってきましたよー。
DSC_0416
ホタテとニンジンの葉とカリフラワーのアラビアータ。
うまーい!
今までカリフラワーってそんなに好きじゃなかったけど、あやんちゃんのカリフラワーは味がちゃんとしてうまい!
やっぱ採り立てはちがうねー。ありがとねー!

そして、サンガム唐木田店でカレー食べてきました。
ベアセットを頼んでシェアしたけど、めっちゃ量多かったw

DSC_0401
サラダは野菜の味がしっかりしてて、
このドレッシングがまたうまい!

DSC_0404
チキンティッカとタンドリーチキン

DSC_0405
そしてスープ。これ、トマト味なんだけどすごくおいしかった!

DSC_0406
モモ。スパイシーなカレー味の挽き肉がうまーい!

DSC_0409
カレーはマトンチリと、

DSC_0410
ダールチキン。
どちらもお肉がやわらかでおいしかったです。

DSC_0408 DSC_0411
ライスとナン。
ライスはカレーの辛さをやわらげてくれますた。
ナンはもっちりタイプで肉厚。ハライッパイw

DSC_0412
ハラがはち切れようともデザートは別バラw
ココナッツのシャーベットとマンゴーソースのヨーグルト。これどっちもすんごくおいしかったー!

まだまだメニューはいっぱいで食べたいものいっぱいなのでリピけってーい!

pray for KYUSHU

pray for KYUSHU

陸上自衛隊神町駐屯地(東根市)の第6師団は、被災地での救助活動や給水支援などのため、掛川寿一師団長を派遣部隊指揮官として、第6師団司令部、同駐屯地の第20普通科連隊、福島駐屯地(福島市)の第44普通科連隊の計約1500人からなる部隊を被災地に派遣した。第6師団に所属する隊員の約4分の1に相当する。
http://mainichi.jp/articles/20160417/ddl/k06/040/124000c

土曜日、東北道でこの部隊に遭遇しました。
DSC_0356
泣けて仕方ありませんでした。

奇しくもこの日福島にいました。
あちこちでテレビのニュースを心配そうにみているみなさんをお見かけしました。
福島の地方ニュースでも、自身の体験を思い出されて感極まる方の映像も流れていました。
そして皆口々に恩返しをしたい、と。

まだ、自分の住んでいるところが復興しているとは言い難い状況なのに、
胸が熱くなる思いでした。

福岡は余震で揺れているだけですが、
母は相当まいっているようです。

また、バイク乗りの聖地でもある阿蘇も深刻な被害を受けているようです。
崩落した阿蘇大橋は前回の旅行で弟たちと待ち合わせに使った場所でした。

日本中が応援している。
祈っている。
その思いは絶対届く。
そう思います。

早く余震が落ち着いて、本格的な復旧がすすみますように。