まだ私が原付乗りの頃、職場の近くで一度だけエストとすれ違ったことがある。
そのエストを今日たまたま通りがかって見つけた。
メタリックチェストナットブラウン。私のエストと同じ2000年モノ。

ブラウンのバイクってカワイイ。
ブラウンのヘルメットもカワイイ。
2006年までのエストのタンクカラーが載ってるサイト見つけました。
でも、やっぱミ・エストが一番だなwオレンジとブラックのツートン。
1999年のディープグースベリー、
2007年のグリーンも好きだけどwww
これからも街でエストみかけたら写真撮ろう~。
さて、本格的に11月から栃木に通う予定なので、
サイドバッグがほしいところ。
このエスト、サイドバッグがついてました。
なるほど、フェンダーのバーのところにひっかけてつかうわけですな。

乗馬の長鞭をどうするか考えあぐねているところなので、
少し丈が長いサイドバッグにするか、サイドバッグに長鞭収納できるよう工作するか。
仮面ライダーみたいに鞭だけ背中に背負うか・・・w
しっかし、乗馬の鞭は持ってると人目を引くんだよね。
背負ってたらもっとみんなびっくりだよね~w
でも、バッグつけるにはタイヤに巻き込まないように、
リアサイドキャリアとか取り付けないといけなさそう。
でも、ボルトとかでねじ締めが必要みたいで、ちと不安。
更にミ・エストにリアキャリアもつけたいんだけど、
リアキャリアになると、更に後ろの部品をはずしてとか書いてあって
そんなことしたら元に戻せなくなりそうでコワイ。
つけてもらうのが一番確実だけど、
お金かかりまくってるので悩ましい。
バッグについてはまた物欲ライフにて別途更新しますらw
ところで最近の謎。サイドバッグとサドルバッグってどう違うんだろw
カテゴリー別アーカイブ: ひとみんのバイクライフ
ライディングジャケット
今年の冬は乗馬用ジャケットで乗り切るかな~とか、
でも栃木に通うのに早朝走るから寒いかなぁ~とか、
やっぱプロテクタ入ってるジャケットあった方が安全だよなぁ~とか、
でも、ライディングジャケットってどうしてごつい革のしかないんだろう~とか
しかもライティングジャケットって暗い色のが多いよな~とか、
ライディングジャケットて着丈が短すぎて下腹が気になるよな~とか
思ってたら。
モロ理想。
|
真冬なのにこれ1枚で断然暖か!!ROSSO ROJ-921 ミリタリーウィンタージャケット |
街中で着ててもハードじゃない。
夜中に走っててもカラスじゃない。
しかもプロテクタ入り♪
ここ、定価より5000円も安かったので即買いですらw
しかも冬用グローブもかわいい。
マークがエストレヤだしw
|
スタイリッシュに、ハイクオリティ☆ROSSO RSG-266 ミリタリーウィンターグローブ |
一緒にぽちっといた。
届くの楽しみ~。
ってか、なんだかんだと出費かさばるな~。
エストのハザード
朝の悲惨なエンスト体験を回避すべくw
帰りはしっかり暖気。
私の原付は、会社の後輩が使うこととなったので、
その操作方法の説明がてら暖気をしておりました。
おかげさまでじゅーぶんにあたたまり、
帰りは一度もエンストせずに帰りつきました。
しかーし。
今度はニュートラルに入れられない病発症。
何度もセカンドに入れては叩きつけるものの
Nのランプすらつかない。
歩行者の方もじろじろ。
入るときと入らないときの違いはなんでぇぇ?
それにしても、エストのハザードランプ、私は指が届かないんですがw
(配列はグリップの真横くらいにウインカー、その下にクラクション、その下にハザード)
せっかく車さんに割り込みさせてもらってもハザード押せない。
焦って押すと絶対クラクション鳴らしちゃいそう。
いれてもらってハザードで挨拶、原付の頃からあこがれていたのに~。
バイク乗るときだけ左の親指に義指つけて長くするかなw
ああ、それだとウインカーが出しづらいしな。
ワタクシ、背はでかい方なのに、手はめっちゃ小さいんですわ。
グローブとかSとかXSでも大丈夫なくらいw

駐車場でパチリ。
なんかうらぶれた都会の片隅にも似合うじゃな~い?と携帯でひとりカメラマンw
なんか怪しい人になりつつあるようでコワイw