昨日の失敗を挽回すべく
遅番の本日、外苑のイチョウ並木へGO!
平日の朝、都心は混み混みだったけど、
411号、通称外苑イチョウ並木はガラガラ。
歩道もほとんど人が歩いてない。
ラッキー♪
ミ・エストを押しながら歩道に乗り上げ写真撮影会~♪
エストレヤは重量が軽くて取り回ししやすいから、
ちょこっとこの角度がいいってのも、楽に変えられるからいい。
今日撮った中で一番のお気に入り。

いや~、ミ・エストなんてフォトジェニックなの~♪
街中にいても、山奥にいても、紅葉の中にいても
どこでも超しっくりマッチ~♪ほれぼれ(///∇//)
ちょーしこいて

いっぷくの名画なぞにww
この後はバカ丸出し写真館~。
さて、今日の出勤前ツーリング、出発は目黒川沿いの小道。

品川とは思えない閑静な小道。
ここは車両通行止めなのでひたすら押して歩きましたよw
そこから神宮外苑へ。今日は迷わなかったww
さっきのと同じアングルのアップ。

大きなイチョウの下で。

イチョウ並木で小1時間くらい写真撮りまくりw
246で西へ。
尻手黒川通りの途中にある
プチ・紅葉スポット。赤と黄色のモミジが超キレイ。

ミ・エストの色とぴったりマッチ♪

紅葉の中のミ・エストはなんてウツクシーのかしら。
多分、このこは紅葉の中で撮るのが一番キレイ。
とかいって桜の季節になったら、桜の下が一番キレイだとか、海の季節になったら、海をバックが一番キレイとか言い出すに違いない

それにしても、このモミジの真っ赤なこと。

そしてこの黄金色のモミジもまた美しいこと。
そんで最後に前紹介した柿生の紅葉の下で。

柿生の紅葉は今年はイマイチだったね。
さかりを少し逃した感もあるし。
また来年期待しましょう。

重ね重ね、日曜の朝、飲んだくれてあの晴天の下で撮れなかったことが悔やまれる。。。
まぁでもこれでミ・エストと迎える最初の紅葉の秋に心残りはなーし!
カテゴリー別アーカイブ: ひとみんのバイクライフ
パワーアップ!!!!
会社からのいつもの帰り道。
第2京浜に入るところで、突然
そうだ、京都神宮外苑のイチョウ並木に行こう!
ちゃ~らっらっららら~ららら~らら~♪
そのまま札の辻、飯倉交差点までは通いなれた道。
その先は六本木を通過して外苑東通りに入ればいいはず。
ナビつけなくてもまぁなんとかなるかと走りました。
21時頃の都心はタクシーだらけ。
さんざんあおられまくり、六本木を通過。
順調に青山付近にたどり着いたのに・・・
青山通りに出る手前の信号で・・・
右に曲がるか左に曲がるかわからーん!!!
さ、こんなときはナビナビ・・・と取り出したものの、
充電切れとる・・・\\(゜ロ\\)Ξ(//ロ゜)//
だいじょぶ、こんなときの充電器と探すも・・・
充電器忘れたー!!!
なんてお約束なワタシ・・・。
事前にルートをgoogle mapを検索したとき、曲がった後カーブになってた気がすると
左折を選択。
・・・痛恨の左折。
(正しくは右折した後左折してカーブだった)
なぜかイルミネーションキラキラの六本木ヒルズの前にたどり着き、
なんだかトンネルの中にも入ってしまい、迷走。
ナビもないし、私はちゃんと帰りつけるのかー????
まぁ、幸い、外苑東通りと並行して走ってる319号だったので
無事第二京浜にたどり着けましたが。
ってか、外苑東通りも319号なのに、どうして平行して走っている道も319号なの?
日本の道路番号は不親切です(ρ_;)ヒックヒック
ワタシの方向音痴はますます磨きがかかってさらにパワーアップしている模様です。
っぶねーヾ(。`Д´。)ノ彡
今朝、人轢きそうになった。
朝の渋滞中原街道。
2+3車線の幹線道路です。
渋滞しているので、車に並行して左端を走っておりました。
すると突然!車の陰からじいさんがっ!ゆうゆう歩いてミ・エストの前に出てきた!
やばっ!!!
とっさのことで、フロントブレーキとクラッチを思い切り握りしめてしまいました。
やばいね~なんかあったらリアブレーキ踏む癖がない。
これもっとスピード出してたら轢いてたと思う。
それにしてもそのじいさん、
横断歩道が近くにあるのに、横断歩道を渡らず
車の隙間をすりぬけてる癖に全く左右確認もせずに
どうどうと横断してた。ワタシが急ブレーキをかけて初めて、あバイクだ、くらいの感覚。
怒鳴り倒してやりたかったけど車と並行して走ってたワタシに100%非がないわけじゃない。
だけど、この状況でワタシがじいさんを轢いてたら、ワタシが100%悪いなんて納得いかない。
日本の交通教育はおかしいと思う。
ちょっと前のニュースだけど、
大阪市浪速区で2011年5月、タンクローリーが歩道に突っ込み2人が死亡した事故で、直前に自転車で道路を横断し、事故を引き起こした男に、大阪地裁は禁錮2年の実刑判決を言い渡した。
大阪市浪速区の国道で2011年5月、タンクローリーが歩道に突っ込んだ。しかし、禁錮 2年の実刑判決が言い渡されたのは、運転手ではなく、自転車に乗っていた男だった。事故現場の道路には、大量の血痕が残されていた。この事故で、歩道にいた49歳の男性と75歳の男性が、住宅と車の間に挟まり死亡した。
事故当時、警察は、タンクローリーを運転していた男性を現行犯逮捕したが、のちに処分保留で釈放した。タンクローリーの運転手は「隣の車線を走っていた車が、急に車線変更してきたので、当たると思い、ハンドルを切った」と話した。隣の車線を走っていたワゴン車の運転手も、処分保留で釈放された。
この事故で、重過失致死罪で起訴されたのは、自転車に乗っていた越智 茂被告(60) だった。なぜ、越智被告だけが起訴されたのか。
自転車に乗っていた越智被告は、信号機のない道路を安全確認をせずに横断し、その自転車を避けようと、ワゴン車が進路を変更した。さらに、ワゴン車を避けようとしたタンクローリーが、歩道に突っ込んだという。事故のきっかけは、自転車だった。
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00212457.html
28日、大阪地裁の真鍋秀永裁判官は、「注意の欠如は甚だしいばかりか、信号待ちという当然の事柄を嫌がり、周囲の交通に多大な影響を及ぼす行為に自ら進んで出たもので、安易かつ身勝手である」とし、越智被告に禁錮2年の実刑判決を言い渡した。
判決後、何か述べたいことがあるかと聞かれた越智被告は、「俺が悪いんですか。向こうは車で殺したんですよ」と、強い口調で言った。
FNN NEWS
こんな事故があった今も、件の道路では信号無視をする自転車が絶えないという。
免許を取るものだけが、危険教育を受け、交通法規を守ってても、
一番の交通弱者に自分たちがどれだけ交通弱者なのかを知らしめる教育が全くない。
先日うちの職場で真夜中チャリで走ってたら、
後ろから車にひき逃げされたという職員が出た。
ひき逃げはひどいと思うが、
夜中に無灯火、さらに真っ黒ないでたちで車道脇を走ってるのは、
自分にも大問題がある。
そんな事故があったあとも、
事故があったので、明るい服を着ているんですよーって
黒地に白い模様が少し入った上着でしゃーしゃーとゆっていたので、
そんなんじゃ全く見えませんよ、気付いたらあーって轢いちゃいますよと脅しといた。
次の日には100円均一で反射バンドを買ってきて無理やりプレゼントしといたwww
最近は横断歩道に保護者が旗もって立って渡らせる光景によく出くわすけど、
これもこの児童らが大きくなったら重大な問題を引き起こすと思う。
大人が渡れというから横断歩道を渡る。
友達とじゃれあいながら、全く周囲の交通に気を配ることもなく。
「青信号でもいつ何が起こるかわからないから道を横断するときはまわりに注意してわたりましょう」
それを教え込むのが大人の責任じゃない?横断歩道に立ってるだけじゃ意味ないよホント。
日本の交通教育は、抜本的に見なおさなければならないところにあるんじゃないのかね?
とにかく、年の瀬12月事故にはくれぐれも気をつけましょう。

写真は全く関係ないけどミ・エストwww