先週、安全講習という名のブートキャンプに参加した後、
乗馬のレッスンまで時間があったので、
エストと紅葉リベンジw
紅葉1と紅葉2のスポットを回りました。

まずは多摩センターの並木道。
夕方だったのでちょっと暗いけど、まだ残ってました。
だいぶ、葉が落ちてた。
それから尻手黒川街道のモミジ。

赤と黄色が並んでて、それが散ってじゅうたんのようになっていてキレイでした。

なんか童話とかRPGに出てきそうな幻想的なたたずまいです。

夕陽があたって燃えるような赤に染まったモミジ。
いや~イチョウの黄色もいいけど、真っ赤なモミジもいいねぇ。
んで、クラブへ。
クラブもちょうど夕暮れ時。

夕焼けに染まるモミジの林。

こんな林の中を馬と闊歩できたら最高なんだけどなぁ~。
実際は馬の背が高すぎてモミジの林なんかには入れないし、
競技乗馬用の馬は足が弱過ぎてこんな林道は走れないんだけどねwww

地面いっぱいに落ちたモミジがすんごくキレイ。
押し花とかする人にはたまらないだろうなー。

バイクの駐車場もモミジの絨毯。
すんごくキレイでした。
もちろん滑らないように細心の注意を払ってますよぉ~www
カテゴリー別アーカイブ: ひとみんのバイクライフ
ドナドナ
あーるーはれたーあーさーのみちー
けーさつしょーへつづーくみちー
れーっかーがーごーとーごーとー
えーすーとーをつれーてゆくー
[壁]oT)かわいいエストぉぉぉ~

どなどなどーなーどーなー
えすとをつーれーてー
どなどなどーなーどーなー
れっかーがゆく~

朝、今年最後の乗馬に向かうべく出発。
大崎警察署のまん前で。
アフターファイヤーを起こしたかと思うと、
急減速し、エンストした。
幸い警察のまん前だったので、
車はみんなお行儀よく運転されていたので、
事なきを得ましたが・・・。
なんどかキーを抜き差ししたり、まわしたり、時間おいたりしたけど、
ミ・エスト、うんともすんともいわず・・・。
ギア入ってて道路わきから動かない。
・・・と思ってたけど、落ち着いて考えたら、
クラッチレバー思い切り握れば動くじゃんね。
重いミ・エストを歩道へ寄せて・・・。
任意保険のロードサービスへ初の電話。
警察署のまん前で。
けーかんのまん前で。
ロードサービスの受付は親切丁寧でした。
時間が時間だったので手配に多少時間がかかって
本を読みながら待つこと2時間。
業者さんが来てくれてうんともすんともいわないミ・エストを
近くの提携修理工場レッド●ロンまでの移動か
30kmまでレッカー移動は無料とのことだったので、
いつものお店に運んでいただきました。
運転手さんの自宅とワタシの職場が同じ駅ってことで、
いろいろ話が盛り上がり1時間強の移動でしたが、
楽しく過ごすことができました。
んで、預けて帰路へ。
途中で寄り道したので後で更新しますが。
明日遠出する予定だったけど、あきらめて大掃除でもするかぁと
帰り着いた頃、ショップから電話が。
整備さん「直りました」
ひとみん「えー!!!ホントですか~!!!早っ!」
整備結果は以下のとおり。
1カ月程前に点検を受けて頂いたのですけど、『パスパス・・・ッパン!!』といって
エンジンが止まり掛からなくなってしまったそうで、レッカーサービスでご入庫です。
調べてみるとバッテリーのマイナス部分の端子が曲げられ無理やりつけられている感じで、
接触が悪くなっていたみたいです。端子を曲げ戻しネジを締め直して修理は完了致しました。
点検の際に気づきませんでご迷惑お掛け致しました。ご来店お待ちしております。
整備履歴 Kawasaki estrella custom 2000 orange/black K.U 様
2011/11/25 6422km 1年点検・EO・OF・AF・SP・BO・チェンジシャフト廻り交換
2011/12/16 7374km バッテリー端子修理
e-bikers例によって写真は勝手にお借りしましたw
所要費用600円wwwなんという破格www!!!
いつもいつもありがとうございますだ。
後でお迎えに行ってきます~。
そのまま、市川の友達の家で今日はくりすますぱーちーだよぉwww
アフターファイヤー
昨日帰りエストで走ってたら。
破裂音が2回して、激しくリアタイヤが左右に振れた。
パンクしたかぁ?とあせってハザード出して、
路肩に停めてエンジン切ったけど
パンクじゃない・・・。
でも、このリアタイヤが振れる感じはガス欠っぽい。。
メータは960キロ。
こないだガソリンいれたの810キロだったような気がしたけど、
710キロだったっけ?あれ、そしたらガス欠じゃん。。
フューエルコックをres側に回して
そのあとエンジン掛けたら普通にかかったので、
ガス欠かぁ、明日の朝ガソリン入れなきゃ・・・と思って家に帰りました。
そんで今朝。
朝暖気した後、一旦エンジンを切って
駐車場から歩道を50mほど歩いて車道に出るわけですが、
車道に出てさぁエンジンかけようとしたら・・・
かからない。
ってか、うんともすんともいわない。
ONにしたとき点灯するNランプもつかない。
え?完璧なるガス欠?
バッテリーあがり????
|||||||||||||凹[◎凸◎;]凹|||||||||||||ピーンチ!!!
しかも焦ってる間に信号変わりそうになり、
速やかに歩道に退避。
キーを何度か抜き差ししてみるも
電源入らない( p_q) シクシク
しょうがない、今日は遅刻だと駐車場に戻ろうとUターンした瞬間ランプが点灯!
\(◎∠◎)/ほわ~い?????
ま、これ幸いとエンジンをかけて会社へと急ぎました。
しかーし。途中でまた破裂音と共に爬行。
この時点でいつものガソリンスタンドまで坂の登り下りがあと2つ。
有人ガソリンスタンドは近くにあったけど、ガソリンリッター7円も高い!!!
坂だけ登ってくれれば最悪あるいてガソリンスタンドまで行ける!
がんばれ!ミ・エスト!!!
で、無事辿り着いたガソリンスタンドで。
給油するも・・・
あっという間にガソリンの表面がっ。
あれ~やっぱ、810キロで給油したんだよな?
爆発の前兆~?((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
会社着いてからバイクの破裂音で検索かけたら、
減速(急減速)や、
シフトアップ、シフトダウンで、クラッチを切るときに、アクセルを一瞬閉めます。そのとき、今まで、勢い良く吸い込んでいた吸気が突然なくなるわけです、
んで、インテークの負圧が急に低くなるか、同じように流れていた燃料は、空気よりも重いので、急に止まれない、、、
したがって、燃料と空気の比率が急激に変化する(濃くなる)ので、スパークプラグで着火できないことがあります。
エンジン内で燃えることなく、排気管に達します。
その状態で、次のサイクル(単気筒)あるいは、別のシリンダー(複数気筒)の燃焼ガスが排気管に流れ込んでくるので、
そこで、火がつき、「パーン」と鳴るのです。
それを一般的に、アフターファイヤーと言います。知恵袋
だそうで。
ゆっくり時速40キロくらいで走ってればならないものなのかなぁ?
ああ、またメンテ行きかぁ~。。この忙しいときにっ。
ショップ行く時間捻出しなくてわ。
追記
先日のショップに電話してとりあえず解決w
相変わらず親切・明快で、必要なこと不必要なことゆってくれるので安心できます。
結論。今回は来店の必要なし。
アフターファイヤーについてはワタシの暖機不足w
このアフターファイヤー2回とも走り始めに起こってるので、暖機が十分でないとのことで
(5分くらいで走ってたもんで…)
まだまだ乗り方勉強しなくちゃです~。
リアタイヤが振れるのは全然別問題で
もともとリアタイヤが寿命寸前なので、
そのせいで滑ってると思われるってことでした。
来月中旬まで細心の注意を払って乗らなくちゃですね~。
とはいえ、来週の後半から冬休みに入るのでミ・エストにがっつり乗るのは今週末が最後のチャンス。
悔いなきよう晴れますように(^人^)
いや、その前に仕事終わらさんと~(=д=)

今日のミ・エスト。
ドラスタと並んでダブルスタ~☆☆しょーもなっ
