カテゴリー別アーカイブ: ひとみんのバイクライフ

南房総3部作:その2お墓参りと・・・

南房総3部作:その2お墓参りと・・・

で、その2は今回の目的です。
ブログ村に登録して、バイクの話題で
一日に300人くらいの人がきてくれる日もあります。
本当にこんなつたないブログにありがとうございます。
最近、ワタシがいつも参考にしてあこがれてた
エスト乗りさんのサイトが閉鎖されました。
その方のエストへの愛情、モノの視点がとてもあこがれで、
私のブログで書いてた疑問とかいつもいろんなアドバイスをメールで直接くださっていたエスト乗りの恩人で
すごくショックだったのですが、
その方ががんばりすぎちゃったって書かれてて。
その気持ちちょっとだけわかります。
バイク屋の店長さんにもよく言われますが、
私は期待にこたえちゃおうとするんだよねって。
なんか面白いこと書かなくちゃっとか、
(真鶴のツーリングとかまさにそうでしたのでめっちゃ書きあげるの時間かかったり)
ひどい体調不良だったりしたことも書いたら心配かけちゃうかな、とか
最近は思ったこと書けないってのは感じてました。
でも、ここで最近書けないでいる福島のこと、自分のこと。
ミエストも大切。でもまじめなことを考えてる自分ってのも大切な私の一部です。
で、その部分を書かないってのは半身欠けちゃったみたいにちぐはぐなので、
やっぱり書いていこうと思います。
でも、バイクのブログも続けますからねっwww
そんな私のバイクじゃない記事は
いつも折りたたんで続きから読めるようにしていこうと思います。

続きを読む

南房総3部作:その1hideさんストーキングツアー

南房総3部作:その1hideさんストーキングツアー

天気予報が降水確率40%の曇りの予報。
ところがー!行こうと思ってた御宿は晴れ!!!
なんかの間違いじゃないかしらっwww
と思いつつ初のひとり高速ツーリング~やってきました~。
まずは!
絶対乗りたかった!
アクアライーン♪
120421_01.jpg
ワタシはひとりで高速に乗れる女~っ!を満喫~。
アクアラインに乗る前に羽田ランプで乗ってしまって900円2回払う羽目になったのは内緒
このときは、この後横風7mの海上を走って横滑りするとは思ってませんでしたよ・・・。
恐るべし、アクアライン。
突風のときはいかにニーグリップが大事か身をもって学習しましたね・・・。
アクアラインからそのまま木更津東までばびゅーん。
100km/hを超えるとミエストやっぱりつらそうなのとワタシも安定しなくて怖いので
ミエストも私も楽に乗れる90km/hくらいがちょうどよさげです。
そのまま410号久留里街道。
120421_02.jpg
誰もいない山道~。
山桜の彩が絶妙でワビサビの世界でしたね~テンションうなぎのぼりでしたね~。
途中で32号に曲がってついたのは月崎~。すごくわかりやすい道です。
こないだhideさんのブログで紹介されてて調べてたら・・・
世界の中心で愛を叫ぶの廃駅 『百瀬』の舞台になった駅だそうじゃないですかー
めっちゃDVD観てたのに知らんかった・・・。
120421_03.jpg
こんななんもない駅なのに、駐車場には10台くらい車がいて
一眼レフをもったたくさんの方々がいましたが・・・
それもそのはず。
120421_05.jpg
線路沿いにずーっと見事な菜の花!!!
しかも桜も。散ってましたけど・・・来年は絶対桜の頃にこよう!!!
120421_04.jpg
ステキな駅でした~。もちろん、ミ・エストと菜の花撮りましたよ!
それはその3でのお楽しみってことで!
んで、林道月崎3号線っ。
120421_06.jpg
あ、そこの保護者なみなさん?
林道とはいえ全部舗装だから入ろうと思ったんですよっ。
なので身の程しらずめってご心配はだいじょぶですよぉ~。
路肩の落ち葉にだけは気をつけますから~。
120421_07.jpg
入り口は事前にネットで見てなかったら絶対わからなかったわき道www
120421_08.jpg
誰も通らない道をひた登ると・・・
ありました。五角形の素堀トンネル。
手堀のトンネルなんだとか。
120421_09.jpg
そして、遮断機のない踏み切り~。
ローカルですwww
月崎の林道を楽しんだ後は、
道の駅ローズマリー公園へ!
あこがれのイングリッシュガーデン♪
81号をまっすぐ南下します。
別名清澄養老ライン。養老の滝の脇をずっと下ります。
景勝地が続きます。
120421_10.jpg
一面の菜の花畑!画面いっぱいにお届けできなくて残念です・・・。
120421_11.jpg
ほらっ。影ができてるよ!晴れてるよ!www
ひとりのときは雨女じゃないんだよ!www
120421_12.jpg
お花がいっぱいだよ~!!!
で。
行き止まり。
え?行き止まり???
3/10に土砂崩れがあってまだ復旧してないそうで。
戻って465号→178号へ迂回。
迂回って~いわれても~俺様ナビのgoogleは迂回路なんて案内してくれない( p_q)
と思ってたら目の前を練馬ナンバーがっ。
へったくそでカーブのたびにブレーキ思い切り踏んでるような車でしたが、
他にナビがいないので十分に車間距離とってひたすらついて走りましたよ。
ここで1時間ほどロスしましたが、
養老の滝の脇とか通れました。このへんは是非秋に来たいものです。
で128号にたどり着きました~。
さすがに疲れたのでコンビニで休憩。
その裏になんかとてもステキなところがあるじゃないですか~!!!
120421_13.jpg
安房の海です。
他にだーれもいなくて、あまりに海がきれいだったのでしばしまったり。
友達に自慢しちゃお、じゃなくて、この感動をわかちあってもらおうと
電話してみましたけど、でませんでしたーwww
で、結構な時間になってきたのでローズマリー公園へ。
ここも他に迷いようのないまっすぐの道ですからね。
無事つきました。
ら。
2003年限定オレンジエスト~ヽ(*⌒∇⌒*)ノ::・’゜☆。.::・’゜★。.::・’゜☆。
120421_14.jpg
横に並べて写真撮りましたよっ。
ヘルメットもオレンジコーデでかわいいっ。
待ち伏せして一緒にローズマリー公園背景に写真撮らしてもらおうか迷ったんですが、
仲良く一緒に停まってたおっきなバイクがとなりにいらしたので、
さみしくなりそうなのでやめましたwww
120421_15.jpg
英国風庭園のティーハウスと庭園がある道の駅でした~。
中でお茶とかしたかったけど、時間がなくなってきたのでお花の写真だけ撮ってきました。
120421_16.jpg
菜の花とポピー。
黄色いお花って本当にかわいいよね。
菜の花、たんぽぽ、ひまわり、黄色いチューリップも好きだし、ミモザも黄色。
あたたかい気持ちになれます。
で、ちょっと脱線しましたがいよいよhideさんストーキングツアーも最後のメインイベント。
花甘藍でバッタとララバイみましたって言う!www
ローズマリー公園から20kmほど128号を戻り、目的地っ。
・・・。あれ・・・?
120421_17.jpg
閉まってる・・・。
爆笑。ま、こんなオチがワタシには似合うでしょ~ってことで~。
楽しいツーリングはここで終了です。
で、その2は今回の目的です。
バイクの話じゃないんで~バイクの方は飛ばしてもいいですよ~。
***エスト乗りさんをもっと探したいのでランキング参加してみました****

にほんブログ村 バイクブログ カワサキへ
にほんブログ村

バイク(カワサキ) ブログランキングへ

燃費計測第27回目

燃費計測第27回目

ガソリン安くなった~!!!!
146円!!!\(o⌒▽⌒o)/
がんばれGS!!!www
120420_10806.jpg
第27回目 12年 4月20日 9.32L 走行239.8km 燃費25.72キロ
燃費はまぁしょうがないレベルですがね。
昨日は馬デー。
ぽーさんとラブラブなひとときを過ごしてきました。
写真撮ろうとしたら鼻ちゅーされた(///∇//)キャ
120420_10806.jpg
愛されちゃってるワタシwww
昇級したらぽーさんは次のレベルレッスンには出れないから・・・
120420_10806.jpg
昇級したくない・・・。
ずーっとぽーさんと一緒にいたーい!
とはいえ、ぽーさんももう20歳。
自慢の流星にも、目の周りにも白髪が増えてきました・・・。
いつかは必ず別れなければならないんですよね・・・(´・ω・`)
猫友達の猫さんが、また旅立ったとメールもらいました。
わかってはいることだけど、心はついてかないよね・・・。
ササちゃん。ナナちゃんは虹の橋を渡って、もう痛くもつらくもないところでみんなのこと見守ってるよ・・・。
120420_10806.jpg
乙女椿。
見事な造形美だよね~。
【花言葉】は「完璧な魅力」「控えめな愛」
また、散るときは花ごと落ちるところがなんとももったいない・・・。
その後は少し柿生を散策。
120420_10806.jpg
こんなところがまだ東京(っていうか川崎だけどw)に残っているんですね~。
120420_10806.jpg
ここの農家さん、花が好きで年柄年中畑の脇に何か植えてて、
通るのが楽しみです。
120420_10806.jpg
さて、コメントレス、メールのお返事その他もろもろ遅れてます。
ここ更新するだけで精一杯ですが、
コメントすごく楽しく読ませていただいてます。本当にありがとうございます。
きながーにお返事お待ちくださいwww
***エスト乗りさんをもっと探したいのでランキング参加してみました****

にほんブログ村 バイクブログ カワサキへ
にほんブログ村

バイク(カワサキ) ブログランキングへ