カテゴリー別アーカイブ: ひとみんのバイクライフ

ショック醒めやらぬ・・・小傷消しの始まり・・・。

ショック醒めやらぬ・・・小傷消しの始まり・・・。

帰った私を待ち受けていたのは・・・

なんぢゃこりゃあああw(☆o◎)w

わっワタシのウツクシーのが自慢のミ・エストがあああ!!!!
下のうちっぱなしのコンクリと色柄ともにシンクロしてるんですけど~。
保護色みたいになってるんですけど~。
いつもワタシが映りこんでいて写真撮るの苦労してたんですけど~。

とりあえず水拭き・・・

ぢゃりっ

・・・エ?

|||||||||||||凹[◎凸◎;]凹|||||||||||||

*

ショックすぎる・・・。


チェーンもまっくろけ!
短時間で500キロ走るのと、ちんたら500キロ走るのじゃこんなにも負担が違うんですかぁ~?。。。

しかも磨いてる間にまたあと5コマってとこでチェーンクリーナーなくなったし!
備忘録:チェーン掃除&注油 13000km

ここでおとなしく見てもらえばよかったものを、
これは完全に点錆浮いたって思い込んでメタルポリッシュで磨いたんですよ~。

このクリームがたまってるところが全部点々浮いてたトコ。

いつもの雨降った後にも出る白いくすみは取れたんですけどね~

黒い点々は残ってました・・・。

んだもんで、一生懸命磨いちゃったんですよ~。
そしたら、黒い点々取れてきたから躍起になって磨いたんですよ~。

しかも、こないだ買ったばかりのペーパーウエスで。。。

み、磨き傷があああああああっ

ヾ(@† ▽ †@)ノうわあああーんドラえもーん!!!!

ドラえもんが言うにはワタシが点錆だと思っていたのは、砂とか小石が焼け付いたもので、
磨く前にまず水洗いで落としてしまわないといけないって・・・。

小傷をいっぱいつけてしまった後聞いたさ・・・(T△T)

だもんで、昨日とりきれなかった部分洗剤つけて水洗いしたら、
あっさり点々取れたよ・・・。

完全に小傷、くすんじゃってるし・・・。
マフラーきれいなの自慢だったのに~。
変えてもらって半年経ってないのに~。

うわーん。ごめんよミ・エスト。キレイだったのに・・・。

その後いろんなサイト見て回って、
・ペーパーウエスで磨くなんて言語道断
・砂や石の汚れは最初に洗い落としてからコンパウンドかける
っての学習しましたよ。

ってか、多分、最初に水洗いしてれば、磨き傷はつかなかったし壁┃oT)えーん。

ショックでかすぎる・・・。

絶対この小傷消したる~。。。
ってことでドラえもんのアドバイスをもとにいろいろリサーチして、
がっつり小傷に効くというケミカル買い込みました~。

消えるかどうかは・・・。

待て後日!!!

消えなかったら・・・泣いちゃうよ~\(@;◇;@)/ぴぃぴぃぴぃ

で。
お土産の冒険話を持って火曜日の出勤前いつものお店に行ってきました。


エンジンオイルは Wako’s Pro Stage S 10W40 (¥1.800- / ℓ ) に交換しました。
オイルフィルター・スパークプラグ・エアフィルターも新品に交換致しました。
ご来店ありがとうございました。差し入れごちそうさまです。

整備履歴 Kawasaki estrella custom 2000 orange/black H.U 様
2011/11/25  6422km 1年点検・EO・OF・AF・SP・BO・チェンジシャフト廻り交換
2011/12/16  7374km バッテリー端子修理
2012/01/21   7699km エンジンガード取付
2012/02/17  8266km FRタイヤ・エンジンオイル交換
2012/03/04  8671km テールランプ球交換
2012/03/06  8694km スパークプラグ交換
2012/03/31  9832km ドライブチェーン・フロントスプロケット交換
2012/04/13 10586km エンジンオイル・リヤスプロケット交換
2012/04/27 11284km フロートチャンバーガスケット交換
2012/05/22 13016km エンジンオイル・オイルフィルター・エアフィルター・スパークプラグ交換
平均走行距離 1105km/month 13445km/year
e-bikersさんより全文引用

プラグは前回交換したときから4500km走ってたので交換しましたが
焼け色としては普通?
プラグ交換してからも、サイドスタンドエンストの後は1回ではかからないことあったので
いずれにせよプラグのせいでもないみたい。。。
同僚が言うには、コキ?濃度が薄いんじゃないかって。
んー詳しいことはわからんが、またなんかあったら店持ってくよcatface.gif
で、前回点検してもらったときから6ヶ月経ったので、
オイルフィルターとエアフィルターも交換してもらいました~。

店長さんと冒険話をしている30分の間に整備さんがちゃちゃっと完了してくれて
最後空気圧もちょろっと直してくれてミ・エストまたもや好調に。
うーん。目の前で今回は見てたのに、その魔法の秘訣わからなかったよwww

ショックなことはもういっこあって、
買ったばかりの春・夏ジャケット、
雨にぬれたら、雨シミがすんごい広範囲についたのー!!!!
赤い部分にpeti_e008352.gif

真っ白だからめっちゃ目立って大ショック。

だったのだけどっ。

職場に来てるプロのクリーニング屋に聞いてみたら
問題なしですよっていうのでお願いしましたっ。

キレイに雨シミなくなってた。
さすが白衣専門www。
※写真は袋に反射して黄色くみえるけど、生地は真っ白です~。

でもねー雨シミはすぐできるし、1回着ただけですんごいシワになったので
購入考えてる人はやめたほうがいいかもよ~。

***エスト乗りさんをもっと探したいのでランキング参加してみました****

にほんブログ村 バイクブログ カワサキへ
にほんブログ村

バイク(カワサキ) ブログランキングへ

ミ・エスト超絶自分恍惚写真館in福島

ミ・エスト超絶自分恍惚写真館in福島


南相馬の夕陽に映えるミ・エスト。
タンクの流れるラインが陽に照らし出されて

凶悪にすてっきぃぃ(≧∇≦)/


この凛とした正統派のたたずまい。
まっすぐ前を見据えてすすむミ・エストの横顔。

凶悪にすてっきぃぃ(≧∇≦)/

ガードレールさえなければっ!


朝もやかかる猪苗代湖と会津の山々と青空の映えるミ・エスト。
この幻想的な景色にも負けないミ・エスト、ウツクシー♪

凶悪にすてっきぃぃ(≧∇≦)/

ワタシの痛恨のミスのせいで残念な写真だけどっ


そして磐梯山と逆さ磐梯山と青空とミ・エスト~。
田んぼはね・・・水をたたえて稲を植えられているのは・・・
アタリマエの景色なんだけど、アタリマエじゃないことなんだよ~。
植えたくても植えられない田んぼがある。
すごくありがたいことなんだよ~。

ミ・エストはその景色を見てきたよね。。。
アタリマエにお米が育てられる景色に感謝して。。。


そして雪の残る裏磐梯にもやってきた春・春・春~。
新緑がこれでもかってまっすぐ青空に向かって伸びていて。
黄緑とオレンジ。なんて似合うんでしょう~

凶悪にすてっきぃぃ(≧∇≦)/


そして、ゴールドライン。
オレンジから始まって黄色、黄緑、緑、水色、青とグラデーションにとけこむミ・エスト。

凶悪にすてっきぃぃ(≧∇≦)/

こんな景色につれてきてくれたミ・エストに感謝しつつ。
こんな景色をミ・エストと楽しめたことに感謝しつつ。

また行こう。
また来よう。
いろんな季節、ミ・エストと。

***エスト乗りさんをもっと探したいのでランキング参加してみました****

にほんブログ村 バイクブログ カワサキへ
にほんブログ村

バイク(カワサキ) ブログランキングへ

5月20日郡山→猪苗代→磐梯山→桧原湖→磐梯ゴールドライン→用賀

5月20日郡山→猪苗代→磐梯山→桧原湖→磐梯ゴールドライン→用賀

「朝の露天ほど至福のときはない」
と思うひとみんです。

さて、いつものメシくれコールがないにもかかわらず
朝5時30分に目覚めてしまう恨めしい猫奴隷体質のワタシ。
おめざは露天風呂です。

朝の冷えた空気の青空の下の露天サイコー。

同好のおばさまと一緒になりました。
ここの露天、改装されたという話をしてくださいまして。
地方ってこういうやりとりをフツーにできる人懐こいところがたまらなく好きです。

福島のイントネーションが好きなワタシですが、
しゃべると一発で地元の人でないとばれてしまいますので
どこからきたのー?まぁ東京から!ひとりで?!って話が展開していきますwww

おばさまは会津の方に住まれているそうで、
週末はここの健康ランドに来て、ご主人とお酒を飲んで、観劇を楽しんで
一晩休んで帰られるのが楽しみなんだとか。

会津は風評被害あるけど、全然線量も低いし、お米もおいしくて安心なんだよーって、
地元の話をしてくださいました。
ワタシは福島産で出回っているものは安心して食べられると思ってます。
この土地は風評被害こそが最大の難敵ですから、
どんな小さなスーパーの県産野菜にも放射線濃度が書いてありますし。
かえって首都圏の検査してるんだかしてないんだかわかんないような野菜買う方が怖い。
報道だけ見てると首都圏民のすべてが福島県産を排除しているような印象を受けられると思いますけど、
そんなことは決してないですよ!ワタシは福島が大好きですって率直にお話しました。

おばさまの心底嬉しそうな顔は忘れられないいい思い出になりました。

7時前に健康ランドの前でミ・エストに荷物積んでたら、
今度はおじさまが声をかけてきてくださいました。
東京からひとりでバイクで来たの?!
どこ行くの~?猪苗代は今すごくいい時期だよ!
野口英世記念館の近くの喜多方ラーメンはおいしいし、
早くからやってるから朝ラーしてくれるといいよと教えてくださいましたw

旅のこういうちょっとしたやりとりができる地元に密着した健康ランド宿泊は
これだからやめられないんですよねぇ~。
人と人との絆。
心がほっこり暖まりますhappy02.gif

行きの教訓を胸に刻みこみ、まずはミ・エストの食事www
満タンにガソリン積んで49号を猪苗代方面に走ります。

40分ほど、新緑の山道を走ると眼前に猪苗代湖が開けます。
まだ8時前、朝もやがかかって絶景です。
かなり湖の近くまでいって駐車できるのでいい写真撮れます。

でもね・・・痛恨の失敗をしたんですよ・・・。
携帯の充電が切れそうだったのでデジカメで撮影してたんですけど、
昨日の川俣町で夕陽がキレイに写るサンライズモードにしたままなのをオート設定に戻してなくて。

全部こんな薄暗い写真になってしまいましたpeti_e008352.gif

せっかくの幻想的な猪苗代湖なのにっ。

せっかく誰もいなくて写真撮り放題なのにっ。

ありえないほどの晴天なのにぃぃぃぃ

がっかりですよ。。
なのでこの先はphotoshopで画像いじってますが、
なんか昭和っぽい写真になっちゃってます~peti_e012424.gif


猪苗代湖の水。すんごく澄んでます。

農道にて。

青空と猪苗代湖のあるどこまでも広がる畑に解放感満喫できます~。

こちらは磐越道猪苗代磐梯高原を降りてきて眼前に開ける景色です。

去年初めて見たときの感動は忘れられませーん。

そしてっ福島県民にとても大切に思われている磐梯山。
この山が会津地方を放射線汚染から守ったともいわれてます。
福島のラジオを聞いてても地元の方がどんなにこの山を大切に思われているか伝わってきます。


今の季節にしか見られない、
水田に映る磐梯山と逆さ磐梯山。
絶景です。もー何枚も写真撮りました。モードの間違いさえなければっ。wobbly.gif

気が済むまで写真撮ったらR115を北上して、R459に左折して桧原湖の方へ向かいます。

雪がまだ残ってたよ~。

五色沼の清流。
沼が点在してていろんな色の沼があるんだそうです。
時間があったら遊歩道歩いてみたかった~。

桜もまだ咲いてましたよ~。

芝桜と桜と裏磐梯とミ・エスト。

反対側には猫魔ヶ岳。猫又が修行に行くお里という話があったなぁ~。
ここで、夕焼けモードになっていたことに気付いたんです。
どんだけ違うかわかりやすいと思うので全く手を加えてない夕焼けモードで撮った写真と・・・

これがオートモードで撮った写真。

ホント、これこそがワタシとミ・エストが見てた景色そのまんまですよっ。
行程の半分を失敗写真で写してしまい、絶対もう一回来てやる~って心に決めました!

この後、無料開放中の磐梯ゴールドラインへ。
道のあちこちにパーキングがいっぱいあって撮影できるようになってます。

恐ろしい180度下りカーブの連続とかありましたけど、
峠を攻めまくってる大型のバイクの連隊もいっぱいいましたけど、
この光の中、新緑がいっぱいの山道をミ・エストととことこ走れる至福の時間。

青空にサイコーに映える新緑。。。

ゴールドラインは桧原湖から乗った方がいい。
眼前に猪苗代湖を望みながら降りてくることができます。
その分谷側をカーブで走って降りてくるので怖いですけど。
それ以上にすばらしい眺望が開けてます。

ゴールドラインの最後のPK。
猪苗代湖をバックに写真撮れます。
ここ・・・もうあり得ないほど美しい景色が広がっています。

この感動は写真では伝えられないので、
あえて景色を切り取った写真は載せないことにします。
是非自分の目で味わっていただきたい。

このまま会津や喜多方にも足を延ばせそうでしたが、
悲しいサラリーマン、半休をもらったので17時までには職場に戻らないといけません。

すんごいいい天気の中、後ろ髪をひかれながら磐越道に乗り東北道へ。
道中は渋滞もなく100km/hクルーズで帰ってくることができました。

途中那須高原に寄ってミルクバター買いたかったのですが、
気温が26度あってとても3時間も持ちそうになかったので断念・・・。

代わりにお昼を。

なんか、hideさんところで見たカレーのインパクトが強すぎて、
ソロツー=カレーという方程式が刷り込まれてしまってるんですがww

あとどのツーリングのレポでもみかけるソフトクリームにもちゃれーんじ。

仙台いちご味380円。うーん。ふつうのイチゴ味なのに高くなーい?www

ここで30分ほど休憩した後また現実へ。

都賀西方PAにて。

でっかいドラちゃんがいました。
このアングルよくなーい?

なんでここのPAに寄ったかというと・・・

シールドのちょうど眉間あたりにでっかい虫が・・・peti12491.gif
鳥のフンもかけられたし。
高速・・・虫がつきすぎだよ。。。
ミ・エストのシールドにもヘッドライトにも虫だらけ~!!

しかもこの後ショックな出来事が待ち受けていたしっ(それはまた後日)

ここでも10分ほど休憩した後すぐに出発。
蓮田SA上りは14時くらいについたのにめっちゃ混みこみ。

でもZZR1400さんの隣に停めれた~。
やっぱカッコイイな~。

この後一旦家に帰ってから職場に向かおうと思っていたのだけど、
品川まで非常にタイトなことになるので職場へ直行することに。
今度はひたすら東名方面へ。
これで6号向島線と3号渋谷線は攻略済みっ。
首都高に乗れる女に格上げかぁ???www

これで南相馬ボランティアに通えるようになるって目的は果たしました。
折しも5月20日は1年前走行区分違反とやらで捕まって次捕まったら免停っちゅー最後通告までいただいた日。
その5月20日をめでたく捕まらず終わることができ
やっと点数は破棄の無罪放免でゴザイマス!

これからも無事故無違反安全運転でミ・エストと楽しくいろんなところに行こうと思います~。
明日は恒例のミ・エスト超絶写真館とその後のメンテナンスについて更新しようと思います。

***エスト乗りさんをもっと探したいのでランキング参加してみました****

にほんブログ村 バイクブログ カワサキへ
にほんブログ村

バイク(カワサキ) ブログランキングへ