カテゴリー別アーカイブ: ひとみんのバイクライフ

超久々のライディング

超久々のライディング

ぽーさん。
ひさびさ~。

最初はダレだっけ?って顔されましたけどwww

とりあえず頭ラク(クチにかける手綱)もつけさせてくれたし
(ぽーさんは知らない人には絶対つけさせてくれない)
夏場は少し馬体もガレ気味だったけど、ツヤも戻ってきてた。
鬣カットされて若馬っぽく変身www

涼しくなった三日月の夜、汗だくになった1時間でした。
やっぱ、間があいちゃうとダメダメです。
思い切り前傾しまくって、こんなバランスでよく走ってくれたもんだ・・・。

一日の最終のレッスンのあとは、馬のお手入れタイムになります。
ひづめの泥をおとしてあげて、汗かいた体はふきあげて、
あんまり汗がすごいこは丸洗いしてあげます。

丸洗いしてもらって喜ぶ白馬さんwww
クチをにーってやるのかわいいよ。

帰りは快速道尻手黒川道路を快走~。
広くてまっすぐで信号ストレスもなく走りやすいです~。
帰宅ラッシュも終わった246を都心に向かって、
環八でいつものように曲がろうかと思ったけど
ちょっと違う道を走ってみようかと直進。

環七まで。

朝の環七は凶暴なすりぬけスクーターがいっぱいいるから好きじゃないけど、
夜は道も空いてるし快適~。

目に入ってきた目黒通り。久々に走ろうか。。。

目黒通りはちょっとおされなお店が並ぶ道。
ちょこっと停めてミ・エストの背景にいただこうかと思ったけど、
あまりに快適に走れてたのでそのまま山手通りまで。

ミ・エスト迎えてすぐの山手通りの急Rのカーブも、
なんであんなに恐ろしかった思いだけが残ってるんだろ?ってくらい
普通に走れるようになりました。

もうすぐ免許取って1年。
そして、ミ・エストを迎えてちょうど11ヶ月目の
夜の快適プチツーになりました。

ブレーキを強くかけるとキーキー音が鳴る

ブレーキを強くかけるとキーキー音が鳴る

同僚に指摘されてたフロントフォークがキーキー鳴るやつ。
前回お店で見てもらったときはフロントフォークは問題なくて
クラッチワイヤーが干渉してる可能性があるな~との見立てでした。

今まで納車後18000キロ近く走ってきたのですが、
ワタシのメンテナンスといえば
オイル交換とチェーン注油と汚れ落としだけ・・・。

ブレーキを強くかけるとキーキー音が鳴るで検索してヒットしたサイト
http://motor.geocities.jp/degree_fan/faq/faq2-9.htm
で、音が鳴る原因として
・ブレーキパット、シューがほとんど磨耗。
・林道、河原などを走って細かい砂が付着したとき。
・ブレーキを引きずる。
・ワイヤー類の油切れ。
が、あげられてました。

ブレーキシューの摩耗の可能性は次の定期点検でみてもらうとして、
ワイヤー類の油切れ・・・これ怪しい!店長さんもゆってたし。
買ってからただの一度も注油したことないもんなぁ。。。

お店で注油してもらおう・・・と思いましたが、
ワイヤー注油は1000kmごとが望ましいとか書いてあるところもある・・・。
ワタシの整備ばいぶるにも3000kmごとにやれと書いてあるではないかい。
こりゃチェーン注油と変わらない頻度でやらんといかんの????

しっかし、何の取り外しをすることもなくできるチェーン注油とは違って
クラッチワイヤーの注油はシフトレバーを外さなければならないではないか・・・。
外した後は自分で締めつけて遊びまで調整しなくてはならん1peti10577.gif

そんなん・・・もし自分でやって締められなくなったらどうするん!とか
走ってる最中にクラッチワイヤーが外れちゃったりとかっ!

どうも、締めてあるものを外すのには抵抗があります。。。

でも、レバー自分で外せるようになれば遠出してこけたときにレバー自分で変えられるようになるかもしれんしなぁ~。

店の裏の公園で注油して、とりあえず自分で締めてみて、
その具合を店にみてもらうってのはどうだろう?www
そりゃ1円にもならんのにうざい客だろwww


クラッチワイヤーの注油を動画でupしてくださっている神を見つけましたっ。
写真でもいろんなサイトが教えてくれてるけど、動画だと細かいところまでわかりやすい!

http://www.xelvis-exy.com/xelvis-page/diy-10.html
写真での解説だとここがわかりやすかったかな。

これをスマホで再生しながら自分でやってみるかぁ???

・・・その前に工具買わないとwww

で、プライヤー何それ?ってところから始まりますwww

http://kazuhiro0922.blog115.fc2.com/blog-entry-5.html
ここで見つけた工具セレクション、こういうの待ってました~!

大体、フツーの小難しいサイトで書いてある工具の名前。
車体をいじらないぺーぺーにはまずそこからわからない。
工具本体と工具の名前と工具の用途が一致しないぺーぺーにだなぁ、
やれプライヤーだのスパナレンチだの横文字を並べられても
まーったく理解できないのですよwww

このサイトのおかげさまで何が何に使うもので、最低限何をそろえないといけないか理解した気がします~。

今週も1日しか休みなくて通勤以外走れないので、休みはワイヤー注油にチャレンジしてみようかな?!

ワイヤー注油の頻度いろいろ調べてみましたけど・・・
結局乗る頻度とか距離とかによって違うみたいだし・・・
やってみてミ・エストの最適な注油ターンみたいなのみつけるしかないかもね。

チェーン注油については、ワタシルブがあんまり好きじゃないので
WAKO’Sのチェーンオイル使ってます。
以前紹介したオイルはすごくいいんだけど、
コマとコマの間にしか注油しないので結局表側に錆が浮いてきちゃったの。
結局WAKO’Sで表面を含みひろーくオイルを慣らして、コマとコマの間にこないだ買ったオイルを注してます。
で、注油のめやすってよく××××km走行おきに注油ってよく書いてあるけど、
ミ・エストは300km走るとなーんとなく走りが重くなってくる気がします。
なので300~500km毎に注油を心がけてます~。

備忘録:チェーンクリーン&注油23000km

自分のバイクにあったメンテナンスサイクルでメンテナンスしてあげられるの、
なんか一人前のオーナーみたいな感じでちょっと得意気ですwww

ひとみん流ソロ・ツールート決定に至るまでの脳内妄想

ひとみん流ソロ・ツールート決定に至るまでの脳内妄想

ワタクシ、ツーリングマップルなるものを持っていません。
よくある観光るるぶみたいなのもみないし。

じゃあ、どうやってソロ・ツーリングの内容を決めているかというと・・・


まず、google mapで行きたいあたりをフォーカスします。

富山・・・どんな観光地があるのか全く知らないのですが
行ったことないので行ってみたい。

んで、どんどんズームアップ。

なんだか好奇心をかきたてられる名前のついた道を見つけました。

google map何気に道の通称や、観光名所が書いてあったり、誰かが絶景写真を投稿してたりしてあなどれないのです。

その道の名前をぐぐります。

走ってその様子を公開してくれている人、絶対いますからwww

http://www.pat.hi-ho.ne.jp/rmorita/driving/ryokouki/05arimine/arimine.htm
いました。長野の時もめっちゃ参考にさせてもらったLTCさん、やっぱ走ってました。


うわっ!すっごい紅葉のアーチ!!!

自分の行ったことのある道から目的地の有峰林道を走れる道が見つかったら!
その時点でメインルート決定ですwww

ここで紹介されてた称名の滝と悪城の壁は見たい!観光地は立山に決定ですwww

立山で検索して~

やべ、弥陀ケ原歩きたい・・・
バスに乗り換えて徒歩で1時間・・・
写真撮ってたら2時間・・・
途中でなんか寄り道したい道みつけたら3時間・・・?

取捨択一の葛藤の時間ですwww

立山黒部ツーリングなるキーワードでも検索します。
ヤフードライブで走ってる人はっけーん!

写真を公開してくれている中の、千里浜ドライブウェーに目を奪われます。

やべ、富山まできちゃったら少し足伸ばせばいけちゃうんじゃね?
雨晴海岸、千里浜ドライブウェーが加わってしまいました!


んで、その中に出てきた富山湾展望台・・・これをgoogleの画像検索でどんなとこなんかなーと調べてると
なんだかステキな写真が混ざってます!
砺波あたりにある散居村というところらしいです。
これもみたい!ちょうど帰り道のルートに出来そうなところにあるじゃないですか!

大体のみたい観光は決定しました。
次は宿泊所です。
ホテルとか予約してしまうと天候が悪くても絶対に行かないといけないという強迫観念が働くので、
ここで↓24時間銭湯を探します。androidアプリでも対応してるから便利。
24時間営業の健康ランドビューアα

おお!砺波の近くにあるじゃないですか!
北陸健康センターアラピア
なーんとツーリング客歓迎!仮眠室はベッドだって!

泊まるとこ決定w

あとはルートを考えます~。
上信越道をひたすら走って富山市内の観光地を巡って金沢に入って砺波で泊まり、
次の日は立山観光して南下して松本に抜けて帰る。

とか。

木曜日の夜、塩尻まで走っといて健康ランドに泊まって
翌朝松本から北上して逆パターンか・・・。

上信越道なら、朝ちょっと早く出て嬬恋パノラマラインと志賀草津道路を走って中野からまた上信越で北上かぁ?とかwww

有峰林道行くなら高山もついでにいけちゃうんじゃね?とか。

そうやってどんどん欲張って行くので、
とんでもない長距離長時間耐久ツーリングになってしまうんですよね~。

し・か・も。
この時点で食べるものはまーったく考えてない。
ワタシのツーリング目的ってやっぱ絶景の中でミ・エストの写真を撮るのが第一なんですよねぇwww

ここまで一生懸命考えてても、実際行ってみたら迷ったり、予定外のものを見たくなったりと
かーなーりーいきあたりばったりになってしまうのですが・・・
こうやってあれこれ妄想しているときが一番楽しいんですよねwww

やべーやべー紅葉のときの有峰林道と立山めっちゃいいんじゃなーい?
ぷつっと糸の切れた凧のように10月になったら走ってたりしてwww