カテゴリー別アーカイブ: ひとみんのバイクライフ

期間限定原付通勤

期間限定原付通勤

ミ・エストをドナった次の日、休日出勤だったのだけど、
後輩がその翌日から三連休取ってたので原付を貸してくれることになった。
(ワタシがあげたやつね)

久々に乗る原付は~

恐ろしすぎなのでアル。

まずスピードが出ない。
ので、法定速度以下で走るわけだが・・・

当然っ

車に煽られまくるぅぅ~!!!

しかもっ

走る位置は

常に車の死角っ!!!危険すぎっ!!!

更にっ

道路は

路駐の嵐ぃぃ~ヾ(。`Д´。)ノ彡☆

そのたびにウインカー出してセンターライン側に合流しなくちゃならん!

ニーパッドできない足の所在はなんか落ち着かないし、
ギアチェンジしようとしてリアブレーキかけちゃったりするし、
車体が軽すぎてちょっと風が吹くとふらふら不安定~( ̄Д ̄;)

こんなものに乗っていたんですねぇ・・・。

大体、車免許のオマケや一日で免許取れる原付の存在価値は微妙ではなかろうか。

こんな中途半端な速度で公道を走らせるとは、車にとっても迷惑至極。

普通二輪ほど危険予測についての講習を叩きこまれるわけでもなし。
更に、原付車両のほとんどが任意保険など加入しているわけがない。
実際ワタシも加入などしてなかったし。

車にぶつかって、お金ありません払えませんで、車側が泣き寝入りなんてのもよくネットでみかける。

いっそのこと、原付は廃止して二輪は小型二輪からにしてしまえばいいのだ。
で、小型以下の乗りものとしては免許不要の電動自転車っちゅーことでwww
免許取るときからがっつり二輪の危険講習を叩きこんだ上で公道に送り出し、
公道を走る乗り物は、最低限公道の法定速度を出せるもの限定にしていただきたいものだ。

煽られて転倒とか、狭い道での大渋滞とか30km/h制限が作り出している弊害いっぱいあると思うんだけどな?

☆ミ・エスト1周年記念☆

☆ミ・エスト1周年記念☆

ミ・エストを相棒に迎えたのが2011年10月21日。
それからちょうど1年が経ちました~3-68.gif

ま、今は温泉湯治中で留守にしてますので、戻ったら記念撮影しなくてわwww

納車後撮ったメーター。42km走ったので、5168kmでお買い上げして・・・

雨の日も風の日も通勤にツーリングにといつもいつも一緒に走って・・・

25420km!(10/16付)

実に1年で20252km一緒に走ってくれました~。
途中事故と自損で2ヶ月は走れなかったので・・・
実際は10ヶ月で2万キロ。

通勤ライダーとしてのこの距離が多いのか、多くないのかわかりませんが、
この距離が増えるとともに、大切なものもたくさん増えていってます~。

その中でも・・・

「たくさんの笑顔との出会い」

は、棺桶に入るまでワタシの人生を彩ってくれる大切な大切な宝物。

たくさんのご心配をおかけしましたが~
ミ・エストは有能なる整備さんのおかげで
無事っ!直していただきお迎え待ち中~!

水曜日、お迎えにあがりますよぅ~。
心配してた、追加修理も必要なかったそうです~。

ワタシもぴんぴんしてるのでだいじょぶです~。

今週末は先週の分まで
慎重にっ、安全運転でっ!
走りまわりますよ~w

パニックブレーキによる涙の白駒池行き未遂と散財

パニックブレーキによる涙の白駒池行き未遂と散財

あーここまでタイトルで書いちゃえば何が起こったかは容易に想像つくでしょうが・・・。

今まで転ぶとあーもうバイク向いてないから辞めたほうがいいかも~とか
毎回律儀にどんより落ち込んでましたが・・・


悟り?あきらめ?の境地・・・。

・・・ことの起こりは木曜日の夜の雨。

すごい雨だったので、電車で帰ろうかと思ったのですが、
翌日は台風一過の大晴天予報!
翌朝3時に出発して白駒池からビーナスラインを走るつもりだったので、
ちょっと無理してミ・エストを走らせたのです。

雨の日のフロントブレーキはキーキー音を立ててがっくんがっくんブレーキが入るので
それこそ30~40km/hの超安全運転で走ってました。
当然いつもより時間かかってましたし、
ブレーキのいや~な感じが
「な~んかヤダな~。明日は路面がウェットだったらなんかやるかも?」
と、心を蝕んでいたのもあります。

で、家まで残り3kmの駅前を通過するとき・・・

タクシーがいきなり右折。
あわてたワタシは、横断歩道の白線の上でとっさにフロントブレーキを!

雨で濡れ濡れの白線上で急にフロントブレーキかけたら・・・
当然・・・ねぇ3-08.gif

タクシーはちょっとだけ停止して
「あーあ・・・、オマエが自損したんだから俺はシラネー」
とばかりに知らんぷりで右折していってしまいました。

幸い後続車はおらず右側に投げ出されたワタシは、
即座に立ち上がりバイクを移動しようと試みましたが
力が入らず、やがて変わった信号の歩行者の方に起こすのを手伝ってもらい路肩へ。

もともとやな感じだったのでスピード出してなかったのもあり、
右足と右腰の打撲はしたものの、出血も曲げられないこともなく・・・
ミ・エストもエンジンは問題なし。

・・・ハンドルが上にくるんと曲がってしまい。

・・・タンクにでっかい引っかき傷。

・・・フロントフェンダーは塗装がはがれちゃった。

ま、タッチアップペンまだ残ってるしぃぃぃ~

傷は補修した後RISEと和屋さんシールで隠しちゃおうwww

家まであと少し、エンジン回りの走行に支障はないけど、
ハンドルが曲がってミラーが見えないので、すべて目視で30km/hののろのろ運転。

体は大して痛くないし、ハンドルはおそらく近くのバイク屋で向きを直してもらえば
翌日走れなくはないとも思いましたが、
これまで騙し騙しナメて乗ってた自業自得だと反省して
1年点検とブレーキ周りのオーバーホールをお願いすることにしました。

翌朝、雲ひとつない青空の下、お店が開く時間まで不貞寝してドナドナをお願いする電話を・・・。
引き上げはJBRのロードサービス無制限に入ってたので元とれたよ・・・www

店長さんが言うには、フロント周りに違和感があるとのこと。
でも、スピード出してなかったから軽傷で済んでるねってことと、
今回は、素材が変わったシールドが割れなかったね!(今まで3回割ってきた)って笑いをとったり。

1年点検が1諭吉、今回ブレーキ、クラッチ、アクセルワイヤーを全交換することにしたので工賃含めて2諭吉弱、
それにブレーキ周りの、フロント周りの不具合があれば修理でプラスアルファ・・・。

今月保険も更新したのに懐が痛い痛い痛い~ぃぃ!

でもね・・・
まじめな話。

ミ・エストに乗ってない日は殆どないってくらい毎日乗っているので、
ぺーぺーの2年生ながら、ミ・エストの調子少し悪いなってのわかってました。
お世話になってた大先輩がちょっとでも不具合を感じたりすると
すーぐお店に持ち込んで整備してもらってたりするの、
神経質で金持ちだなぁって思ったりしてたのだけど、
ああ、こういうことなんだなぁってわかったというか。

ちょっとした違和感、それが大事故につながる可能性があるということ。

あんまミ・エストの調子よくないってわかってたから、スピード出してなかった。
前回雨の中60km/hですっ転んだときに比べると学習してるとは思う。

でも、今回はたまたま運よく後続車がいなかっただけ。

不具合のサインは、バイクが出してくれてるワタシの命の安全への警告。

身を呈していつも守ってくれてるミ・エストの傷が増えるたび、
ワタシよ、少しは学習してんのかぁ?と自問する。

自損や立ちゴケは今まですべて雨がらみだった。
無理だと少しでも感じたら、乗らないという決断をする自制力が必要だなんだと思った。

いまんとこ、修理期間は未定。でも、ミ・エストちゃーんと直してもらって
26日の金曜日には白駒池にもいちどチャレンジできたらいいな~。