カテゴリー別アーカイブ: ひとみんのバイクライフ

二輪講習

二輪講習

土曜日は二輪講習でした~。

前回少なかった反動か、今回はなんと予約が40番目!
ギリギリでした~。

いつもの急制動から。
・自分でかけれるめいっぱいの強さの急制動
・視線がおちない急制動
・ニーグリップがずれて前につんのめらない急制動
・肩の力を抜いた急制動
を心がけました。

人数がおおかったせいもあるのか、特に注意されることもなく、
肩の力を抜くってのはまだまだ甘かったですが、
腹に力入れて前につんのめらない急制動はかなりできました3-33.gif

で、バランスセクション。
今回初めての人向けにすごく詳しく各セクションの説明をされていて、
ワタシなんか最初にマンツーマンで指導員についてもらったときに
ざっと説明聞いただけで、適当に流してるところもあるんで、
こんなにちゃんと説明してくれるなら、だいぶ要領飲み込んできた今
もう一度ちゃんと解説聞きたいなと思いました。

相変わらずニガテな8の字。
毎回書いてますが。
本当にさっぱりコツがわからないのです。
で、今回はその8の字の担当がO指導員。
コワモテの、スパルタ指導員ww

毎回出来てないって怒られるんですけどね、
で、次のターンにもうひとりの指導員の方に行けばいいのに、
やっぱりO指導員の方に行って怒られるわけですよ。
基本ドMなんでwww

1回目のときはもっと直線でアクセル開けろといわれ、
2回目のときはあけすぎて円の外側にはみ出て、もっと細かいアクセルワークやるように怒られ
3回目のときはアクセルワークはできたんだけど、もっと上体を倒せ~!と怒られ
4回目のときは上体倒したつもりが車体倒したみたいでステップガリガリ擦りまくり・・・

そんとき、とっているラインに対して姿勢がリーンアウトすぎるといわれました。

リーンアウトとかそんなの気にしたこともなかったょ。。。

そもそも8の字スラロームの基本のようなものも理解してない。
講習終わってぐぐってみたけど、なんかサーキット向けのリーンインとかの説明ならあったけど・・・
あとは白バイの大会とか大型教習の8の字スラロームの記載ばっかり。

直線の部分でアクセルをあけ、旋回の手前でブレーキかけて、
旋回するほうに上体を倒しこんで
旋回が終わりかけにアクセルあけて車体を起こすという一連の流れのようなのだけど・・・

ニーグリップがちゃんとできてないのもあると思うんだけど、
バイクの傾斜と自分が平行になって傾斜するなんておそろしや・・・
転んでミ・エストガリガリにしたら立ち直れないし~
エストはもともとバンク角がないからどこまで倒せばいいのかわからんし。

千鳥走行なんかよりめっちゃくちゃ難しいんですけど~!!!

次回、8の字スラロームばっかりやったらダメですか?

やっぱ、次回ははじめてさんに混ざって説明もう一回きこ。

最後がスラローム走行。
目の前を走ってる人が慣れてない人でクランクやUターンで足をつきまくってて
転ぶんじゃないかと思ってひやひや。
以前のワタシもそうだったけど、曲がるときに足つきたくて膝がタンクから離れちゃうから
かえって不安定になるんだよね。
だいぶ車間距離あけたんだけど、もう前の指導員の後姿も確認できませんでしたwww

2周ほどして指導員が気づいてくれて前の人は違う練習セクションに移動してましたが、
その前にいた人もおんなじ感じでアクセルをあけたり閉じたりもしてなくて、
どんどん指導員が見えなくなる感じ。

もうラインとりはあきらめて、
・腹筋と背筋を使ったスラローム、
・肩の力を抜いて走行
を心がけて終了~。

——

講習友達のほそやんさんが、ニーグリップのやりすぎでカウルにヒビが入ったってゆってました。
なんか~ワタシ普段はまったり乗りすぎてんだなぁと重いまして。

昨日の通勤のときからとある試みを・・・。

ワタシの通勤路はほっとんど直線なので、
1.道なりのカーブはハンドルワークではなく、
ニーグリップと体重移動だけで曲がる修行を開始。

2.坂道の下りや、ブレーキ停止の際、上半身が前のめりにならないようニーグリップする。

これがなかなか面白い。

いかに今まで腕でハンドルをぶんまわし、
遠心力のなすがままだったか実感~。

30分の道のりがなんだか充実した楽しいものになってきましたよ~。

↓気づいたら、腹の力がぬけてるんだよね~ポチ!
にほんブログ村 バイクブログ カワサキへ
にほんブログ村 カワサキ
↑ってか、今更?とかいわないで~(T∇T)ポチ!

都道301号-愛宕通り

都道301号-愛宕通り

ディスカバリー都道目次はこちら
これはミ・エストで都道を走破しようと始めた試みである。

都道301号白山祝田田町線
文京区の白山から皇居前を通って港区の札の辻まで走る路線です。

札の辻から入って行くと真っ正面に東京タワーが見れます~。
夜とか街の明かりとライトアップされた東京タワーがすごくキレイですよ~。

一番真近で東京タワーが見れる道ですwww

この日は赤羽橋で六本木方面へ抜けてしまいましたが、
まっすぐ進むと芝公園、日比谷公園、皇居二重橋と都内でも一大オアシスの部分を走ることができます~。

↓こういうランドマークがある都道はまだ紹介しやすいけどwww
にほんブログ村 バイクブログ カワサキへ
にほんブログ村 カワサキ
↑全道走ってなんの紹介物もない都道も多いんだよねぇwww

計画・・・

計画・・・

木曜日、久々の夕焼け。

ああ、明日は富士山もきっと絶景だろうな~。

と、思ったけど・・・。

ミ・エストは入院中3-23.gif

ふりかえると・・・

めずらしくピンクに染まった都心方面。
ここからだとスカイツリーと東京タワーがいっしょくたに楽しめます。

西を向けば富士山、東を向けばスカイツリーと東京タワー。
贅沢なゴージャスリバービューの職場の窓です。


まぁ富士山行きたくとも道は凍結してるってあちこちのサイトで見かけるし、
年内、まとまった時間がとれる休みは金曜日しか残されてないので
朝から猫の病院行ってワクチン3匹分、それから美容院行って5時間の弾丸おしゃべりの修行。
夕方にはミ・エストを迎えに行って、夕焼けのゲートブリッジでも流すか・・・

と、計画は立てていました。

————————————

さて、金曜日。
朝のご飯の催促に、ご飯だけ差し上げて自分は二度寝するべく布団の中へ。

どどどどど~んがっちゃ~んずが~ん

バリバリバリ!ずど~ん!ユラユラっ(≡≡;)

ああ、裏のビルの取り壊し工事の騒音が・・・っ
しかも新しいビルが建ったら、うちの日照権は100%奪われるんだよなぁ。
まぁ、ワタシは日中いないし、休みもバイクで走り回ってるからいいけど、
我が家のお猫さまたちのひなたぼっこが奪われるのはかわいそうだよなぁ。。。

とはいえ、引っ越すだけの資金もないし~、こんだけの猫受け入れてくれる賃貸もそうはないし。

我が家の日照権はあと何日有効なのでしょう・・・(´Д`;)

しかーし、この騒音にもかかわらずここのところの仕事の疲れで起き上がれない・・・。
うとうとしてると猫らがもぞもぞ・・・。
ひとみんは横向いて寝てますので腹の部分にぢょりさま、足の部分にコモモがすっぽり入ってきます。
しかもぢょりさまは大変心の狭い猫なので、同じ布団の中に他の猫がいると激怒するのであります。

コモモの気配を感じさせまいと、身動きとれないワタクシ。

そして・・・

ぬっくぬく~ぅ~もっふもふ~zs1_ko_00000002.gif

猫飼いならばこの誘惑を振り切って布団から出れるか?
いやでれまいヾ(´▽`)ゝ ウヘヘ。

ちゅーわけで17時過ぎまで猫らと寝てました。
病院は・・・
美容院は・・・

華麗なる計画倒れ・・・www

ああ、ミ・エスト引き取りに行くのもめんどくさい・・・と心折れそうになりましたが、
翌日の二輪講習に備え、しぶしぶ起き上がり・・・。

スマホから鳴り響く緊急地震速報。
そしてあの地震が・・・。

地震のときしかつけない携帯ワンセグを見ると絶叫しているNHKアナウンサー。
緊急事態だからこそみんなを安心させないといけないのに
あんな不安をあおるような絶叫はいただけないとおもうなぁ。

いずれにせよ、大きな被害がなくて本当によかったです。
とはいえ、心の傷は見えないものだから、お互い声をかけあっていきたいものですね。


で、ミ・エストを無事引き取り完了~。

2011/11/25  6422km 1年点検・EO・OF・AF・SP・BO・チェンジシャフト廻り交換
2011/12/16  7374km バッテリー端子修理
2012/01/21  7699km エンジンガード取付
2012/02/17  8266km FRタイヤ・エンジンオイル交換
2012/03/04  8671km テールランプ球交換
2012/03/06  8694km スパークプラグ交換
2012/03/31  9832km ドライブチェーン・フロントスプロケット交換
2012/04/13 10586km エンジンオイル・リヤスプロケット交換
2012/04/27 11284km フロートチャンバーガスケット交換
2012/05/22 13016km エンジンオイル・オイルフィルター・エアフィルター・スパークプラグ交換
2012/06/29 14554km ウィンドシールド取付
2012/07/03 14554km エンジンオイル交換
2012/07/21 16580km エンジンオイル・オイルフィルター交換
2012/08/10 18661km エンジンオイル交換
2012/09/07 22061km エンジンオイル・オイルフィルター交換
2012/10/06 24104km エンジンオイル交換
2012/10/24 25500km 1年点検・EO・OF・AF・SP・BO・ブレーキ・アクセル・クラッチワイヤー交換
フロントタイヤ6分山、リアタイヤ5分山、フロントブレーキシュー7分山、リアブレーキシュー8分山
2012/11/24 29323km エンジンオイル交換
2012/12/08 29783km カウンターシャフトOリング、Oシール、フロントガスケット交換

というわけで、カウンターシャフトのOリングが外れていて、そこからオイルが漏れてたの、
溜まって下ににじみ出たとのことでした~。
乗り方の問題?って整備さんに聞いたら、もうこれはカワサキの持病だからね・・・とのことだったので
これからもこまめにミ・エストの様子確認していかなくちゃなぁと思いました。

それにしても2012年は毎月ショップになんだかんだ皆勤賞www

カムチェーンも伸びてきてるので、もうちょっとしたら交換した方がいいねってこと。
ああ、前回交換してからもう20000キロ走ってるもんねぇ・・・。
タイヤも・・・。

ああっ懐があっ(T∇T)

帰りはみなさんの書き込みを参考に5分ほど暖機して走りました~。
走り始めの信号で1回エンストしたけど、あとは快調に走れました。
ワタシのシフトチェンジの乱暴さにも問題がありそうなので、気をつけてやさしい乗車を心がけて行こうと思います。

さて、夜ごはん作るのも面倒だったのでスタ丼へ。
今日こそこないだ券売機に泣かされて注文しそこねた梅しそスタ丼を頼むのだっ。

で・・・

リーマンも少なくて並んでない店だったのに・・・

やっぱりどこにボタンがあるかわからず。

すると店員のおねーさんが寄ってきてくれたので、
梅しそすた丼のボタンの場所を聞くと・・・

なんと。

このトッピングAってボタンで~す!

って。

オイコラ!どこにも梅しそスタ丼の名前も説明も出とらんやんけ!!!

こんなんわかるかーい!

と、共にまだ川の向こう側にはかろうじて渡ってなかったんだと胸をなでおろしましたww

絶対今度は券売機の表示がわかりづらいってお客様の声に投稿してやるwww

梅しそスタ丼。
さっぱりおいしかったですけど、やっぱ量が多い~。
なんでこれのミニ丼はないの?

すきやくらいボリューム幅もたせてくれればいいのにねぇ~。

↓それは客のターゲットがはらぺこリーマン対象の店だからなんだよ。ポチ!
にほんブログ村 バイクブログ カワサキへ
にほんブログ村 カワサキ
↑券売機の液晶が微妙に融通が効かないとみた。ポチ!