カテゴリー別アーカイブ: ひとみんのバイクライフ

夜間通勤ライダーの所感&燃費計測第112~126回

夜間通勤ライダーの所感&燃費計測第112~126回

雪が降ってますね~。
なのに田園都市線の人身事故で吹きっ曝しのホームで5分も待たされた!
寒さで凍え死ぬ~!!!

バイクの寒さは我慢できるけど・・・。

矛盾?www

明日道凍結してなきゃいいけど・・・。

電車で通勤すると人の風邪をうつされるんだもん。。。
徒歩往復40分がしんどいわけでは決してないw

ワタクシ、昨年は1年間で23500km走ってますが、
その半分は夜間走行です。

おかげで日中ツーリングする人たちよりいろんな目に遭ってきましたが
その夜間走行に潜む危険について今日はレポートしたいと思います。

まずはヘッドライトによる視覚錯乱。

図のように斜めに接続された道に右折車が待っています。
更に悪いことにこの斜め接続の道は坂になっているので
ヘッドライトの光が上に向かっています。
ここに対向車が来て、道の両側からヘッドライトの光で照らされます。

その両側の車のヘッドライトが重なる部分、
真っ黒いジャケットを着た人が走って横断!!!!!

もちろん横断歩道じゃありませんので、この部分街灯もありません。

走行してるワタシからは、光の反射もあって一瞬何かが横切った?くらいにしか見えません。

真っ黒のジャケットがどんなに危険かわかりますか?

夜は黒いジャケットで出かけるのであればせめて反射板つけるとか、
光で照らされている横断歩道を渡るように心がけたいものです。

ワタシはバイクに乗るようになってからは
夜歩くときは
・電飾を装着
・街灯で照らされた横断歩道しか渡らない
・白っぽいジャケットを必ず着る
ようになりました。

もちろんバイクで走行する時も車のヘッドライトによる視覚の混乱には充分気をつけて運転したいものです。

次。黒のボックスワゴンによる同化効果。

真っ黒のボックスワゴンが信号待ちで停車しています。
そのテールランプに重なるように真っ黒のバイクが停車しています。
対向車が走っています。

これ、後方から走ってくると対向車のヘッドライトで視覚が混乱して、
黒のボックスワゴンしか停まってないように見えるんです。

黒いバイクに黒いジャケットに黒いヘルメットだったりしたら
うっかり見誤って追突されちゃう危険が高まります!!!

これ、誇張でも、大げさでもないんですよ。
毎日夜間走っていて思うことです。

通勤ライダーの方々でバイクから装備まで全身真っ黒の方って、
ワタシが通勤するルートでは遭遇したことありません。
土・日、ツーリングライダーの方を夜見かけると
全身真っ黒だったりしてホント危ないな~って思うんです。
特に!!!!
土・日は運転に慣れてないサンデードライバーがうようよ走ってますから!!!

黒いバイクに黒い装備の方は車のテールランプに重なって停車しないとか
白っぽいものを身につけるとか、反射板を身につけるとかして
危険を事前に回避してくださいまし。

さて。11月からサボってた燃費計測。
11月の終わりから12月の初め、特に遠出もしてないのに、
1回領収書もないし、写真も撮ってない給油があるんだけど・・・理由をさっぱりおぼえてないw
やっぱこまめに記録しないとだめですね。

特に!オイル漏れしてた時の燃費!
最悪!!!!

22km/Lって・・・

Σ( ̄ロ ̄lll)マジでぇっ?!!!

決して太って積載重量オーバーになったわけじゃない

あとエンストばかりしてお店で調整してもらう前、自分でアイドリングあげたりしてたときの燃費も悪い。

燃費計測ってバイクの不調判断するのに一番手っ取り早かったりするんですねぇ。


2012/11/9 第112回目 28427.6km
229.4km/8.45L=27.14km/L

2012/11/9 第113回目 28657.8km
230.2km/7.95L=28.95km/L

2012/11/18 第114回目 28819.1km
161.3km/5.89L=27.38km/L

2012/11/27 第115回目 29066.1km
247km/8.46L=29.19km/L

2012/11/27 第116回目 29421.9km
355.7km/13.59L=26.18km/L
2012/12/? 第117回目 29627.3km
205.4km/?L=?m/L

2012/12/9 第118回目 29884.4km
257.1km/9.68L=26.55km/L

2012/12/14 第119回目 30041.8km
157.4km/6.9L=22.81km/L

2012/12/14 第120回目 30278.7km
236.9km/8L=29.61m/L

2012/12/16 第121回目 30537.2km
258.50km/10.48L=24.66km/L

2012/12/23 第122回目 30767.2km
230km/8.84L=26.01km/L

2012/12/27 第123回目 30926.0km
158.8km/5.64L=28.15m/L

2012/12/27 第124回目 31038.9km
112.9km/3.74L=30.18km/L

2012/12/31 第125回目 31244.4km
205.5km/6.15L=33.41km/L

2013/1/10 第126回目 31418.3km
173.9km/6.7L=25.95m/L

↓この雪・・・山間部では金曜日まで残ったりするかなぁ・・・。ポチ。
にほんブログ村 バイクブログ カワサキへ
にほんブログ村 カワサキ
↑山道避けて渋滞ハマる覚悟で走るか・・・。ポチ。

キャンディサンゴッドオレンジ-飴色の輝き-

キャンディサンゴッドオレンジ-飴色の輝き-

ふくらはぎが肉離れみたいに痛むので、寝てる間に足冷やしちゃったかなぁ~と
思っていたのですが普通にしゃがむことはできる。
※肉離れのときは無理

これは・・・もしや・・・

!Σ( ̄口 ̄;;

300段の階段のせい?
たかが300段ごときで筋肉痛になるとはふがいない・・・。

来週の土曜日、
カムチェーンの交換と~オイル交換と~

サイドバッグステーの取付!!!!

の予約をした。

3諭吉さんと身を引き裂かれるような別れが待っている!!!

でもこれでっ!!!

念願のサイドバッグがとりつけられる\(@^▽^@)ノ アハハ~

サイドバッグステー本体はお店で取り寄せてもらうのでよしとして、
バイク用のバッグじゃないため背面の強度が気になるので

こちらを購入っ。

さらにフェンダーバーに装着するためのベルトも購入しないといけないし~
バッグの底板もほしいところ。
ペットボトルのホルダーも作りたいので~

東急ハンズにいかなきゃ!

と、いいたいところだけど。

とりあえずダイソーでまにあわそうw

備忘録:チェーン注油31200km

さて。ミ・エストの車体はキャンディサンゴッドオレンジという色で塗られています。
キャンディの名を冠するとおり、飴色の輝きを放つ様は

凶悪にすてっきー(≧∇≦)/

オートで撮ったらやたら明るく写ってしまった。
サービス良すぎです。

なので露出をマイナスに設定してみたままの感じに。

暗がりの中でイルミネーションの灯りを受けて
光の輝きがより強調されている様が・・・

凶悪にすてっきー(≧∇≦)/

いや~なんてキレイなんだろう。
ほれぼれしちゃう~。
うっとりぃぃ~。

やっぱ磨き甲斐のあるネイキッドはサイコーです。
最近タンクをゼロウォーターからプレクサスに替えたら
余計に輝きが引き立つようにみえるのは気のせいw???

まぁ磨き傷はいっぱいついてるんですけどね。

イルミは、こんな風にまわりがぼわっとぼかされてる感じで
やさしい光風に撮りたい。

いつもよりはイメージに近く撮れました。

丸いスペースの中がライトアップされていて
まるで撮影用お立ち台スペースみたいになっていましたw

今までは夜、ホワイトバランスを晴天日陰モードで撮ってオレンジっぽい画像にしてましたけど、
晴天モードにしても風情のある写真撮れるかも・・・と発見でした。
オートだとなんか味気ない写真になるんだよね。。。

↓3連休・・・ナニソレ?ワタシは6連勤中ですがナニカ?ポチ!
にほんブログ村 バイクブログ カワサキへ
にほんブログ村 カワサキ
↑べろの裏に小豆大の口内炎が出来て痛い。働き過ぎだわっ!休まなきゃ!ポチ!

2013年初富士と、春の足音その2

2013年初富士と、春の足音その2

吾妻山公園は小高い山の上にあって、富士山も海も一緒の場所から楽しめます。

これだけ見るとホントまるで春ですね~

菜の花。素朴で可憐な花ですが、おひたしにしてもうまいところがイイ2-29.gif

富士山の撮影は混み混みだったので早々に離脱して、
菜の花の写真を撮っていたら、おじさまが
「ほら、あそこ撮ってごらんよ」と教えてくださいました。

唯一まともに撮れた写真がこれw

おじさまが撮った写真もみせていただきましたが、ちゃんとメジロらしく写ってました。
ワタシの写真は・・・完全保護色、ウォーリーを探せ(ふ、古い?)みたいになってます。
実家で裏山で捕まえてきて(ホントはつかまえてはいけませんw)飼ってたメジロも
そういえば大根の葉をすりつぶして与えてました。

2013年1月11日現在富士山手前の菜の花はほぼほぼ満開ってところでしょうか。
週末天気もよさそうなので初乗りがてら行くのもいいかもしれません。

ただし!駐車場はないのでご注意をw
え?ワタシがどこに停めたかって?

それは・・・ヒミツですwww

菜の花以外にも早春の使者、水仙が2~3分咲きくらいで咲いてました~。

こっちは満開はまだまだ先のようです。

水仙の香りがあたりに漂って清々しかったです。
ワタシ、花は香りの強いものが好き。
早春の花って香りが強いものが多いですよね。
水仙、梅、沈丁花、ムスカリ・・・

強い寒さにも負けず、春に先駆けて咲く姿がイイ。

ホント、雲ひとつない晴天で、とても深い青い空の下でした。

桜の蕾が少し芽をふくらませていましたよ。

桜の頃に来ても、富士山と桜が撮れそうです。

あ、あれ?ミ・エストの写真が一枚もないwww

さすがに300段の階段はミ・エスト登れないからなぁ。
菜の花とミ・エストの写真はまた房総で撮りましょう。

このままではバイクネタなしで終わってしまうwwwというわけでツーリングレポらしいことを書いてみる。

・道路インプレ
12時に虎ノ門の約束だったので10時には二宮を出て帰路につきました。
西湘バイパスから横浜新道通って首都高神奈川2号、1号で芝浦まで。
首都高神奈川は都心を走ってる首都高よりなんだかS字カーブが多くてRがキツく感じました。
寒かったし体が硬くなってたせいかな?

・防寒インプレ
朝6時に家を出て、寄り道しながら着いたのは朝9時。
その3時間・・・うっかりグローブに仕込むカイロを忘れてきてしまいそのまま走りましたが、
1時間経過した頃には指先が冷たくて全身ガタガタ震える始末。
そこでコンビニに寄って30円カイロを購入し、今回は新防寒グッズも一緒に購入~!!!
その効果を試したところ・・・冷え冷えに凍りついてた指先が30分もしないうちにぽかぽか!
これ、いつも読み逃げさせてもらってるzephyr2009-ツーリングレポート-さんが紹介されていたのですが
すんごい効果です!
たっかいグリップヒーターをつけるお金がない貧乏さん必見!www

ただコンビニには使い捨てビニール手袋売ってなくて、
薄手ゴム手袋を買って着けたんで、ウインターグローブの下で収まりが悪くてごわごわしてましたw

通勤時の朝、晩30分のためだけに60円のカイロ使うのもったいないと思って我慢してきましたが・・・
これだったらコストパフォーマンスも防風効果も最強!!!

・涙涙の・・・
実は朝出る時、後ろにネットでレインスーツをくくりつけてました。
ところが吾妻山公園についたら、そのレインスーツが!!!

z4907~02.gif

R1のどこかに落としてきてしまったようです3-73.gif

何がショックかって・・・

未使用しかも袖も通してない!!!!

買ってからまだ一度も雨に遭遇してないからさ・・・。
雨なんか絶対降らない天気予報だったけど、
この呪われた雪女体質で雪山見に行くんだから
有事のためのときの保険に・・・と持っていったのが間違いだったか・・・

きゅ・・・きゅうせんえんもしたのに・・・

うわあああああん4-12.gif4-12.gif4-12.gif4-12.gif4-12.gif4-12.gif

↓いいもん、雨の日は乗らないって決めてるしっ!ポチ!
にほんブログ村 バイクブログ カワサキへ
にほんブログ村 カワサキ
↑それに雨漏りするレインスーツまだ捨ててないしっ!ポチ!