カテゴリー別アーカイブ: ひとみんのバイクライフ

初めてのロンツー その3 雨の岩手沿岸まったりツー。からの・・・

初めてのロンツー その3 雨の岩手沿岸まったりツー。からの・・・

ニコワンの望遠レンズ、オーバーホールに17000円だって。・゚・(ノД`)・゚・。
もっと扱いに気をつけよう・・・心に誓いましたヒトミンです。

そして台風一過の今朝、もう防風ジャケットじゃなければ寒くて通勤できませんでした。
一気に秋がくるかなぁ。

さて、明けて9月7日の話です。

午前5時半起床。
とりいそぎシャワーを浴びてチェックアウトし、駐車場へ。
なーんとここで衝撃のシーンに出くわす。

鍵をバイク脇に一晩放置!!
といってもまぁ4時間くらいだけどwww

持って行って下さいといわんばかりwww

さらに荷掛に時間がかかり、出発したのは6時20分。
ホテルから待ち合わせの場所まで46km。待ち合わせ時間は7時。

しかもホテル周辺ではスマホがゴキゲン斜めでGPS情報をひろってくれず
R397への道のりがわからない!
とりあえずGPS信号拾うところまで出ようと適当に走りだしたら
R397ありましたヽ(^◇^*)/ ラッキー♪

しっかしナビはこれから70分かかるとのたまう。

どう逆立ちしても間に合わない!

まったく海のものとも山のモノともわからない道中なので
ある程度のところまで行って到着予定時刻を連絡しようと先を急ぎました。

すると・・・

R397・・・

緩やかな勾配のカーブが続き、棚田さながらの田園地帯を走る快走路!
※写真はストリートビューからぱくりました。

あああっ!!!ここで停まって写真撮りたいっ!!!

が、遅刻する身、そんな時間はないっ!

で、更に突き進むと峠を越え、道は渓流沿いの紅葉路ではないですか。

なーんと羨ましいところに住んでるんじゃ~!ピロノレヤめ!
しかも目的地がないと走れんとかぬかしおったが、
ワタシはこの道往復するだけで毎週至福の楽しみが味わえるわぃ!と
舌打ちしながら絶景道を進みます。

で、なんとか10分遅れくらいで着けそうだと連絡を試みるも、圏外!Σ( ̄口 ̄;;
docomoの電波でもつながらないとは・・・。

通り沿いに同じコンビニがふたつあってどっちのコンビニか聞いたけど来る前に名前確かめてねぇ!(゚д゚)!
と走っていたら手前の方のコンビニにエスト発見!

10分遅れで待ち合わせのローソンに滑り込みました。
( ̄▽ ̄)σそこ、計算が合わないとかいわない!

ごっめーん!

とかいいつつ、化粧もしてなかったので5分だけ時間をくれとそのまま店へ駆けこみましたwww

鏡をみて茫然・・・。
目は充血して真っ赤だし、目の下にクマ、髪はバサバサ、さらにスッピン。
これは女以前に人としてありえないな自分よwww

んで、ふと、・・・。

確か前日に待ち合わせ時間を30分遅らせてくれって頼んだ時に
セブンイレブンに7時でいい?ってメッセージ送って
ピロノレヤさんにセブン???とか聞き返されたのスルーしてたけど、
待ち合わせローソンじゃん!って気づいたのはこのときwww

ま、要は会えればいいのよw細けぇことは気にしないっwww

この日は道の駅を10コまわる計画でしたw
なのでひとつの道の駅での滞在時間はせいぜい5分。
スタンプ押して、トイレか喫煙タイムを取る以外休憩は許されない鬼のようなスケジュール。

なのーに、既にワタクシのせいで予定より60分遅れ。

速やかに最初の目的地道の駅やまだに向けてしゅっぱーつ!
待ち合わせ:住田町のローソン:予定出発時刻7:00 実際出発時刻7:30

R45はピロノレヤさんが先導。

・・・。

てか、途中まだ工事中のガタガタ道などあったのですが、猛スピードで走って行くピロノレヤさん。
全然走れないとかゆっちゃって~。こんだけ走れてりゃ~修行ってほどでもないがなw
で、事前に15kmで停まるとの予告通り15km地点で!
 

50000キロげっと!

実際は5100キロくらいで買ってるのであと5000キロ走ると5万キロ走破なのですね。
ミ・エストと走ってきた道のり・・・感慨深いです。

大船渡から復興道路で鋭意工事が進められている山の中を貫通する三陸沿岸道路の一部を走り
 
大槌町へ。
なんと義経北行伝説の義経北行コースなる案内がっ!
義経はここを通ったのか~!
義経が北海道に逃れて果てはジンギスカンになったというフィクション小説を学生の頃読んで
すっかり義経は衣川で死んでない!と信じてるのでw
今度は義経の北行史跡を巡ったら楽しいかも~。

そして山田町へ。
 
R45沿いには津波浸水区間という標識がたっていました。
R45は岩手の海岸沿いを走っている道なのですが、非常にアップダウンのある道で、
高台に登ったかと思うと次の町へ下り、街中を走って、また次の町へと山を超えるような感じで続いています。
驚いたのはその高台のかなり上の方まで津波が達したという標識があったこと。

いろいろ感じることはありました。
ただ、それはたった一回訪れただけの上っ面の印象なので
ここでは書かないことにしますが、
やはり福島のとは似て非なる震災なのだと強く感じました。

そして9時ちょいすぎ。当初の予定通り道の駅やまだに到着~。
ピロノレヤさんが当初の所要時間を多く見積もってくれてたのが功を奏しましたねw
ここで初スタンプ!
 

んで出る準備してるときにピロノレヤさんにここわんこフラッグもらえるところでは?と言われて
わんこフラッグ集めるのすっかり頭から抜けていたことに気づきあわてて店内へwww

沿岸エリアのうにっちのわんこフラッグとともに交通安全シールももらいました~。
なにげに岩手のわんこそばキャラかわいいんですけど~

で、ここで新潟ナンバーのハーレーツーリンググループの方から北の方は雨降ってるみたいという情報をこっそり盗み聞きしwwwレインスーツの上だけ装着。
いや、雨が降るって言うよりは寒かったので着たのですがこれがあとで大正解www

で、結局当初の予定では5分で出発とか考えていたのだけど、
2時間近く走り通しだったのでダラダラ休憩してしまいwww
道の駅やまだ:予定出発時刻9時5分 実際出発時刻9:45分

道の駅みやこまでは所要時間40分予定。
その道中で雨足が強くなってきました。
上だけじゃなく下もレインスーツ着とけばよかったと思ったのはあとの祭り。
ジーンズがずぶぬれ状態で道の駅みやこに到着し、しばし放心www

ここでは写真撮る余裕もないくらい疲れきってしまって道の駅の中でぐだぐだ休憩してましたw

みやこのスタンプ、なぜか猫w
うに猫というらしいです。建物の写真は雨がすごくて撮るの忘れた~。

1時間くらいしゃべりながら雨はやみそうにないため、
この後R106の山の中の道の駅をまわるのは断念。
それならば浄土ヶ浜のレストハウスに行きたいっ!!!とワタクシ。

浄土ヶ浜のレストハウスには料理長おまかせ海鮮丼なるものがあり、
食べてみたかったのですが時間的に無理かな~と思って予定にいれてなかったのです。
ところが降ってわいたありあまる時間!
これはこのうまそうな海鮮丼をワタクシに食ってみよとの天の思し召し!!

時間も11時半でちょうどお昼時2-48.gif

と、意気揚々と道の駅みやこを出ると・・・

雨ヤンドルー\(◎o◎)/

しかも向かう先はうっすら明るいではないですか。

これはっ!

行くしかないでしょ!

と、当初の予定通り、
桂のマスターに教えてもらった快走路R106への進行を選択!

道の駅みやこ:予定出発時刻10:00 実際出発時刻11:30

この道を選択してしまったが故に、真の修行が始まってしまうのでしたwww
つづく。

初めてのロンツー その2 富士山満喫後の北行修行

初めてのロンツー その2 富士山満喫後の北行修行

朝から銀杏爆弾の頭上投下に遭い、電車は停まってるわ、
駅から20分歩く間に全身ずぶ濡れ!ヾ(。`Д´。)ノ彡☆
今回の台風は気圧が低いのでちょっと頭がぼーっとしています。
本日移動の方も出勤の方もお気をつけて。

9月6日の続きです。

忍野八海について、先にトイレに行ったのです。
トイレは和式の便器でした。

今時にはめずらしくすごく水流の勢いのいいトイレだったんです。

で・・・

立ちあがった瞬間、その勢いよく水が流れている便器に・・・

ちゃり~ん・・・

・・・えっ?

バイクの鍵が吸い込まれていったのです\(◎∠◎)/

その水の流れを例えると・・・

まさにこんな感じ!

なすすべもなく水が流れ終わるのを立ちすくんで眺めておりました。
出る前にスペアキーもって出かけようと思ってたのにバタバタして忘れたしっ!
とか、
まぁ距離無制限のレッカーサービス入ってるサイアク今から家にレッカーしてもらって
そっから北に向かえば間に合うだろう
とか、
瞬時にいろいろ考えましたね~(´∀`;)

で、水の流れが収まって便器を覗きこんでみたら・・・

なんとっ!!!

なっ流れてな~いっっ!!\(*T▽T*)/

ワタクシ、バッグにディズニーの30周年のペットボトルホルダーをつけているのです。
このリングの部分にバイクの鍵をひっかけているのですが、それが丸ごと今回落ちたんですね。

で、この水色のミッキーバルーン。
中が空洞になっているのです。
それが浮き代わりになって、あの激しい流れの中浮いて流れて行かなかったようでした。

z0000000704.gif

不幸中の幸いとはこのことです。
みなさんも出先のトイレにはくれぐれも注意しましょうw
携帯を流しちゃった人もいるしね~[壁]`∀´)Ψヶヶヶ

ああ、トイレネタは封印しようと思っていたのに、またトイレネタを使ってしまったwww

で、気を取り直して忍野八海を散策。
湧池とお釜池は相変わらずいい被写体です。
 

水が本当にキレイなところにしか咲かないという梅花藻も。
花が白とびしちゃったけど本当にキレイでした~。

そして蕎麦打ちの水車。三脚なしのわりにはそこそこ撮れました。

コスモスの背景に忍野八海のシンボルでもある干したとうもろこし。

甲州もろこしというらしく、干して粉にしてお団子やおやきにするんだとか。

本当は富士吉田市で朝からやってる吉田うどんを朝ご飯代わりに食べるというプランでしたが、どうにも腹ペコで我慢できなくなったので忍野八海にある蕎麦屋さんへwww
寒かったのであったかいおそばを食べたかったのですが、時間かかるってことで冷とろろそばに変更。
しっかりした歯ごたえの透き通ったおいしいおそばでしたよ~。
店内には赤富士の絵もかかっていたので、ここで赤富士満喫ってことでw

この後ほりりんさんとあやんちゃんはソフトクリームまで食べてました。
寒くないのケー?
ソフトを手に満面の笑みのほりりんさんをお伝えできなくて残念ですwww

そのあとはいつもの林道へ~。
でも今回は、最後のダートを抜いた場所から始める逆走。
林道はグーグルマップでは殆ど出てないので入口の目印と行き順が書いてある紙を頼りに進みましたが、やっぱ途中でわからなくなってツーリングマップルのお世話にw

逆走してるからかもしれないけど、この日は車がとても多かった。
更に雨上がりであちこちに土砂が流れ出していてちょっと快適ってわけにはいかなかったけど・・・。

無事にいつもの撮影スポットへ~。

場所をナビで確認するのに忙しく、富士山の撮影タイミングを逃したほりりんさんが写っていますwww

やっぱエスト並べると壮観だよね~。
 

で、途中の天空路でバイクを停めてしばらくおしゃべり。
あやんちゃんのエストの調子が悪いってんでほりりんさんがプラグみてくれてました。
あやんちゃんのエスト、もっと回した方がいいよ~ってほりりんさん。
なんならワタシに乗ってもらえば・・・あっそれはブローバイ起こすからやめた方がいっか・・・だってww
へーへーワタシはエストを回し過ぎですよーwww
 
あと、ほりりんさんのエスト1992年のはハンドルのウインカーの色が黄色!
ちょっとずつ違うんですねw

そうそう、こんときにミ・エストの車体番号とエンジンの番号が普通は近いモノらしいけど、
エンジンの方の番号がえらく古いと教えてもらいました。
もしかしたらエンジン載せ換えてるのかもね~って。
前のオーナーさん、5000kmくらいしか走ってないって思ってたけど、実は違ってたりしてねw

で、林道走り終わったところであやんちゃんとはお別れ。
リハビリとは程遠い長距離引き回しですまん~( ̄▽ ̄;A

またエストいっぱいで走ろうね~

で、ここからは県道71号から道の駅朝霧高原を経由して富士宮焼きそばを食べに。

今回は富士宮やきそば学会に行ってみましたよ~。
いくつかの焼きそばやとかお店が集まったお宮横丁の中にあります。

その中でいっぱい食べようってことで半分ずつシェアすることに。
旅先でいっぱい欲張って食べたいときはシェアするのが楽しいよね~

富士宮やきそば学会のやきそばと~
 
ここのはオーソドックスにソース味のもちもちした焼きそばでしたよ~。
歯ごたえがあっておいしかった!

老舗杉本の焼きそば~
 
ここのはイカが入っていて、上にいわし粉がふんだんにふってあって魚介系。
ここの焼きそば好き~!

それから富士山餃子。とりあえず富士山ってつけとけみたいなwww

えーと、えびとチーズと肉の餃子を一個ずつ。
チーズがめっちゃチーズがたくさん入っててチーズでしたwww
ほりりんさんゴチになりました!

世界遺産になったお祝いをたくさん貼ってありましたよ~。
 

お腹を満たした後はお土産屋さんに。
このいわし粉、本当においしかったので買って帰りたかったのだけど、
何も東北に持っていかなくてもまた来た時に買おうってことで見送り。
でも、これ本当においしかったので絶対買う~。

あとは変わり種のやきそばドロップスとか焼き鳥コーラとか・・・
焼きそばはわかるけどなんで焼き鳥?って思ったら、ホテイの焼き鳥缶の本社が近くにあるんですね~。
 

で、お互い薦め合っていたのですがほりりんさんのおごりでとうとう焼き鳥コーラを半分こすることに!

散々、値札に焼き鳥缶と一緒に飲むコーラはまずいとか書いてあったのでどんなもんかと思ったら、拍子抜けするほど普通のコーラでしたwww

ここからほりりんさんは愛知県へ、ワタシは岩手へ目指してそれぞれ出発します。

思いつきで実現した富士山ツー、すっきりした富士山は見れなくて残念だったけど、
長い付き合いでとても初めてあったとは思えないほど楽しい時間を過ごせました。
また今度はエストの数増やして走りましょ~。

さて、16時頃富士ICから新東名に乗り、目の前にはでっかい入道雲。
途中雨にふられ、海老名SAに17時頃逃げ込みます。
そこでレインスーツを着こみ、サイドバッグにカバーをかけて再出発。

もちろん首都高は帰宅ラッシュの渋滞で、しーかーもー山手トンネルの中は蒸し風呂。
レインスーツで干上がりそうになりながらなんとか19時前に浦和料金所を抜けました。

東北道はいつも通り・・・なのですが、途中白河から本格的な雨。

実は前回転んだときにシールドをスモークシールドに替えてたのですがこれが大失敗。
地方の暗い道では視界が殆ど効かず、雨でシールドは乱反射。
シールドをあけて雨に打たれながら走るはめに。

吾妻PAで22時半をまわっていました。
ここまではいつもの福島に行くペースで来れてたのですが・・・
雨が強くなり、ここで一旦仮眠。
とはいえスペースはないので東屋のベンチでヘルメット被ったままごろ寝www

オトコマエすぎるよ自分・・・。

この後国見SAを超え、東北道でも走ったことないエリアへ。
白石で雨がやむまでは真っ暗で恐ろしい道をひたすら北行。
白石を超えた後は仙台に向かうR=400の下りカーブの連続に泣かされ。・゚・(ノД`)・゚・。
走れど走れど岩手は遠い・・・。
途中給油に入ったどっかのSAはGSが22時閉店。。。
しかも仙台から先給油できるのは限られたSAのみ。

最後の給油して水沢ICを降りたのは1時40分をまわってました。
そっからビジネスホテルへチェックインして、
とりあえずベッドに入ったのが2時ちょいすぎくらい。

初日の走行距離:品川-富士山-水沢で872km
いや~写真もないけど初日ハイライトは宮城の雨区間からのカーブの連続区間でした。
ワタシはまだこんなところで死にたくはないって思いながら走ってました。
次回岩手に行くときは絶対福島で一泊してから行こうと心に決めましたw

でも、当初は2時過ぎくらいに出て、23時頃には着くだろうと思っていたのが
深夜時間帯に突入したので高速料金半額の3700円になってたのはラッキーでしたwww

この日のおさらい。これはちょっとナシでしょwww二度とこんな行程やんないwww

大きな地図で見る

初めてのロンツー その1 初日は宮城のはずがなぜか・・・

初めてのロンツー その1 初日は宮城のはずがなぜか・・・

9月6日金曜日、午前3時。
前の晩に荷掛けしていたミ・エストと共に1週間延期した東北ツーへと自宅前を出発~!

そして4時30分!


東名御殿場IC出口~!(※写真イメージです。実際は6時頃の5合目からの富士山です)

・・・あれ?(*^▽^*) ニョホホ

もともとこの日は天気がよかったら赤富士ツーリングやろうと約束していたのですが、
その週は例によって天気予報がころころ変わり、更に台風まで発生。
こりゃ~赤富士ツーはキャンセルで、初日の予定も変更して
宿近くの温泉でのんびりするか~?とか思ってたのですが、
前日天気予報が激変。
雨からの翌朝快晴の予報に!!!
これは間違いなく赤富士くる!雲海つきの炎上もあるかも?!

どちらかをキャンセル・・・なんてのはワタシの辞書にそんな選択肢はない。

週刊富士山編集長の名にかけて

もちろん二兎を追わせていただきますともっ!!!

そして、バイクブログを初めてからかなり初期の段階からいろいろお世話になっている
ダイエットは明日から仲間のほりりんさんに
「御殿場ICの出口に~山中湖方面ってのがあるんでそこで待ち合わせで!」
などと待ち合わせ場所を決めたものの・・・

御殿場IC降りたら、上りと下りで出口が違うことに気づいたワタクシ。

!Σ( ̄口 ̄;;やべっ

そう、ほりりんさんは愛知から東名の上りでやってくるのです。

この御殿場IC、何回使ってるかわからないくらい通ってたのに
さっぱりそんなことはノーチェック。
そういや~冬にゆかりちゃんたちとツーリングしたときも
待ち合わせはくりはま花の公園の駐車場で!なんて指定したものの、
公園の駐車場は第3まであってさまよったし、
春にMMAROさんたちとツーリングした時も、待ち合わせのセブンイレブン
ここじゃないほうのセブンイレブンじゃないですか?とかって
あうふさんを危うく騙しかけたし・・・。

あやんちゃんとは問題なく合流し、
ほりりんさんとは近くのコンビニで合流しようって連絡しようか~って
バイクを出したら、角曲がったところにほりりんさん待ってくれてましたヽ(=⌒▽⌒=)ノ

どうせこんなこったろうと思って先回りしてくださっていた模様。
ありがたやありがたや。

さらに、あやんちゃんも同行することもゆってなくてサプライズwww
ほりりんさん、かなり動揺してました。
美女二人が目の前に突然現れりゃ~そりゃ動揺もしますわよねぇξ^▽〆オーホッホッホ

そう、終わりよければオールOK!こまけぇことは気にしない!
・・・それがヒトミンヤクオリティ。
ワタクシが先導とかワタクシが主催のツーリングに行くときはくれぐれもご注意くだされ。

さらに、気がきかない鬼畜っぷりを次々と披露するワタクシ。
合流してそのまま道の駅すばしりまで走ったものの、
ほりりんさんガソリンがヤバいってことで最寄りのガソリンスタンドまで戻ることに。

じゃ~ここで待ってるね~!とワタシ。
土地勘もなく、まだ夜も明けてない富士山麓をほりりんさんにひとり走らせるという暴挙に!
で、待てど暮らせど帰って来ないほりりんさんから電話かかってきたときには
迷ったかと思ってたよ~と笑い飛ばす始末。

今思い返しても重ね重ね気がきかなくてホントすんません(;´Д`)

つくづくワタシってエスコート能力装備されてないんだわぁ。。。

で、しらじらと明けたところで
あやんちゃんとほりりんさんから・・・
「ねぇ、富士山はどこ?」と。

そう、あれほど赤富士見れる!と豪語したにもかかわらず、
日の出の方面も富士山もとてつもなく厚い雲に覆われてしまってました。
これはせっかくはるばる来られた&朝早くから来られたのに申し訳ない・・・。

とりあえず、須走口まで行けば何かしら見えるだろうと五合目まで。

すると眼前には先週よりとてつもなくガチの雲海!
 
そして先週から1週間しか経ってないのに草紅葉が始まってました\(◎o◎)/!

富士山は見えたり隠れたり~。

須走口の駐車場は砂利なので、前日に雨でかなり水たまりできてました。
ドライな状態だったらもっと中に入って雲海を背景にバイクの写真撮れたんだけど残念。

五合目の山荘でお茶をいただいてお土産を物色した後は、自撮大会へ突入。
ひの字からの~
 
雲海背景にかけっこ!

次あやんのア。ほりりんさんのお尻がせくすぃ~wwwアの跳ねの部分をよく表現できていますwww
 
んで、あやんちゃんの名字のイ。よくよく見たら逆wwwワタシなんか曲がってるし~www

そしてホリリンのホ。

ほりりんさん、なんかもうあり得ないテンションに恥じらいとか、アイデンティティとかそういうのが崩壊寸前www

もうなんかテンションあがりまくってジャンプまでwww

この間、きのこ採りのおじさまがずーっと茫然とご覧になっていましたwww

朝、寝不足で、五合目でこのハイテンション、さらにみんな20歳の誕生日を20回は迎えてきたメンツw
さすがにみんな息切れがwww

うっかりピロノレヤさんに買ったお土産の富士山の地ビール忘れて帰るところでしたw

ふじあざみラインならば富士山背景に写真撮れるポイントは網羅しているので先回りwww
 
富士山が見えていればこんな感じで写せたのに残念~!

で、富士スピードウェイの前を通過して、県道147号で明神峠、三国峠を越えてパノラマ台へ。
パノラマ台の駐車場は車でいっぱいだったので、
ほりりんさんが富士山の方、ワタシとあやんちゃんはススキの山の方と、それぞれ道の脇に停めました。
 

で、このあとほりりんさんに並べて写真撮ろーよ!バイク動かしてきて!とゆったら
せっかくだから(見えないけど)富士山を背景にして撮りたいと。
ついつい取り回し楽しようとしましたけど、ごもっともwww

で、エストエストエスト!

いや~これで富士山出てればサイコーなのになぁ!

カラーバリエ豊富なエストですから、ホント並べて楽しいことこの上なーし。

やっぱエスト好きはこのバイクの形にほれ込んでますので、
これがいっぱい並んですてっきーな写真を撮る為ならばと労力を厭わない。
しかもやっぱ軽いんで写真撮る為の取り回しとかも気軽にお願いできるわけですよ。

大型バイクの方と一緒に走ってると、ここでバイク並べて写真撮りたいな~とか思っても、
その取り回しの大変そうな重さを考えるとどうしてもお願いするのも遠慮しちゃうんですよねw

やっぱ見てくれも、機動性も、総合的にエストサイコーwww

このあと平野の駐車場で少し休憩して、忍野八海へ。

まずは出口池から~

お魚がいっぱい泳いでいるのを見て、あやんちゃん「釣りたいよね・・・」とぽそりwww
ダメです、ここは禁漁ですのでw
 

で、この後・・・。

ビーッ ビーッ ビーッ ビーッ

池をまわる前にとんでもないトラブル発生!

このまま旅が続けられなくなるほどの危機に遭遇!!!!

珍道中はまだ始まったばかり・・・3-21.gif

ここまでのルートのおさらい。

大きな地図で見る
須走口→明神峠・三国峠・パノラマ台→山中湖平野→忍野八海