カテゴリー別アーカイブ: ひとみんのバイクライフ

浜通りいいとこどりツー その2 相馬中村神社で馬三昧

浜通りいいとこどりツー その2 相馬中村神社で馬三昧

中心気圧が940hPaで非常に強い台風24号のせいで
胸部の圧迫感がハンパなく息苦しい・・・。・゚・(ノД`)・゚・。

多分、高血圧のせいではないと思うのですがwww

ヒトミンです。

ドラッグストアに立ちよったら・・・

やるな、ガリガリくん。
そのうちガリガリくん洗剤とかもでるかもしれませんね。ソーダの香りwww

さて、9月28日の続きです。
続いて、相馬中村神社へやってきました!

なーんと!
ここでは馬をとるのに夢中になって神社の写真撮ってないという暴挙www
かろうじて神社とわかるのはこれくらい???

相馬中村神社の石碑www

狛犬ならぬ狛馬は相馬氏の家紋の九曜紋が鞍にほどこされています!

これも宮彫の部分が馬なんですよ~ヽ(=⌒▽⌒=)ノ

手水舎も馬だし~
 
擬宝珠代わりも馬!!!

ナニゲにコワイ顔ですがwww

馬の表情をよくとらえてありますね。
ちなみにこれは人をナメているときの顔ではwww
ええ、ええ、馬に乗っていたころはよく頭絡をかける前に
ぽーちゃんにこんな顔されて馬鹿にされてましたともw

社務所の前にはポニーがいましたよ~。
 
こっちは馬具。おでかけ用のおめかしかなw

本殿の脇にある小さな神社の中も馬でいっぱーい!
すっごい昔のものまでありました。
  
真ん中の大きな蹄鉄は農耕馬のものだったのでしょうね。
それかものすごい軍馬のものかなぁ~。

相馬氏はとても古くから伝統のある氏族だと聞きました。
 
すっごい巨大な杉も境内にありましたよ~。

でっ。ぷらぷら歩いてると厩舎にたどりつきました。
2010年中山大障害のG1馬で今年相馬野馬追の神馬デビューしたバシケーン。
まさかここで会えるとは!
 
人懐こい様子で、毛づやもイイね。穏やかな余生を送っているのでしょう。
ぼっちゃん刈りがかわいいwww( ´艸`)www

さすがに厩舎の中に入っちゃまずいのかなと思って入らなかったのだけどあとで調べたら入ってよかったみたい。
入ればよかったー。スティルインラブのひとりっこのジューダもここにいたらしいよ。

リラックスしてあくびしてました~。

今度は野馬追の雄姿を見にきたいね~。

で、境内を歩いてたら、超まっすぐこっちに闊歩してくる白い猫。

外を自由に行き来してるのになんてキレイな毛並みでしょう~。
ゴージャスですwww何も持ってないとわかるととっとと立ち去ってしまいましたがwww

藤棚には実がなってましたよ~。実を見たのははじめて!
最初はなんだろうって思ってたら、そういや藤はマメ科だったなぁと思って実だと気づきましたよ。
 
そんでたわわに実った銀杏も!

あたりにはたくさん彼岸花が咲いてました~。
 
やっぱり彼岸花をとるのは難しいな~。

狛馬w青空を背景に疾走するかのような写真が撮れましたよ~。

で、このあと港を経由してゆうさん宅へ。
なんとゆうさんとゆう旦那さんの御配慮でこの日は泊めていただけることに。・゚・(ノД`)・゚・。
本当に何から何まで至れり尽くせりで、相馬エリアのみなさんのあたたかいおもてなしに厚かましいことこの上なしですが・・・。

夜ごはんはゆう旦那さんのお帰りを待って、守ちゃん亭へ。

大きな地図で見る

人のいい店主がひとりで切り盛りしているお店です~。
 

お刺身おいしかったよ~。

でっ。この日のメインイベント。
自家製麺の激辛ラーメン!

客の好みに合わせて辛くしてくれるらしくwww

本場中国並みの辛さで!

お願いしましたよ~。

しょうゆベースで中国料理でおなじみの乾燥赤唐辛子のチップ入り~。
素材の味を殺さない程度に抑えてありました~。

このくらいなら楽勝www

でも、ホントおなかいっぱいになりました~。

このあとゆうさん宅でお約束。

一応なごデラの真似なんですけろ・・・。

おかげさまで馬三昧の一日を楽しませていただきました~ヽ(o⌒▽⌒o)ノ

やっぱ馬サイコー。
もうちょっと後になると思うけど、お金をためてまた乗馬再開したいな。

そんで、人様の家だと言うのに、おやすみなさいを言ってからおそらく30秒もしないうちに爆睡www
おトイレの場所を教えてくれようと電話やラインでメッセくれてたのにさーっぱり気づかないまま翌朝まで寝てましたww

浜通りいいとこどりツー その1 念願の桂さんのカレーと相馬のコロッケ

浜通りいいとこどりツー その1 念願の桂さんのカレーと相馬のコロッケ

ミ・エスト入院中につき、電車通勤・・・。
バイク通勤していると季節の変わり目に敏感になるけれど、
電車通勤になると
いかに自分が季節感を全く無視した装いで通勤しているか身にしみる。

電車通勤だと防風ジャケットはあちぃ!

ヒトミンです。

金木犀のよい香りがあたりにただよっています。

今週末に長野に行こうと思っていたけれど・・・
白駒池は見ごろを迎えてしまって今週末だと遅そうだ・・・。
御射鹿池は見ごろにはまだ早い。
浄土平では見ごろを迎えてしまっていて、再来週では遅すぎる。。。
去年は長野が先で福島があとだったのに、今年は福島が先で長野が後。。。

紅葉の盛り予測とはまこと難しいものよのぅ。
10月丸ごと休みくんねーかな会社www( ´艸`)www

さて、9月26日の話です。
深夜ETCが安いことに味をしめたワタクシは、27日の2時くらいに家を出て南相馬を目指すか、いつもどおり郡山で前泊するか迷っておりました。

が・・・

昼、チェーンに注油していたら、またもやエアクリーナーボックスからのオイル漏れを発見。
原因は2日前の560km群馬強行軍と思われるも、今回は80km/hくらいの走行でそんなぶん回してないのに・・・。

その時点で深夜出発の連続6時間走行は無理と判断し、定時ソッコー家に帰って荷掛けしてショップに閉店前ぎりぎりに駆け込み。

この時点で整備さんと相談して、走ってる距離も距離だし、福島から戻ったらいったん入院させることにして応急手当をしてもらい出発しました。

ホントいつも無理いいまくってお世話になってますーペコリ(o_ _)o))。

東北道は群馬に入り、利根川を超えた途端に寒く冬ジャケットにしてホント大正解!
これ冬ジャケじゃなかったら凍え死ぬレベル。

いつもの上河内SAでいつものつけうどん(温)を頼み、いつもより長く暖をとり出発するも
難関那須高原の手前の温度計は9度表示でした。・゚・(ノД`)・゚・。
ちょっと~9月でひと桁とかってどういうことー!!!
もう寒くて寒くて歯の根がかみ合わないでガチガチいいながら走る始末。

郡山のインターを0時5分に通過して、浦和から2100円(≧∇≦)/
あまりの寒さにいつもの健康センターで1時間ほど風呂につかったまま寝てしまいw
明けて9月27日。

起きたら5時30分!!!

6時には出発しないと南相馬に8時にはたどり着けませんよ~!!!
日陰でウエットになっていた峠で凍結???かぁってビビりながらも、青い空の快晴の南相馬に今回も無事到着~。

センターに咲いていた白いコスモスは南相馬の農家の方々が植えて下さったとのこと。

前回お知り合いになった北九州からGSで来られているK村さんと丸一日御一緒させていただきました~。
 

一日の肉体労働が終わって、向かう先はもっちろんレストラン桂
ワタクシ、桂さんのカレー食いたいと7月6日から我慢を重ねて2ヶ月と3週間。

念願のっ!

桂さんのカツカレー!


いいんです。
福島にいる間は何をどんだけ食べてもOKというマイルールがある限り、カロリーなんて気にしなーい!

ここでK村さんと桂のマスターと楽しい時間を過ごさせていただき、
ワタシの転んだりこかしたり迷走したりの東北珍道中を散々驚かれてましたけどー!

K村さん、今回は北九州から下道で南相馬入り!!
Σ( ̄口 ̄;;

ワタシにはとても真似できませんよwww
いや、バイクで下道北九州⇔南相馬も真似できないけど、
福岡から熱き志で南相馬へと通って来られること自体がとても真似できません。
ワタシ、地元の福岡がこのような震災が起きたとして、東京から通えるか?って思うとそれすらも難しいと思うのに・・・。
すごくすごく尊いことだと思います。

そして桂ママのサービスをありがたーく頂戴し、
 
最後はKマークで。桂さんのブログノートにいつも真っ暗闇の中でしか写ってないワタシwww

八木沢峠が凍結する前にあと1回くらいは南相馬に行きたいのだけどな。

さらに明けて9月28日。
地元の方から差し入れていただいた会津柳津町の岩井屋さんのあわまんじゅう。

これがあっためてもってきていただいたのですけど、ふわっふわでやさしい甘さでめちゃうまでした!!!
今度会津行ったら買う~!!!

この日は午後から相馬のゆうさんと待ち合わせして相馬を案内していただけることになっていたのでお手伝いは午前中だけ。
しかも早めに終わったので、久々に浪江町の検問所まで行ってみようと思ったのです。
ところが小高の途中でおまーりさんに止められたのでおとなしくUターン。

したらっ。

なんとそこでエンスト。

しかもエンストした後、エンジンがかからなくなってしまったのです!Σ( ̄口 ̄;;

ええーここでまさかのエンジントラブルかぁ?

おまーりさんの前で吹け上がらないミ・エストのセルをまわしながら焦るワタクシ。
そこに、後ろから大きな黒いドラスタ?ハーレー?が近寄ってきて

すっげートーンの低いしびれるような渋い声で
「ヒトミンさんですか?」

「はっはい~」
(わっ、ワタシ何もしてないんですよ。何も触ってないしっ。なのにこんなところでタイミング良くエンジンがかからなくなってしまっただけなんですよ~((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル)←とかってパソコン壊したときに技術者にするいいわけのようなことが瞬時に頭をめぐっておりました。

秋田のとんそくです

「\(◎o◎)/!おっおなまえは拝見しています~」

思えばこのときにエンジンおかしいって泣きつけばよかったのに、
焦るあまり御挨拶だけして走りさる後ろ姿をお見送り( ̄▽ ̄;A

さて・・・せっかくのチャンスも棒に振り、取りのこされたミ・エストとワタクシ。
おまーりさんもどうかしましたか?と近寄ってくる始末。

いや、ちょっと調子ワルイだけなんで!とか追い返すワタクシ。

時間置いてみたり、深呼吸してみたりするけどやっぱり吹け上がらなくて
あんまり回し過ぎるとプラグが焦げそうだし、
ガソリンはめいっぱい入ってたのだけど、とりあえずリザーブにでもするかぁ?とコックを回ししばし待つ。

で、セルを回すと

ぶおおおおおん!

かかったー\(*T▽T*)/

もうそりゃ~そそくさと、早々に退散www

そのあと念のために給油したのですが、やっぱりガソリン残量に問題はなく、
一時的にガソリンの流れを詰まらせる何かが入っているのかもって話です。

落ち着いて考えると、朝のお手伝いの後の汗だくで化粧はげはげの顔でお会いするとは。・゚・(ノД`)・゚・。
とんそくさん、あの顔は見なかったことにしてください~(T人T)

R6、いつの間にか浸水標識が出来てました。

でも、岩手のは過去の津波の浸水区域とかって表示だったかと思いますが、
福島では東日本大震災と明示されていました。

で、このあと鹿島の真野小学校をひとめ見てから相馬に行こうとおもったのですが、
どうも道が新しくなったようでたどり着くことができず・・・。

相馬の道の駅でゆうさんと合流し、相馬市でイチオシのコロッケ屋さんに連れて行っていただきました~!

阿部精肉店さん。町のお肉屋さんです。

大きな地図で見る

注文してからちゃちゃっと衣をつけて揚げてくれました~。
  
牛肉コロッケと、カレーコロッケと、メンチカツと、ハムカツ( ´艸`)www
いっこずつ頼むのかと思って全部食べたい!などとねだってしまいましたが、
ご家族の分まで注文されていたので大量にwwwすいませんヾ(;´▽`A“アセアセ

店内はお肉臭さが殆どなくて、とってもキレイ。お花がいたる所に飾ってありました~。
 

で、サービスでいただいたハムのはじっこの揚げたてをひとつその場でいただいたのですが~

かりっかりのさくっさくでめちゃウマ~!(≧∇≦)/

油っぽさがまるでなくて、ホントサクサクでした!
メンチカツはお肉がジューシーだったし、カレーコロッケはほっくほく(≧∇≦)/

ゆうさんは高校生のとき帰りに寄って1枚で買ってたとか。
ながーく地元の方に愛されてるお肉屋さん、相馬にお越しの際は是非お立ち寄りくださいまし(*^▽^*)

で、この後も相馬市内を案内してもらいました~。
つづく。

エストエストエスト群馬まったりツーのつもりが鬼畜弾丸ツー その2

エストエストエスト群馬まったりツーのつもりが鬼畜弾丸ツー その2

ガラケーのお知らせ窓のランプがいきなり七色に点滅しだして、
バイブレーションが鳴り続け、何事か?と思ったら、
そのまま息絶えました!Σ( ̄口 ̄;;

電源もつかないしー。

もう4年も使ってるし修理に出すのもなんだし、
スマホは別に持ってるし、機種変する前の古い携帯引っ張り出してくるかな・・・。
でもiPhoneに機種変するのもありかな・・・www
スマホとしては断然android押しのワタシですが、
iPhoneのアプリの完成度は捨てがたい・・・。
単にAR山が欲しいだけですけどwww

しっかし、ワタシ、なんかの怪音波でも出してるのか?

ヒトミンです。

9/24の続きです。

蕎麦屋を出て空っ風街道に向かったエストエストエスト。
r4を赤城山の方に登ります。

んが~!!!

標識がない~。

しかも道は段々登り道。あんまり登り続けると今度はUターンできなくなってなし崩し的に頂上まで走るしかなくなるしっ2-06.gif

・・・信号のある交差点でえーいこの道か?と左折してみました。
しばらくはこれが空っ風街道???と思うような眺望の開けない道をしばらく走ると・・・

出た!

まっすぐの道とキャベツ畑~。もうちょっと雲が晴れたら榛名山!

しかも、いつの間にか快晴!

・・・を、通り越してもはや猛暑!Σ( ̄口 ̄;;www

さすがミユちゃん、侮れない猛暑女っぷりを炸裂~!

青い空と白い雲と蕎麦の花畑を背景にエストエストエスト~!

今思えば、これ三脚立ててワタシもバイクに乗って写ればよかったなwww
 
本当にまっすぐで晴れていれば赤城山、榛名山を背景に爽快に走れる道でした~。

ただし、トラックもばんばん通っちゃう道なのでくれぐれも気をつけてくださいまし。
週末だったら配送もお休みだから安心して走れる道なのかな?
ただ、ワタシは気づかなかったのだけど、写真撮ってるときは
トラックのおじさま方に散々わらわれて、手までふってもらってたいたようですw

思う存分エストエストエスト撮影会を堪能した後は、道の駅ぐりーんふらわー牧場大胡へと向かいました。

ここにはオランダ風車がありましたよ~。
ただ、風車動力で動かしていてエコじゃないから運転をやめましたって書いてありましたけどw

風車と牧場と赤城山~!

で・・・

道の駅のレストハウスでお約束。
ミユちゃん、ソフトを片手に満面の笑み~www

ワタシはツーリング時の乳製品は御法度なので、かき氷にてクールダウンwww
写真はミユちゃんとこからいただいてきましたよ。

さらにレストハウスでは産直も売ってました~。

それがっ!ちょっとおくさん!国産の肉厚で山盛りのシイタケがっ330円!!!都心ではこんな値段アリエナーイ!

お買い上げして連れ帰ったのですが、木曜日の晩福島に出発することをころっと忘れていて、
戻るときには傷んでそうだったのでお世話になってる職場のとなりのローソンの店員の奥様方に差し上げてきました。・゚・(ノД`)・゚・。次回は絶対食べる~!!!

牧場では牛が近くで放牧されてました~。

長い草がおいしいだろうと牛に給餌するミユちゃんwww
長い草はおいしそうに食べてましたけど、雑草はいらないって拒否られてました。

グルメだな、ウシw

牧場を後にしてそのまま高津戸峡に向かおうかとも思ったのですが、
赤城高原牧場の裏にある千本桜の並木路で彼岸花が咲いてるという情報を手に入れたので行ってみることにしたものの・・・

どこぉぉぉぉ~????

散々ひきまわしてUターンさせまくった上、わからずじまいで
なぜか山道を延々と空っ風街道の終点まで走ってしまいwww
15時にはインターチェンジに乗って明るいうちに帰る予定だったのにまだまだ山の中( ̄▽ ̄;A

そこから帰り道の途中にある高津戸峡まで一気に下りました。
はねたき橋まで遊歩道があったのですが、先日の台風で通行止めになったようです。

水が緑www雨で濁っているのでしょうかね。
でも、これが全部紅葉したらさぞかしキレイでしょうね~。

黄色いコスモスが咲いてました~。黄色いのってあんま見かけないので新鮮~。
 
それから渡良瀬鉄道もちょうど停まってましたよ~。

んで、最後に撮影会開催~。
左側がかけっこの方向があってないワタシとミユちゃんを茫然と見てるa-yaちゃんwww
んで、真ん中が最近ブームの空中浮遊www
  
空中浮遊が何度やっても揃わないのでぎゃーぎゃー騒いで、
カメラのところに戻ってボタンを押してダッシュでポーズっての繰り返してたら
地元のおかあさんがやってきて撮ってあげますよってw

最後に僭越ながらひの字でお願いしましたよw

そこから太田薮塚のインターチェンジまで大した渋滞もなく走り、
ちょうど夕焼けの時間に高速に乗れました。
 
a-yaちゃんは東北道東京方面で、ミユちゃんとワタシは東北道宇都宮方面のジャンクションでお別れ。

ミユちゃんの猛暑女パワーのおかげで、お日様にも恵まれ夕陽を拝むことができました。
たぁさんもしなちゃんもミユちゃんと走れば、自分の雨降らしパワーも大したことないっんじゃ?って
つかの間の夢が見れるかもしれませんよwww

ダガシカシー。

猛暑女パワーの源の太陽がお隠れ遊ばされてからは
邪魔ものがいなくなったとばかりにワタクシの暗黒の雨女パワーが復活・・・。

明るいうちに茨城まで送り届けたかったのに、無情にとっぷりと日は暮れ、あたりは真っ暗に。

高速は2回目、更に夜もあまり走ったことないであろうミユちゃんに
容赦なく雨粒が襲いかかってくるではありませんか。

ワタクシ・・・
自分の初めての高速教習のときは狸師匠にいきなり東名から石橋まで100km近くつれてかれて、
鬼!悪魔!と散々罵ったのですが・・・

いきなり片道160kmの高速に乗せた挙句、帰りは真っ暗で雨とかどんだけドSで鬼畜で悪魔なんだか((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

ホント申し訳ない。゚(゚´Д`゚)゚。

まぁ雨の区間は本当にわずかで、北関東道もあまり車通りがなかったので、70km/h程度にまで速度を抑えて安全運転で笠間PAに戻りました。

終わってみれば、ミユちゃんは390kmのツーリング、ワタシは560kmのツーリングとなってました。
今回のツーリングの行程にあといっこ上信越へのジャンクションを加えて70kmほど走ると長野だから、来年にはミユちゃんのブログにツーリング長野のカテゴリーが増えてることでしょう( ´艸`)ニョホホ

a-yaちゃん、ミユちゃん、エスコート能力がついてないワタシの先導でのツーリングお疲れ様でした~。
エスト並べて写真撮るとどこででも楽しいよね~。
今度はもっとたくさんのエスト並べて写真撮れるツーリングやりましょー!
長々と御一緒いただきありがとうございました~!