カテゴリー別アーカイブ: 第Z章番外編

デイトナナビポーチ

デイトナナビポーチ

さむいさむいさむいさむいさむいさむいさむいさむいさむいさむいさむいさむいさむいさむいさむいさむいさむいさむいさむいさむいさむいさむいさむいさむいさむいさむいさむいさむいさむいさむいさむいさむいさむいさむいさむいさむいさむいさむいさむいさむいさむいさむいさむいさむいさむいさむいさむいさむいさむいさむいさむいさむいさむいさむいさむいさむいさむいさむいさむいさむいさむいさむいさむいさむいさむいさむいさむいさむいさむいさむいさむいさむいさむいさむいさむいさむいさむいさむいさむいさむいさむいさむいさむいさむいさむいさむいさむいさむいさむいさむい。

マイナス気温の朝の通勤は心が折れるー。

この寒さでチョーク引いて暖機しても暖機中にエンストしちゃうよ・・・。
気持ちアイドリングあげてごまかして乗ってるけど
やっぱいちど調整してもらわないとダメだな~。

今朝、エスト・ミオを車庫から出そうとしたらエンジンの下にこんなものが落ちていた。
DSC_0699
しばらくバイクのどっかの部品が欠落したのだと焦ったよ(°m°;)

3-23.gif

今朝の通勤路、橋の上に氷や雪があちこちに落ちていて、
歩道の氷でも誰か道路に撒いたのかぁぁぁ!と思って
凍結してないかおっかなびっくり避けまくりながら走ってたら、
前に車体も荷台も大量の雪でびっしりデコられた新潟ナンバーのトラックがいた。

降らなかったのは都心くらいだったのだな~。
運転手のみなさんお疲れ様です。

さて、遠出するときはタンクバッグを使っているのだけど、
タンクバッグは大きすぎて、ちょろっと出た出先で迷って必要なときだけつける用に
持ち歩くのはちょっとなーと思っていた。

でも、今回事故ったのは知らない道を走ってて
こっちで合ってるのかな~?とか気を取られて注意散漫になったのもあると思うので
以前使ってたデイトナのナビポーチをまた買おうと思ったのだけど、
デイトナが製造中止しちゃったみたいでアマゾンも楽天もヤフオクも全滅。

エスト・ミオのハンドル周りは満員御礼だし、
タンクにつけるナビポーチは絶対シェードつきでないと見えないので
シェードつき、しかもちょっと容量深めのやつがイイのです。

タナックスのが一番ナビポーチに似てたのだけど、見た感じちょっと小さいみたいなので
現物見に2りんかんに寄ってみた。

やっぱりスマホしか入らないくらい小さい。

これよりひと回り大きいのは磁石でつけるやつだったのでイマイチ。

ワタシ疲れてくると雑になるので磁石だとタンクに傷つけまくりなのだ(;´Д`)

そしたら!
売れ残ってたのかいっこだけデイトナのナビポーチがおいてあった~ヽ(o⌒▽⌒o)ノ
DSC_0703
即効お買い上げ~。
デイトナナビポーチは吸盤でつけられるし、
スマホの下にETCも入れられるので便利~。
なんで製造中止にしちゃったのー(´Д⊂ヽ

買物はほとんどネットでやっちゃうけど、いろんなメーカーのものの中から選ぶときとか見たことないものを目で確認するのは店のが強いなって思いました。

さーむーいー

さーむーいー

冬らしい寒さになった昨日、通勤してて指が千切れそうになったので
今朝は絶対グリップヒーターつけてから通勤すると心に決めた昨晩。

今朝早めに出てグリップヒーターを装着していたのだけど、
ハンドルとグリップが変わって太くなったようで
なかなか装着できなくて・・・
DSC_0650
結局、遅刻しそうになったので左だけグリップヒーターで通勤しました。
左手は暖かかったけど、右手が千切れそうだったw

紐の長さが足りないので、紐買い換えるとして、
オレンジの紐なんかどうだろう~(≧∇≦)/ ハハハ

繁忙期に突入しています。
更新なくても事故ってないから心配しないでくださいねwww

速報!エストレヤ2016

速報!エストレヤ2016

http://www.kawasaki1ban.com/news_topics/11130

1992年に初登場して以来、そのレトロなルックスとシンプルな乗り味で、20年以上にわたり支持を受け続けているエストレヤ。今回発表された2016年モデルでは、カラーラインナップを一新。メタリックスパークブラックとパールアルパインホワイトの2色での展開となる。

車体色自体はブラックとホワイトというシンプルなモノだが、シートをブラウンとすることで、アクセントが加えられている。また、これまでレトロなイメージを重視してか、フロント&リヤフェンダーはメッキ仕上げとしていたのだが、2016年モデルでは車体色と同カラーで塗装されている。

同時にスペシャルエディションの2016年モデルも発表された。まず、スペシャルエディションとは車体各部をブラックアウトし、フォークブーツの装着やサイドカバーにロゴがあしらわれるなどの変更がほどこされたモデルだ。2016年モデルのスペシャルエディションは車体色にキャンディクリムゾンレッドを採用。スタンダードモデルではブラックとなるサイドカバーも、車体色と同カラーで仕上げられている。また、車体色と合わせてレッドを採用した2トーンカラーのシートもスペシャルエディションだけの装備だ。

エストレヤ・エストレヤスペシャルエディションともに販売開始は2016年1月15日からとなり、仕様および諸元などに変更はない。

白黒はフツーだけど、
kuro shiro

このキャンディクリムゾンレッド、ちょっとイイなwww
candy

モーターサイクルショーでお披露目かな~?楽しみ楽しみ!