カテゴリー別アーカイブ: 第Z章番外編

とあるKAWASAKI車

とあるKAWASAKI車

とある有名な猫・ダヤン。

このツリ目とほんわかした画風が人気の絵本の主人公だ。
ちなみに作者の池田あきこさんもバイク乗りだそうだ。

この夏くらいからお世話になっているnamaさんのZ1000sx。
(画像は勝手にパクってきました( ̄ー ̄)ゞごめーん)

これを見るたびに・・・

ワタシの脳内で再生されていた画像を

今日はっ

ついにっ

紹介しようではないか。

じゃーん!!!

まるでにやりと笑ったダヤンそのものっ!

namaさんが参加されたninja1000ミーティングも、
ダヤンの行列にみえるwww

横から見ると精悍なお顔立ちのカッコイイninjaなのだけど、
前からみたインパクトが強烈すぎて大変親しみやすいw

この顔www

ふたつ目ライトはこのくらい愛嬌あるとカワイイ。

Z1000sxをデザインした人はダヤンが好きだったんだろうかw

kawasaki ranking見に来た人にぼこぼこにされそうな記事だ。
今日は日本全国荒天だそうで~。
おとなしく明日への鋭気を養ってすごしましょー。

明日は・・・すごい天気になる予感。
出勤前にちょろっと走らねばねっ!

うちの猫特集。

キジトラのコモモ。
ストーカー猫。玄関に送り迎えはアタリマエ。トイレも風呂も出てくるまで出待ち。
膝に乗ってないと死んでしまう病のむーちゃんをライバル視w

↓バイク乗りは猫好き多いと思う人はポチ!
にほんブログ村 バイクブログ カワサキへ
にほんブログ村 女性ライダー
↑基本ソロ、でもときどき誰かと一緒に走りたくなるところとかバイク乗りも猫っぽいよねポチ!

浄土平雨女率100%の呪いは解けるでしょうか。

浄土平雨女率100%の呪いは解けるでしょうか。

昨日の出来事。
夜から雨の予報に・・・

後輩:今日レインコートありますか?貸しましょうか?
ワタシ:あるある、だいじょうぶ。
後輩:それ濡れないやつですか?
ワタシ:ううん、濡れるやつ。

いたって普通にボケ・ツッコミもなく会話がなされ、
ふと我にかえってお互い爆笑。

レインコート、濡れないやつですか?って聞いてくる後輩も、
レインコート、あるけど濡れるやつって答えるワタシも

・・・なんか間違ってるwww

ここにきて雨女っぷりが復活したのか、
木曜日雨が降る予報だったから、直前まで迷って
金曜出発して半休とって日曜日の午前にかけて福島に行くことに決めたのに、

今朝の時点での天気予報・・・

吾妻山 木:晴れ 金:晴れのち曇り 土:曇り 日:曇り一時雨

木曜日晴れるんだったら一日休み取っていってたのにぃぃぃぃ!
まぁ、昨日は金曜日も雨だったのに天気予報変わったから
もしかしたら!初の晴天の浄土平が拝めるかもしれないっ!

買うレインスーツは決めてたんだけど、今日にりんかんに行ってサイズやっと決めた。
リュックごと着れるワンサイズ大きいので、リュックじゃないときはばたつき防止フラップで調整することに。
でも、まだ買ってないんだよ~!!!

これ!アイボリーの色がかわいいのとしっかりした作りで濡れなさそうwww

みなさんに教えていただいたヤマハのこれもすごく軽いし
RSタイチのに比べるとリュックごと着こんでも少し余裕があってよかったんだけど、
腕が長くてもたついてたのでやっぱRSタイチのにした。

にりんかんで買わなかったのは・・・楽天で買ったら2500円も安い・・・。

しっかし~手持ちの合羽はものの数分でずぶぬれになるしなぁ~。
この寒さで浄土平で視界ゼロのずぶ濡れは避けたい・・・。
まぁ、また途中まで登ってダメだったら霧だらけで見えやしないつばくろ谷で引き返すしかないねー。

3-72.gifやさぐれちゃる・・・

このホームページのアドレスにも使っている

duende

スペイン語でフラメンコの魔物的な魅力という意味を持ちます。

 

東北復興応援企画公演 フラメンコでとどけよう、福島へ!
気持ち一つで出来ること。
フラメンコで今出来ること。
この公演のために集まった有志舞踊家が
福島へ、その思いを届けます。

ワタシ、数年前までフラメンコに没頭してました。
で、舞台や公演って、舞台に出る出演者以上に舞台を支える裏方さんがいーっぱいいます。

それこそ何年も公演の運営を裏で手伝ってきたので・・・
ワタクシは「舞台裏スタッフとりまとめ係」という非常に有能な特技を持ち合わせていますwww

それはフラメンコをやめた今も、その舞台裏に体をおいた瞬間から自然と何をするべきか体が反応しちゃうんですねー。

次々に起こる出来事を機転を利かせながら、適切に人を配置させて、舞台の進行をになっていく。
限られた時間の中で、いろんなことを積み重ねて、うまく動かしていく、
その緊張感と充実感がね~裏方やめられない魅力なんですよねぇ。。。

duende

フラメンコの、魔物的な魅力に
遠ざかった今もなお、抗えない。

離れてから何年も経ってて、
そのときからずーっと舞台裏の第一線で活躍される監督さん、カメラマンさんとも
こないだ数年ぶりに会ったのにそれとは感じさせないこの空気。

離れてから何年も経ってるのに、
当時のワタシの裏方っぷりを覚えててくださって信頼してくださってるこの空気。
ありがたいことです。

今回もこの有能な特技を存分に発揮しに突撃するのだ~!!!
ツーリング兼お手伝いという名目のwww

ま、あいてる朝の時間限定ツーリングだけどねw

ガーディアンベル-pray for TOHOKU-

ガーディアンベル-pray for TOHOKU-

以前、同じ日に志賀高原を走っていたということで訪問してくださった
ハーレー乗りのハーレーと趣味に生きるNEXTのメカおじさんのサイトで拝見した
ガーディアンベル←その日の記事はこちら。

これを見たときからいいな~どっかで見かけたら買いたいな~と思ってました。

まぁ、本気のお守りというよりは、ミ・エストの装飾程度の気持ちだったんですけどねw

で、なんか昨日ぷらぷらweb見て回ってたら、
こんなサイトにいきあたりました。

このガーディアンベルの売上代金全額を東日本大震災復興応援プロジェクトに使わせていただきます。
ステンドグラス作家として有名な石戸谷準 氏に無理を言ってデザインを依頼した、オリジナルデザインのガーディアンベルです。
デザインのテーマは「ハートをつなげよう」
復興させようと懸命に頑張る個々の「ハート」が集まって大きな「ハート」になり、更にその大きな「ハート」同士が手を取り合うことによって大きな「力」が生まれることをイメージしています。
元来ガーディアンベルは、道路に潜む魔物を寄せ付けないための、バイカーが愛用しているお守りです。
もう二度とこのような震災が起きないように、バイカーに限らず一人でも多くの方にガーディアンベルを着けていただき、震災を起こした魔物を追い払っていただきたい。
そんな想いを込めて、この復興祈願ガーディアンベルを製作いたしました。

これだ!ポチ!

すると!なんと当日中に発送してくれて今朝もう手元に届いちゃいましたヽ(=⌒▽⌒=)ノ

 

イメージ通り、ステキです。
鈴の音もちり~んと涼やか♪山の中に行くときは外して熊鈴にできそうですw

今週の福島入りはこれで行くのだっ!
どこにつけよっかな~♪


やっぱトータルコーディネイトで左側かな!

それかエンジンガードのところかなぁ~。。。
悩む~www

事故ったりすっ転んだりしたのは全部右側。
この不死鳥日本-STANDUP TOHOKU-のステッカー貼った左側は無傷です。
それを考えるとこのステッカー、というより、
東北を応援する日本中のみなさんの気持ちに守られたんだろうなーって最近すごく思います。

んーやっぱ右側につけて右側も守ってもらおうかw