カテゴリー別アーカイブ: 第06章ミ・エスト・ミオツーリングライフ

墓参りと外房ツーリング1~品川→九十九里浜

墓参りと外房ツーリング1~品川→九十九里浜

友人に会いに行こうと思った。
夏。
突然の入院の知らせ。治療を開始したと連絡があって、
症状が落ち着いたら、携帯にメールしようと思って連絡を控えてた。
彼女とはネットで知り合った。
猫保護の師匠であり、web作成の弟子であり、
お互い猫の保護で忙しく、
子猫が産まれない冬だけだったけど、
会えたときは何時間も楽しく過ごした。
本当に大切な友人だった。
入院してからは親族同様の方が彼女のblogに彼女の病状をupしてくれていた。
その通信が更新されたので、少しは落ち着いただろうかと思って
blogを見に行ったら、彼女が亡くなったことが綴られていた。
治療を開始してからほんの1週間だった。
ホントにあっけなく逝ってしまった。
こんなことなら、症状が落ち着く前にひとことでもいいからメールすればよかったと
激しく後悔したし、何日も号泣した。
亡くなってすぐにとんでもないうわさが立った。
彼女は福島に犬を保護しに警戒区域内に立ち入って
急性白血病で亡くなったという根も葉もないうわさだ。
情報の発信者は彼女の古いblogから
犬を保護していつ死んでもいいという内容の書き込みを引用して
あたかも彼女が福島の動物を保護して死ねるなら本望といったような話へと誘導し
彼女を知らないほーしゃのー潔癖者たちがblogを訪れ、
政府に訴えましょうとかシャーシャーとまくしたてた。
偽の情報に残された家族が、どれだけマスコミに追い回されることなぞなんの配慮もなく、
ズケズケと亡くなった痛みすら癒えてない親族の心に土足で踏み込んできた奴ら。
恥を知れ。
あの怒りは一生忘れないし、その情報発信者の女を一生私は許さない。
私は何度も南相馬に足を運んでいるし、ボランティアで泥かき、側溝掃除などなど
放射性物質を含んだ粉塵をより多く吸いこんでいると思う。
でも、絶対にガンでなんか死なない。
ガンになったとしても治してみせる。
あいつらの思うつぼになんか絶対ならない。
彼女は遺言で、樹木葬を希望していた。
南房総の海のそば。
暖かく日当たりのよいところで眠っている。
彼女の墓標は金木犀で、今年は間に合わなかったけど、来年は花をつけるでしょう。
今年も最後だから彼女に会いに行こう。
ついでに海とミ・エストの写真撮ってこよう。
と、計画したルートは
357湾岸→14千葉街道→126東金街道→75県道→九十九里浜
そのあと30号で南下して墓参り
そのあと30号で更に南下して鯛の浦で魚介を食べる。
んで、297号で北上して14号から357号に入って帰る。
舞浜混むだろうから夕方前には通過したい。
朝6時にでれば夕方までには帰ってこれるだろうと。
で。起きたら7時だったwww
少々計画からずれたもののw
7時45分には出発~。
1navi.jpg
曲がる場所を書いた紙とスマホをセット。
充電器も電池満タンにしといた。
旧海岸通りから357号へ。
初のループ&レインボーブリッジ~。
rainbow.jpg
ループは安全講習の訓練の成果か、
視線をずっと前方へキープしていたので、
等速でぶれずに走ることができました。
レインボーブリッジは風が強かったw
海の景色を楽しむっつーよりは、外観を楽しむもんだよねあれは。
太陽に向かって走っているので眩しいのなんの。
こないだ作ったばっかりの度入りサングラスを初使用。
全然違うわ~。快適~。
357号は信号も少ないし、土曜日で車もそんなに多くなくて快適でした。
まっすぐだし、車も少ないし、信号もあまりないし、歩行者もチャリもいないので高速練習ww
今回は時速90km走行を5分ほど頑張ってみました。初めて5速に入れた~。
5速に入れたらぶっとんでいくかもしれないっつー根拠のない不安はなくなりました。
速度に適したギアってダイジですね。
14号から126号に入るときにちと迷いww
ナビが進路を変更してくれましたが、
信号が変わらないとどこで曲がるかとかチェックできなくて
かなーり迷走しましたがwww
でも、スマホナビ優秀~。
bluetoothのインカム買うだけでこと足りそうです。
で。
126号から75号県道へ入るときにお約束。
九十九里って青標識に書いてあったんですよぉぉぉ。
なので、その方面に曲がったんですよぉぉぉ。
そしたらっ。
yuryo.jpg
痛恨の一撃!
ひとみんは
退路が断たれた有料道路に
入り込んでしまったぁ!
狸師匠の講習もまだ受けてないのにっ。
どうするっ!自分っ!
一旦料金所の前の脇で一時停止して、
グローブとって、
財布出して、
お金を出して、
財布をしまって、
グローブをまたはめて、
・・・お金は持ったまま走らないといけんやんかー!
お金を握りしめ、料金所内に侵入。
Nに入れてお金を渡してお釣りをもらって、
とりあえずポケットに突っ込み、
初有料道路~|||||/( ̄ロ ̄;)\||||||| まじ~~?
しかーし。
この迷い込んだ東金九十九里有料道路、
季節がら走ってる車は皆無www
しかも最高速度制限60キロと国道と変わらない。
道はでこぼこしてたけど、
そんなに気負わず走れました。
入り込んだときはどうしようと思ったけど、
かえって本番前のいいデモンストレーションになったかも。
そんなこんなでたどりついた白子海岸。
初めての海バックのミ・エスト。
estyshirako.jpg
遠っ!
海岸にはサーファーの方々が結構いらしてね。
寒いのにすごいなぁって思いました。
まぁ、ワタシも寒いのにバイク乗ってるけどね~www
海思ったより遠かったので早々に墓参りへ出発。

今年最後の紅葉

今年最後の紅葉

先週、安全講習という名のブートキャンプに参加した後、
乗馬のレッスンまで時間があったので、
エストと紅葉リベンジw
紅葉1紅葉2のスポットを回りました。
koyo7.jpg
まずは多摩センターの並木道。
夕方だったのでちょっと暗いけど、まだ残ってました。
だいぶ、葉が落ちてた。
それから尻手黒川街道のモミジ。
koyo4.jpg
赤と黄色が並んでて、それが散ってじゅうたんのようになっていてキレイでした。
koyo1.jpg
なんか童話とかRPGに出てきそうな幻想的なたたずまいです。
koyo3.jpg
夕陽があたって燃えるような赤に染まったモミジ。
いや~イチョウの黄色もいいけど、真っ赤なモミジもいいねぇ。
んで、クラブへ。
クラブもちょうど夕暮れ時。
koyo5.jpg
夕焼けに染まるモミジの林。
koyo6.jpg
こんな林の中を馬と闊歩できたら最高なんだけどなぁ~。
実際は馬の背が高すぎてモミジの林なんかには入れないし、
競技乗馬用の馬は足が弱過ぎてこんな林道は走れないんだけどねwww
koyo2.jpg
地面いっぱいに落ちたモミジがすんごくキレイ。
押し花とかする人にはたまらないだろうなー。
1211est.jpg
バイクの駐車場もモミジの絨毯。
すんごくキレイでした。
もちろん滑らないように細心の注意を払ってますよぉ~www

そうだ!神宮外苑に行こう!リベンジ-エストレヤ写真集-

そうだ!神宮外苑に行こう!リベンジ-エストレヤ写真集-

昨日の失敗を挽回すべく
遅番の本日、外苑のイチョウ並木へGO!
平日の朝、都心は混み混みだったけど、
411号、通称外苑イチョウ並木はガラガラ。
歩道もほとんど人が歩いてない。
ラッキー♪
ミ・エストを押しながら歩道に乗り上げ写真撮影会~♪
エストレヤは重量が軽くて取り回ししやすいから、
ちょこっとこの角度がいいってのも、楽に変えられるからいい。
今日撮った中で一番のお気に入り。
Goldestrella.jpg
いや~、ミ・エストなんてフォトジェニックなの~♪
街中にいても、山奥にいても、紅葉の中にいても
どこでも超しっくりマッチ~♪ほれぼれ(///∇//)
ちょーしこいて
Goldestpic.jpg
いっぷくの名画なぞにww
この後はバカ丸出し写真館~。
さて、今日の出勤前ツーリング、出発は目黒川沿いの小道。
1206estrella6.jpg
品川とは思えない閑静な小道。
ここは車両通行止めなのでひたすら押して歩きましたよw
そこから神宮外苑へ。今日は迷わなかったww
さっきのと同じアングルのアップ。
1206estrella2.jpg
大きなイチョウの下で。
1206estrella7.jpg
イチョウ並木で小1時間くらい写真撮りまくりw
246で西へ。
尻手黒川通りの途中にある
プチ・紅葉スポット。赤と黄色のモミジが超キレイ。
1206estrella8.jpg
ミ・エストの色とぴったりマッチ♪
1206estrella9.jpg
紅葉の中のミ・エストはなんてウツクシーのかしら。
多分、このこは紅葉の中で撮るのが一番キレイ。
とかいって桜の季節になったら、桜の下が一番キレイだとか、海の季節になったら、海をバックが一番キレイとか言い出すに違いない
aka.jpg
それにしても、このモミジの真っ赤なこと。
ki.jpg
そしてこの黄金色のモミジもまた美しいこと。
そんで最後に前紹介した柿生の紅葉の下で。
1206estrella4.jpg
柿生の紅葉は今年はイマイチだったね。
さかりを少し逃した感もあるし。
また来年期待しましょう。
1206estrella5.jpg
重ね重ね、日曜の朝、飲んだくれてあの晴天の下で撮れなかったことが悔やまれる。。。
まぁでもこれでミ・エストと迎える最初の紅葉の秋に心残りはなーし!