カテゴリー別アーカイブ: 第06章ミ・エスト・ミオツーリングライフ

都内1周~。

都内1周~。

水曜日雪。のため、バイクに乗れず。
木曜日凍結回避。のため、バイクに乗れず。
金曜日雨。のため、バイクに乗れず。
土曜日はバイク乗って洗車するぞー!!!!
と鼻息荒かったものの。
金曜日飲みスギた・・・orz。
午前中、アタマイタイ。
寝るwww
14時ようやく重い腰をあげて家を出る。
あったか~い。
梅の花を見に行こうと思ったのだけど、どこも軒並み咲いてないので、
MMAROさんのブログでよく見かける足立のNapsに行ってみることに。
ルートは15号→4号→環七→川を渡ってすぐの信号を右折とかんた~ん。
でも、一応スマホナビをセットw
休日の15号はそんなに混んでないけど、
秋葉原~上野のぐだぐだ渋滞には疲れました。
が、すんなり足立へ。
ここでgoogle naviくんがまたもや俺様の言うとおり行けナビ開始。
「右折です」と言い張るのでうっかり環七の前で右折してしまい、
事前にそのへんの地図見てなかったので焦りましたが、
足立あたりはGPS感度もよく誤差なしでナビってくれたので、
環七への渋滞を回避できてかえってよかったかも。
naps.jpg
タンクが新品になったので、微細な傷が気になりwww
タンクバッグの細かな擦り傷対策にタンクパッドと
リアフェンダーの荷物かけの細かな擦り傷対策に保護シールを買いました。
3階建だし、世田谷より品揃えいいかも?って思っていったのだけど
そんなに変わらなかったので、ちょっとぷらぷらして帰ろうかな~と思ってたら
plexusを見つけました。おお~これはまだ世田谷にはなかった!

なんかの雑誌でみかけてスゴイと絶賛されていたので気になってたのでアル。
しかし、でっかいのは高いwww
最近ヘルメットのシールドの汚れがめっちゃひどいので一番小さいの買ってみた。
後で見たら、楽天の方が安かったorz
店を出たのは16時半。
まだ走り足りないので川崎の巨大なダイソーに行こうと思い、
いっぱい走りたいので環七をそのまま走って都内縦断。
google naviくんも最初はひきかえして4号に戻れとUターンの案内ばかりしてたけど
そのうちあきらめて環七ルートをナビってくれましたwww
目黒通りのあたりで隣におじさまが寄ってきて
リアランプ切れてるよ、と。
|||||||||||||凹[◎凸◎;]凹|||||||||||||なんですとー!!!
後ろ振り返ってみると確かについてなーい!
こんなんで夕暮れ道を走るなんて自殺行為!
なのでそのまま15号を左折して帰宅。
二輪講習で走る前にチェックしろってあれほど言われてたのにwww
しーかーもーNapsに行っていたというのに!www
で、いつものバイク屋さんに電話。
店長さん開口一番
「またなんかやらかしたんじゃないでしょうねー?www」
ワタシ
「いや、今度はリアランプが切れただけ、だと思います。多分ね~www」
すっかりやらかしキャラ認定で。
考えたら、毎月お世話になってるもんなぁwww
リアバルブの交換くらい多分自分でできるんでしょうけど、
自分でやっても大して金額かわんないし
こーゆーので顔見せといて信頼関係つくっときたいしね~。
明日の朝出勤前におじゃましますら。
ヤフードライブというサイトを見つけまして。
自分が走ったルートを簡単に作れるって言うので今日走ったルート作ってみました。
touring0303.jpg
品川区→港区→中央区→台東区→足立区→北区→板橋区→練馬区→中野区→杉並区→世田谷区→目黒区→大田区→品川区
と23区中10区を巡る東京1周散歩でした。いつか23区網羅ツーリングやってみたいwww

プチツー

プチツー

最近忙しくて馬の予定を入れられずにいて、
前日あわてて予約を入れようとしたら、
なぜかずっと通話中で予約を入れられなかった先週の金曜日。
せっかくなのでミ・エストで出かけることにした。
行き先は
globe.jpg
葛西臨海公園。
googleナビによるとレインボーブリッジを通って家から40分くらい。
例によって、曲がる信号名を書いた紙とスマホをタンクにセットして出発。
遠出するわけじゃないし補助バッテリーも今日はそんなに必要ないかな・・・。
のんびり10時くらいに家を出て、
いつもの第二京浜じゃなくて旧海岸通りを通ってみた。
ら、大渋滞。
げー大失敗。第二京浜にしときゃよかった。
おとなしく渋滞にはまるもトラックばっかり。顔が排気ガスで真っ黒になっちゃうよ~~~。
潮路橋で曲がったらレインボーブリッジまではすぐ。
レインボーブリッジって大きな8の字スラロームみたいの練習みたいで好き。
でも、まわりの車やバイクは結構なスピードですっ飛んで行くけど。
ケンタローさんみたいに落っこちたらどうするんだい・・・。
そしてレインボーブリッジを渡りきったところでお約束。
湾岸357号は分岐を左なのに、うっかり右に進んでしまいお台場へ侵入。
お台場の道順なんてまーったく頭に入れてない!
とりあえずナビのいうままに進むも精度が高いわけじゃないので
曲がるポイントを次々と通り越してしまいドツボ。
泣く泣く一旦歩道に乗り上げて道をマップで確認して
なんとか357号へたどり着くことができました。
しかーし、357号も大渋滞。
こないだ通ったときは快速に飛ばせたのに、土曜日だったから混んでなかったのか・・・。
357号に入ってからはまっすぐなので迷うこともなくwww結局1時間くらいかかりましたが。
葛西臨海公園下の駐車場は125cc以上もOK。1日200円。安い~。
水仙祭りというのをやっているとのことで見に行ってみました。
suisen1.jpg
観覧車の下の斜面にこじんまり植えてありましたが・・・
suisen3.jpg
1月の大雪で株が倒れちゃって少し残念な風情になっておりました。
suisen2.jpg
やっぱ千本程度じゃ見ごたえもないので、
来年こそは数万本の水仙が植えられているという鋸南町に行ってみたいものです。
金曜日はベンチに座ってiPadをいじってても寒くない
風もなく穏やかないい天気でした。
この景色よく見かけるよねwww
kasai.jpg
梅もまだ咲いてなかったし、
花の季節じゃない公園はあまり見どころもなく・・・。
でも、結構親子連れとか小学校の遠足とか幼稚園の園児たちとか
あとは写真の講習をうけている年配のグループとか結構人がいました。
休日は混むんだろうな~。
tsubaki.jpg
こじんまり咲いてた椿です。
2時間ほどゆっくりしてから隣の舞浜まで電車でw移動して
イクスピアリでチョコを大量に購入して、
VON VOYAGEで新作ディズニーグッズをチェック。
今イベントないから大してめぼしいものもなく
グローブクリップとバイク用じゃないための手袋w、夜間走行のための電飾を購入。
それはまた別途upしま~す。
帰りは3時くらいだったのでまだ渋滞でもなく、
標識の第二京浜目指して帰ればよかったので迷うことなく40分ほどで着きました。
行きが渋滞だったので走った感はあんまりなかったけど、
まぁまぁ楽しめた休日でした。

墓参りと外房ツーリング2~九十九里浜→鯛の浦

墓参りと外房ツーリング2~九十九里浜→鯛の浦

30号は迷いようのないまっすぐの道。
ほどなくお寺へ到着しました。
kazu4.jpg
この寒さの中、新しい芽がそこかしこに出てました。
金木犀は大樹になる木。
大きく大きく育っていい香りを楽しませてほしいな~。
お墓のまわりを掃除して更に南下。
yashi.jpg
ここはどこ?www
超トロピカルです。
128号の勝浦の手前、トンネルを抜けたところで絶景ポイント発見。
estymare2.jpg
すんごい眺望です。
ちょうど駐車場になってて夏場とかすごく混みそう。
estymare.jpg
こういう海のショットが撮りたかったのよ~www
この写真一部切り取ってデスクトップ壁紙にしました。
いつかupしますねー。
ここから少し下ったところに鯛の浦はありました。
観光地っていうか~ちょっとさびれた町でしたが・・・
バイクも普通車と同じ駐車料金とられた。600円高いっ!!!
行ってみたかった浜よしというお店は、
季節営業なのか閉まっていて、
他のお店も軒並みしまってる感じ。
選択肢はあんまりなかったのですが、
こういう雰囲気の店好きなので入ってみました。
sakanaya2.jpg
ここが・・・
アタリwww
地のものにこだわって作ってるという元気なお母さんが迎えてくれます。
ご飯も地のものだそうですが、もちもちして超おいしい。
dukedon.jpg
づけ丼とカニのお味噌汁1000円。
さすがにとれたて、おいしかったです。
今日はタカハシカニが採れたそうで、ゆでたのをのっけてもらいました。らっきー。
kanidon.jpg
ご飯がみえないくらい大きな刺身ののった丼でしたよ~。
楽しいお母さんのトークと一緒にご賞味ください。
takiguchi.jpg
誕生寺の沿道にあるのですぐわかると思います。
sakanaya3.jpg
魚もいい感じに干されてますよ~。
tainoura.jpg
せっかく来たので遊覧船に乗ってみることにしました。
tai.jpg
餌付された鯛が寄ってきました。
すんごい透明度です。
右の方に写ってるんだけど見えるかな~。
さあ、帰ろうって駐車場に戻ると・・・
な~んと!
trueno.jpg
TRUENOだ~。
廃番になって10年は経過してると思うよ~。
きわめて状態もいいし、よく整備してるなぁ~。
車の免許とったらこの車に乗るって決めてたよな~。
でも、今見てもあんまりときめかなかったwww
車はもういいやwww