カテゴリー別アーカイブ: 第06章ミ・エスト・ミオツーリングライフ

5月18日品川→二本松IC予想に反して順調だった東北道北上~

5月18日品川→二本松IC予想に反して順調だった東北道北上~

木曜日、友人からのありがたいメールにより土砂降りの高速で泣きを見ずに済んだワタシ。
金曜日、通勤ラッシュが終わる時間帯を狙って家を出ました。

災害ボランティアに行くときは
・安全靴
・作業着
・災害ボランティアツール
(軍手、ゴム手、粉塵マスク、サバイバルナイフ、クールタオル、マジック、ガムテープ
ヘッドライト、サンバイザー、帽子、ひざ当て、消毒薬etc)
が必須なんで、
これに着替えとか入れて行くとリュックとブーツバッグふたつで13kg相当。
以前はこれに折りたたみ自転車12kgをかついで公共交通手段で行ってたんで
我ながら力持ちwww

これをミ・エストに積むのが大変でした。
まずリュックとブーツバッグを荷掛けコードでぐるぐる巻きにして固定、
その上からネットで更に固定。

この時点で途中で荷物を解いてiPadで更新なんて気は失せましたww

東京はすでに26度はあったでしょうか。
途中雨に降られてもいいように、
こないだ買った春夏ジャケットの上に、冬用の乗馬ライジャケ(雨をはじいて下に着こんでも余裕ある)
を着てたんで荷造りするだけで汗だく。

うーん、長距離ツアラーの方に荷物のパッキングや積載のコツをお伺いしたいものです。

当初は朝馬乗ってから行こうと思ってたんですが、
それだと南相馬に明るいうちにたどり着けなさそうなので
急遽キャンセル。
前日は馬乗ってから帰りにガソリン入れて出発しようと思ってたんで、
給油してなくて、家の周りのGSはのきなみ150円台。
泣く泣くリッター153円の高級レギュラーガソリンを満タンに。

で、出発です。

ハイ芝浦入口まで見事に渋滞にハマりましてね~。
3kmに30分peti08992.gif
首都高は普通に流れていたのと、
何度も走ってるし、一度自分でも走ってるので
安心して走ることができました。
これで首都高もこわくなーいξ^▽〆オーホッホッホ

11時に首都高に乗って、50分くらいで蓮田SAに到着~。
ここまで芝浦から53㎞くらい。
80~90km/hくらいで走ってたのに手がめっちゃしびれてました。

東京出てきて走ってる間は快晴だったのに、
蓮田SAについて東京方面みたら真っ黒な雨雲がかかってた!

朝兼昼はうどん~。

前日のフレンチで食欲はなかったんだけど、
長距離走るからなぁと無理やりうどんをお腹に入れた。
あとでみたら、結構うどん有名らしいよ。
普通のうどんでしたけどwww


うわっ。アミウダケ(前書いた毒キノコ)のスープだって!coldsweats02.gif
ちょっと気になる・・・けど行きから荷物増やしたくないし。


うわーこんなの見たことない!
ゼリー飲料もともと好きなのに、しかもライチ味!
買うしかないでしょってことで~。
ペットボトルに入ってると飲みにくいよポッカさんwww
でもお味とジュレの食感はpeti08999.gif

うどん食べてちょっとお店見てまわってる間に
ぽつぽつ雨粒がおちてきたので30分くらい滞在して急いで蓮田SAを出発。

道中は雨が降ってもおかしくない天気予報だったのですが・・・
那須高原SAまで雨に降られることもなく。
いやむしろ晴れてるところもあったくらい。

でも栃木入ったあたりから気温が急激に落ちていて、
那須高原ではとうとう12度!
東京出てくるときはホント暑かった冬のライジャケ、着てきて大正解。
これなかったら絶対凍えてた~

蓮田SAから那須高原SAまで142㎞。14時くらいに到着。
ハイ。
100km/hで走るなんて無理~って思ってましたが、
振動も感じない域があって結構平気でした。
いや~ミ・エストやればできる子だったんだ~。
っていうかワタシがへたれなだけだったんですねww


那須高原SAでは、蓮田SAでも一緒だった(多分)GSXさんと一緒でした。
ちゅーか金曜日だからほっとんどバイクいなかったし。

で、ミ・エスト下の方が結構水滴ですごいことに。

雨にふられたわけでも、路面がびしょびしょだったわけでもないのに、
やっぱ急激に気温がさがってるせいなのかな~。

栃木はレモン牛乳だよね~。

レモン牛乳ボール買ってみました。
甘かった・・・wwwまぁ、レモン牛乳自体が甘いからねぇ。。。


外では鮎の塩焼き売ってました。今年の初鮎~♪
450円と高めでしたがお店のおかあさんと歓談しながらいただきました~。
ワタシがたどり着く1時間前くらいまで結構雨降ってたし、前日は強風で大変だったそうで。
本当に夜行しなくてよかったです。友人は命の恩人です~peti_e013979.gif


那須高原SA限定のミルクバターが売ってました。
おいしそう!
めっちゃ欲しい!帰りに買って帰ろうと我慢我慢・・・。


那須高原SAは天気はそんなによくなかったけど、新緑がすごくまぶしかったです。


遊歩道とかドッグランも併設されてるんですよ~。

30分ほど休憩を取った後、またひたすら北行。
福島に入ったあたりから道に段差がまだ残ってました。
東北道、鋭意補修中ですがまだまだ震災の爪痕が残ってますね~。
途中何度かあなポコにハマったし。

で、最後安達太良SAへ。65.9km。15時15分くらいに到着。
ここから降りる二本松ICは11kmほどしかないのでそのまま走ってもよかったのだけど、
ここでナビをセットしようと思ったので~。

首都高+東北道でおおむね100km/h走行で休憩1時間挟んで4.5時間の道のりでした。
ミ・エストはまだまだ調子よさそう。
バイクはミ・エストだけでいいって思ってましたけど、
福島に通うのに少し排気量の大きい方がバイクにとっても楽かな~って思わないこともなくて、
福島用に大型やっぱりもっとくか?ってちょっと葛藤あったのですが、

いらんわ

ミ・エストだけで充分すぎるぅ~heart01.gif

これからもいろんなところ一緒に行こう。
いろんなところ、連れてってあげる。
そして、ワタシをいろんなところに連れてってね。

***エスト乗りさんをもっと探したいのでランキング参加してみました****

にほんブログ村 バイクブログ カワサキへ
にほんブログ村

バイク(カワサキ) ブログランキングへ

首都高バトル!!!飽くなき魔道首都高との戦いwww

首都高バトル!!!飽くなき魔道首都高との戦いwww

品川に住んでる限りいつかは攻略せねばならぬ
避けて通れないアクマの巣食う道、魔道首都高。
普段のツーリングだったら、時間かけて行けばいいから
絶対に迷い込むことのないように細心の注意を払って乗っている。

んがっ。

今回ばっかりは、魔道首都高に乗らないと間に合わない夜の長距離移動( ̄Д ̄;)

しかも、火曜日の夜は雨。
水曜日の夜は本番前日。
不慮の何かが起こったらぶっつけ本番になってしまうので
昨日の夜、綿密に計画を立て決行に踏み切った。

初めての魔道首都高おおおお~\(*T▽T*)/

だ、だいじょぶさ。
だって、車の免許取ったときはとってすぐレンタカーで首都高乗ったし。
料金所の縁石こすったけど・・・。
ジャンクションであやうく激突しそうになったけど・・・。
曲がりそこなってどこ走ってるかわかんなくてぐるぐる回ったけど・・・。

あぶねぇ!魔道首都高に再度チャレンジするのだ!

道は南相馬に行くときに何度も何度も乗せてもらった首都高6号向島線。
ひとりで高速に乗れる女になった今、
鬼門は複雑怪奇なジャンクションのみ。
首都高ドライバーズサイト 首都高で行こう←ベタなタイトルだ・・・。A列車のパクリ?
で、首都高の概要を頭に叩き込む。

でジャンクションの詳細を手に入れて呪文のように記憶する。
だってナビに頼ってたらいざってときに修復きかないときに泣くしかないから~。

海岸通りに出て、汐彩橋の先の芝浦入り口から環状線に入って
芝浦JCT、浜崎橋JCT、西銀座JCT、京橋JCTは道なりでだいじょぶ。
今回の任務の最大の難関は江戸橋JCT。
ここで箱崎湾岸方面って書いてあるレーンに入って
6号向島線に乗らなければいけないっ(“`д´)ゞ

首都高で車線変更か~難易度たっけーなー( ̄Д ̄;)

で両国JCT、堀切JCTでまた環状線に戻って、小菅JCT過ぎたらあとは首都高川口線。
川口JCTまで行ったら外環で三郷JCT向かって、また6号向島線で帰ってくるプラン。
所要時間多分2時間。

会社を出てまず芝浦入り口へ。

しかーし。第一京浜で走ってしまい、海岸通りに出たときには
すでに芝浦入り口をはるか通り過ぎた後・・・。
ナビのいうがままにいつもの昭和通に案内されて銀座入り口から入る。

ぎょえーーーー!!!
首都高って入り口からすぐ本線やんかー!!!(TロT) エーン

躊躇してたら事故るんで、ハラ決めて一気に加速して
恐ろしい勢いでぶっとんでいく車の後ろに入りました~。
そっからワインディングさながらのカーブ!カーブ!カーブ!

夜景を楽しむどころじゃない!アタリマエ!

最初の江戸橋JCTの箱崎湾岸、箱崎湾岸と呪文を唱えながら走ってました~。

初めての首都高でガッチガチに緊張しまくって足つりそうだったけど、
こないだ千葉からの帰り湾岸帰ったときに比べると
道が明るくて道にずーっと行き先方面が書いてあるし、
標識がすごく明るくて見やすい。

あと首都高6号は通りなれていたので
大体の道は覚えていたので堀切JCTで荒川沿いに出た頃には
安心して走ることできましたぁ。

風もそこそこ強かったけど、こないだアクアラインで学習した
がっちりニーグリップでウソのように安定してたし。

・高いところ走ってるんでガードつっきるとまっさかさま
・JCTで移動中スピードの感覚がおかしくなって
バイク止まってるか、エンストしちゃったかの錯覚に陥る
ってのだけは注意しないと怖いなって思いました。

それにしても寒かった。
途中でトイレに行きたくて行きたくて
PAどっかにないのーって泣き入ってましたぁ。
うーん。やっぱ北に向かうわけだし冬ジャケ着ていったほうがいいかもな~。

で、川口JCTで無事外環に乗り換えて八潮PAに。

8や4し0おショップです。

ソフトクリームとか売ってますが・・・時間が時間なんでしまってます。
何時頃走ってたか書くと保護者な皆様方にぶん殴られそうなので内緒ですwww

ってかみなさんのツーリングレポみてると必ずソフトクリーム出てきますよね?

ワタシもソフトクリーム好きなんですが・・・
バイク乗ってるときって体が芯から冷え切ってソフトクリーム食べようとかって
気持ちになれないんですけど~????

まずはナニはともあれ、トイレ!

\(◎∠◎)/パウダールーム完備ですんごくキレー!!!!


で、ホットカフェオレとチロルでしばし休憩~。

ミ・エスト。

ぐふぐふ。やっぱキレーだなぁ~。

今回は1時間強で休憩とったけど、
エストのエンジンのこと考えると
1時間おきくらいに休みとったほうがいいのかな?
体的には2時間くらいは乗り続けられそうだけど。
エストで長距離移動のみなさーん、教えてくださいー。


すんごい人懐こい飼い猫いました~。
トラックの運転手さんの飼い猫でリードつけて散歩中だったよ!
ワタシのブーツにネコの匂いついてたのかすんごいすりすりされたよ~。

帰りは首都高1号横浜!目指してずっと走ればいいので楽チン。
途中スカイツリー真横に見て帰ってきましたよん。
まだライトアップされてなかったけど。

最後浜崎橋JCTで横浜方面に向かったら、道の表示がいきなり
羽田、横浜方面のみになってしまったので、
えええええー羽田直行???って一瞬あせったけど、
ちゃんと芝浦出口にたどり着きました~。

これで首都高にも乗れる女に格上げだっ!!!

***エスト乗りさんをもっと探したいのでランキング参加してみました****

にほんブログ村 バイクブログ カワサキへ
にほんブログ村

バイク(カワサキ) ブログランキングへ

5月5日の行き当たりばったりプチツー

5月5日の行き当たりばったりプチツー

世間中がGWで浮かれていた中、
ワタクシ唯一の休み&唯一の晴れの天気予報だった5月5日。

TAKAさんのblogでエストとレンゲ畑の写真があって
(TAKAさんのエスト愛にあふれる写真はワタシの憧れですww)
もうそれはそれはありえないほどキレイでうらやましかったwwwので
場所を無理やり教えてもらったけどひとりでたどりつけそうになかったwので断念して
ワタシもどこかでレンゲ畑とミ・エストの写真撮る~!!!って
意気込んでました。

GWで混むのわかってたケド、これを逃すともうレンゲのシーズン終わりなんで
検索してみつけた綾瀬あたりまで朝5時に出てミ・エストとレンゲ畑の写真撮って
午前中に都内に戻ってくれば渋滞に巻き込まれることもあるまいと計画を立てました。

R246で綾瀬まで行って、レンゲ畑で写真撮って
帰りはR134に出て江ノ島回って鎌倉の市街を通って帰ってくる。

はずだったんですけどね~www

目覚めたら5時www
それから大急ぎで準備して、5時45分に出発~。

いつもと違う道にしようと
山手通り→目黒通り→R246にしました。
道はR246まっすぐなので、綾瀬に入る前にナビつければいいやって
ナビもつけないで走ってました。
今思えばここが落とし穴だったんですねぇwww

R246はスカスカ~。天気もよくって。
いつもの尻手黒川道路への脇道もスルーして
R246の続き初体験。

しばらく走ってると~

真正面に富士山!!!
天気いいし、空気澄んでるし、真っ白でいつもより大きい!
どこかに停めて写真撮りたいくらいでしたwww

道はすいてるし、空気はきれいだし
ミ・エストはめっちゃ快調だしもういうことなーし。

調子よく走り続けて標識に海老名あたりの地名が出てきました。
一ノ関の信号の次の信号を左折。
と、気をつけて走ってたはずなのに、一ノ関の信号が出てこない。
いつのまにか、標識は厚木、平塚、静岡・・・。

やばいね~通り過ぎてるだろうね~( ̄▽ ̄;)
どこかで停めて位置修正しなくちゃ・・・って思って走ってたら!

右手にすんごく大きな富士山がっ!

でかい!白い!\(o⌒▽⌒o)/感動おおおお~

ここはもう撮っとくしかないでしょってことでwww


何枚か写真撮りましたけど、
ミ・エストと一緒に撮ろうとするとどうしても富士山小さくなっちゃう。
うーん。もっと近くにいかないとダメかぁ・・・。

この時点で7時40分とかだったので、
行っちゃう?もっと富士山の近くまで行っちゃう?Ψ(`∀´)Ψ
ってアクマのささやきがwww

まぁ午後から美容院行ったり、買い物しなくちゃいけなかったんで
後ろ髪を引かれながらナビを目的地にセット。

で。レンゲ畑。

え?www

行ったらね~レンゲ畑なんかなかったのさ~。
もう耕された後だったwww
もう作付しないとダメな季節だもんね。


でも、新緑がとてもきれいでした。

それから海老名の方にもレンゲ畑があるって情報あったので、
そこに向かおうかとナビのいいなりに迷走を始めたら・・・

\(◎∠◎)/なんてキレーイ!!!!
アタリマエのように毎日の景色に富士山がとけこんでるって
なんて贅沢な環境なんでしょう!

もう、この青空と真っ白な富士山を目にしたのに、
頭の中で事前に決めといた目的地に向かって、
ナビの言いなりに縛られて走るのなんてもったいなくない自分???

で、ナビ切って富士山真正面の道とか
バックミラーに富士山とかの道を選んで
気のおもむくまま、堪能してきました!
雨続き、仕事もタイトだったんで、通勤でもほとんどミ・エストと走ってなかったし、
ミ・エストもホントめっちゃ調子よくって
観光地でもなんでもない、名前もない道を、ただ走るだけ。
なんて贅沢で幸せで楽しいんでしょう~。

(´艸`)うふふふふ~
ミ・エストとワタシを捕まえられるならつかまえてごらんなさ~い的なアドレナリンwww

やっぱミ・エストとの時間はサイコーヽ(*⌒∇⌒*)ノ::・’゜☆。.::・’゜★。.::・’゜☆。

富士山を見ながらR134へ。
ここから左折して江ノ島回って鎌倉の市街を通って帰ればいっかって思ってたんだけど、
右に曲がると海沿い走れて、真正面に富士山が待ってるし~。

ここは右折しかないっしょw

茅ヶ崎、平塚まで富士山眺めながら走りました。
まだ10時前で道も混んでなかったし。
でもあんまり行き過ぎるとまずいかな?とUターンして
サザンビーチへ。

もうサーファーとか観光客でごった返してました。

一枚だけ江ノ島バックに写真撮って早々に退散。
なんだろ、ミ・エストと海もキレイだとは思うけど、
山ほどにはテンションもあがらないし、アングルのこだわりもないww
青バックだから?とか思ったけど、青空の下とか、湖バックとかだと
一生懸命撮っちゃうしな?

人でごった返してるのがイヤなんかな。

昼間の海よりは夕暮れのオレンジの太陽の方が背景的に合うだろうなー。
でも、混んでそうだからまた来るとしたら今度は秋だなー。

で、江ノ島あたりはもう大渋滞。
鎌倉の市街は断念してR467で早々にR1へ。

R1も下りは大渋滞でホント早めに動き出してよかったって思いました。
今日は風とか空気とか楽しみながらまったり走ろうって思ってたから、
R1も50~60km/hでゆるゆるミ・エストとの逢瀬を楽しんでいたのにっ。

なぜか眼前に料金所が・・・。

ええええええー?いつのまにっ?
なぜか横浜新道に迷い込み、回避不能でなし崩し的に高速へ。
料金所のおじさんに品川の方に帰りたいんですけど~って
聞いてみたら三ツ沢で降りて道なりに帰ればいいよって地図までくれました。

後ろで車待たせちゃったけどwww

風を楽しみながら帰るって思ってたのに台無し!!!!って
最後の詰めが甘い残念な結果になりましたがw
無事第一京浜へ。

第一京浜来たらあとは安心。
道中レンゲ畑のあたりでナビつかっただけで後は標識と感性だけで
走ってくることができましたよ~!!!

エストにはこんな乗り方が合ってるな~ってしみじみ思いました。
知らない街に行ってまったり走る。
贅沢な時間、また探しに行きたいと思います。

***エスト乗りさんをもっと探したいのでランキング参加してみました****

にほんブログ村 バイクブログ カワサキへ
にほんブログ村

バイク(カワサキ) ブログランキングへ