カテゴリー別アーカイブ: 第06章ミ・エスト・ミオツーリングライフ

ライダーが一度は通らねばならぬ道-道志みち→山中湖

ライダーが一度は通らねばならぬ道-道志みち→山中湖

ツーリング行こうって話がぽしゃってしまって
申請してた休みをどう使おうか・・・
仕事に行く。
家で疲れを癒す。
などなども考えましたが翌朝起きた時間で考えようと目覚ましなしで寝ました。

で、月曜日。
いつもどおり5時半には目が覚めたwww

窓から差し込んでくる朝日。
こりゃ行くっきゃないでしょー!といそいそ準備して6時半にはしゅっぱーつ!

天気は上々!雲ひとつ(しか)ないよー!

でも道中R246でトラックが大破して消防車が何台も出てたすごい事故みた。。。
運転席付近が燃えてたけど・・・だいじょぶかな・・・。
気を引き締めていかないとダメですね。

そしてここがっ。R413、通称道志みちの入り口っ!!

首都圏のライダーならばいつかは通らねばならない難関っ!!!
と、勝手に思っていた敷居の高~いみち。


黄色い線で囲まれた道志村の真ん中を走る山中湖に続く道です。
くねくねの峠を攻めるライダーさんたちの聖地でもあります。
週末になんか迷い込んだら怒られそうwww


山肌にあった段々の造成地。なににするのかな?

青空と日差しもまぶしくてすでに夏の陽気です。

途中どこかのキャンプ場。釣りもできるみたいです。

緑がまぶしくて!

一日川遊びできそうです

清流が涼しげでほんとキレイ!

ミラーに映る緑と青空

いたるところに渓谷があって日差しは強いのに涼しげです

温泉セットもってくればよかった!

すごい水量!

確かに道は細いところもあってカーブの連続だったりしましたけど、
体感的にはこないだのオレンジロードの方がつらかったwww
登り道のカーブの連続じゃないので、初心者が初心者のスピードで
楽しめる山道といった印象です。

つ・ま・り。

めっちゃ楽しかったあ
zs1_ko_00000002.gif

あんまり車もバイクもいなかったんで、
もうそれこそ4~50km/hで山道楽しんだり、
緑のアーチからこぼれてくる木漏れ日と垣間見える青空と
どこまでも森林の香り。最高の贅沢ですよ~!!

んで・・・山中湖に到着っ!
 
山中湖初めて来ましたけど、天気よかったのもあって湖面がキラキラしててキレイだった~。
サイクリングの方いっぱいいましたね~。

で。目的の富士山は・・・

残念ながら、そのお姿は半分隠されてましたけど夏の写真ですよねこれ。
その姿を現されたときはさぞかし圧巻でしょうね~。
また来よう!次回の楽しみになりました~。

 
湖畔にいた白鳥さん。脅かさないようにそーっと近づいてみようとしたらこっちに気づいて・・・なんと自分から寄ってきてくれてポーズまで取ってくれましたwww
人に慣れてるんだなぁ~。

山中湖ぐるりと回った後は河口湖へ。
八木崎公園でやってるラベンダー祭りに行ってみました。

北海道みたいに一面のラベンダー畑ってわけにはいきませんがw
相当ラベンダーの香りが会場じゅうに満たされててすっごくいい香り~ぃ♪
青い空と白い雲と一面のラベンダーっぽいいい写真撮れました1heart04.gif

このへんは涼しくて紫陽花もこれからが見ごろ。
青い紫陽花、紫のラベンダー、木々の緑と湖の青
色のグラデーションがきれいでした~。

手前からラヴァンディン系→アングスティフォリア系と植えられてます。
ラヴァンディン系の方は色が薄いこともあって人もまばらでしたけど、
ワタシはこっちの方がなんか好きなんですよね~。
オイルにしたときもラヴァンディン系の香りの方が野生っぽくて好き~。

富士山は見れなかったけど、今日のメインはラベンダーって思ってたのでこちらは大満足でした。

明日に続く

***エスト乗りさんをもっと探したいのでランキング参加してみました****

にほんブログ村 バイクブログ カワサキへ
にほんブログ村

バイク(カワサキ) ブログランキングへ

行き当たりばったりプチツー:相模湖その3 秋月温泉→R20放浪

行き当たりばったりプチツー:相模湖その3 秋月温泉→R20放浪

さて、名残を惜しみながらダヤンカフェを後にして、
とりあえず相模湖で写真とっとけー。
平日は駐車場もタダwww

ダヤンカフェを出たときはあんなによかった天気が急激にやばいことにw
この雲の出方は~いつぞやの吉野梅郷のときと同じだねぇ~peti12486.gif

この後は念願の温泉に~。相模湖から大体30分くらいのところにある秋山温泉へ。
周辺にいくつか温泉あったけど、露天があるのここしかなかったんでね~。

秋山温泉までは雨に降られることもなく順調にたどり着いたのですが、
着いた途端に雷が鳴り出しました。

ひと雨くるかなぁ。。。
まぁ通り雨っぽいので降ってる間温泉でのんびりすればいいか~と、
とりあえずミ・エストがなるべく濡れない軒下に移動して中へ。

源泉掛け流しの温泉ですが、
源泉がぬるすぎて、ちょっと入れなかったよ~
なんか深夜帰ってきてガス切られて冷えかかった湯船に入ってるような?

それにやっぱ温泉は露天でしょ!
あっついお湯にひんやり冷たい空気がサイコーなのですよ。
露天だったら2時間でも3時間でも浸かってますよワタシは。

で。露天に出たら。
もう雨、ふってました(=_=;;;)早くない・・・?

まぁそんなに土砂降りでもないので雨に打たれながらの露天もまたオツなもんかと。
蛙もケロケロコロコロ鳴いてますし。
一緒に入ってたおばあちゃんが雨に打たれてまで露天入って喜んでうちらは河童みたいやねと笑ってました。
湯船に入って正座してみて、もし痛いところがあったらそこが弱ってるところだから
そこを重点的に電気流してもらったり治療してもらうといいんだよって教えてくれました。
まぁ幸いまだどこも痛くなかったですけどねwww

お湯は思ったよりさらさらしてて肌がつるつるになるっていう感じもなく。。。
やっぱ温泉はのめこい湯サイコー!
2時間入ってるだけで肌がつやつやツルツルになるしっ。

1時間強ほど経って空が明るくなって小雨になってきたので、温泉を後にして出発~。

しようとしたら!

わかりますかねぇ?

道路から立ちのぼる水蒸気が。
これ雨上がりの山でよく遠目から幻想的に見えるやつですよね!
それが地面のそこかしこからあがってきててすごーい!感動でした。

ほどなく雨もあがってキレイに洗われた新緑が一層眩しくて。

他に車もいないので、しばらく立ち止まって見惚れてました~。


雨上がりの山道くねくねなんておそろしいだけだと思ってましたけど、
こんな景色が待ってるなんて!
もっと雨上がりに遭遇したくなりました~。
いや自然はワタシが考えてるよりもっとキビシイと思いますけど。。
それ以上に出会った景色が美しすぎました。

そして、秋山温泉から20号に抜ける道を横切る桂川の橋の上から

ため息がでるほどの幽玄な雨上がりの景色と出会いました。

いつもの携帯カメラでは全然ダメです。
使いこなせてないコンデジでも、この淡くかすんで光を放つ山を写すことはできませんでした。
写真も無理、ましてや文字でなんかとても伝えきれないため息のでるようなこの幻想的な景色。

ひとりじゃなかったらこんなふうに気ままに停まってじっと眺めていることもできない。
でも、ひとり占めするのはもったいない。誰かとこの景色キレイだよねーって感動を分かち合いたい。
そんな葛藤さえ起きるような景色でした。

この瞬間を留めておきたいと思うのは人間のサガで
とどめることなどできやしないから心に焼きつけておけってのが自然からのメッセージなんでしょうかねー。
実際こんな切り取った一角の写真でなんか、ワタシが実際にこの目で見た感動は伝えられないしね~。

うん、ワタシとミ・エストだけの感動。おすそ分けしてあげたいけどやっぱムリ~www
こんな景色が見れるなら、雨女パワーも捨てたもんじゃないと初めて思ったねっw。

何枚も何枚も撮った写真、どれひとつとしてあの幽玄な山の姿を写すことはできなくて、
諦めて家路に向かおうと20号への分岐の信号待ちで
ナビは右に案内を。

でも、ワタシは、信号が変わった瞬間、左に曲がってました。
どこまでもどこまでも暮れていく茜色の中に霞む山を追いかけたくて、
これ以上の景色を見せてくれるんじゃないかと思って、
ミ・エストを西へと走らせてました。

この霞んだ山の向こう、このどこまでも淡く茜色に霞んだ景色を見ながら
富士山が見えるところまで行こう!
とか思ってましたがこれ以上の景色に出あうことなく
大月手前で日がだいぶ暮れてきたのでしぶしぶUターン。
高速に乗ろうかな~とかも思いましたけど、
雨に濡れてる高速の路面を走るとまたミ・エストのマフラーぐちゃぐちゃになるかもだしpeti09002.gif・・・とか高速敬遠病に。

なんでR20をひたすら東京へ向かって走りました。

前を走ってるプリウスがそんなにすっ飛ばさないプリウスだったので、
スラローム教習を思い出しながら、
カーブに対してミ・エストの走るラインをどう取っていくか、
180度近いカーブのときの減速加減とかシフトダウンのタイミングとか
クリッピングポイントを通過してからの加速加減とか
なるべくカーブに対して必要以上に膨らんで
めっちゃ倒しこむことも、蛇行することもしなくて済むような
直線に近い無駄ない走行っての考えながら走ってました。

前がそんなに早くないので後ろの車に煽られることもないし
ミ・エストを操作してる感がなんとも悦に入るっていうか?

なんか山道楽しいかも~happy02.gifhappy02.gifhappy02.gifhappy02.gif

山道上手に走れるようになったら、
もっとキレイな景色に会えるかもしれないしっ。
平日走ってれば暴走族みたいなバイクの集団にも出会わないし。

乗馬の後の山道通いしばらく続けてしまうかも~ww

次回はライダーの聖地道志みちから山中湖河口湖通ってR20で帰ってくるコースと~
相模湖通り越してのめこい湯まで走って行って温泉入って奥多摩通って帰ってくるコースと~
一度小菅の湯も行ってみたかったし~。

足がないころって全部電車+バスだったから、
のめこい湯行こうなんて思ったら、30分に1本の奥多摩線に乗って
そこから2時間に1本の西東京バスに乗ってバスに揺られて1時間。
帰りのバスは2時間後だから2時間の間に温泉入って出てくるっちゅー
分刻みですんごい拘束されなきゃいけなかったけど
ミ・エストがいればいつでもこれからのめこい湯行けんじゃんpeti08546.gif

たーのーしーみーpeti08559.gif

なんだかんだプチツーのはずだったのに、走行距離は200キロ超えてました。
途中で左手が痛くて痛くて。右も同じようにブレーキ握ってるはずなのにどうして左手だけ痛くなるんだろう?
やっぱ左手の握力が極端にないせいなのかなぁ?
帰り着いたら21時近くなっててもうへとへとでそのままベッドに直行。
高速で400キロ走ってる方が全然楽なんですけど~。

足も無理な体勢でステップに足をかけ続けてたせいか、どこかで足をひねったかちょっと痛めてるっぽい。
ワタシもしかして足長いからステップに足掛けるのきついんじゃないかしらーん?www

とか、ほざいてみるww

***エスト乗りさんをもっと探したいのでランキング参加してみました****

にほんブログ村 バイクブログ カワサキへ
にほんブログ村

バイク(カワサキ) ブログランキングへ

行き当たりばったりプチツー:相模湖その2 ダヤンカフェ2

行き当たりばったりプチツー:相模湖その2 ダヤンカフェ2

ダヤンは絵本やファンタジー長編に出てくる主人公の猫で
ほんわかした猫絵にファンが多いんですよ~>pockyさん
ダヤンの住むわちふぃーるどの設定はこんな感じです~。

カフェの中でダヤングッズ販売してます~。
中でも通販で取り扱ってない革製品はのどから手が出るほど欲しかった~
のに手持ちもそんなになかったし(革製品は高い!)、ATMなんてこんな山の中にあるはずもなくbearing.gif
また買い物に来ますって!お約束しましたww

またもや写真だけでめっちゃ長くなったので折りたたんでおきますね~

続きを読む