カテゴリー別アーカイブ: 第06章ミ・エスト・ミオツーリングライフ

行き当たりばったりツーリング その3 関越上り寄居星の王子様PA~渋滞90分の首都高(T△T)

行き当たりばったりツーリング その3 関越上り寄居星の王子様PA~渋滞90分の首都高(T△T)

関越道をばびゅーんとひとっ飛び。

お尻グリップやばすぎです。
すごい車体が安定するから知らんうちに120km/hとか出してました。
転んだら死ぬ~。。。。

関越道上り寄居PA。
二輪の駐車スペースはこんなカンジ。
おされなぱりーすのかへーみたいな。

そう、ここは通称星の王子様PA。

前回新潟の帰りにリベンジを誓った星の王子様PA~。


あんまり大きくないPAだけど、作りこまれたPAです。


壁にも星の王子様の1シーンが描かれていて

パネルでもほとんどのシーンが描かれてます~

喫煙所に向かう途中に狐塚や

バラのアーチがあって、夕陽がちょうどアーチから見えるそうですよ。

昼間に見る星の王子様。夜はホラーだったけどw

二輪駐車場横から見た感じ。植え込みもローズマリーとかハーブでいい雰囲気出してます。

屋台では象を呑みこんだ蛇のプチカステラ売ってます~

トイレもまるでそうとは感じさせない感じ

がっつりお食事できる店。お肉とお魚とパスタから選べるみたいです

お土産物やさん

おいてあるお菓子もイタリアLoackerのクワドラティーニ(ウエハース)とか雰囲気重視。成城石井みたいw

アロマキャンドルとかアロマグッズいっぱいありました~。もちろん星の王子様キャラクターものも。

自動販売機も絵本風のペイント

星の王子様ペットボトル売ってました~

カフェはサンテグジュペリブレンドとか置いてあって、カップもステンレスっぽくて当時にタイムスリップできますけど、いかんせん暑過ぎてホットはのめねぇ。

オープンカフェで外でも飲めますけど、冷房効いてるテントの中にwww

パン屋さんで軽くサンドイッチ食べれます~隣ではおいしそうなオムライスもあったけど。

暑過ぎて食欲あんまなくて飲み物とかアイスばっか食べてたんで、この日初めてのまともな食事。クロワッサンがおいしくて、ロースハムいいの使われてました~。

で、ここで30分くらいへたってました~。さすがに疲れたね。

でもって帰り道。
ちょうど金曜日の帰宅ラッシュ時間にぶつかってしまって。
大泉ICから下道通って帰るのもかったるいなーと思って外環で川口JCTへ。
そしたらいつも使う首都高が事故渋滞80分とかになってたので、
ちょっと遠回りでも三郷JCTまわって帰ればいっか~と三郷まで行ったのに、
首都高6号も事故渋滞の表示が点灯。

しかも渋滞90分!!Σ( ̄口 ̄;;

車と一緒におとなしく渋滞にハマりましたよ。
だって、左側の脇道は走るなって書いてあるし・・・
高速で車と車の真ん中をすり抜けるなんて恐ろしい真似できないし・・・

前の車の熱風排気ガスと、
そよとも吹いてくれない風と
昼間の熱気を充分に含んで放出中のアスファルトと、
1日走りまわってエンジンぬくもりまくってるミ・エストの熱気。

ここ通り抜けるのがこの日一番の難行苦行でした。

結局帰りついたの、21時過ぎくらい。
寄居から2時間半もかかったよ・・・。
こんなことなら大泉から下道で帰った方が早かったかも( p_q)

走行距離432km。
そんなに走ったんかい!\(◎o◎)/と帰りついてびっくり。
初の1日400km超えでした~。

帰って地図作ってて思ったけど、
尾瀬めっちゃ近いし、秋には中禅寺湖とかもいきたいな。

それよりなにより距離的には上高地全然いけると気づいたよ~。
この夏は上高地行っちゃうか!
妄想してる時間が一番楽しいですね~。

次の金曜はどこ行こうかな~。
雲なければ富士山のパノラマ台あたり行きたいけどな~


2012/7/27 第55回目
264.6km/9.05L=29.23km

2012/7/27 第56回目
267.8km/7.57L=35.37km

第56回目はセルフで1000円分しかいれられなかったので参考までに。
順調に30km/Lあたりで走れてます~。

で。
乗り始め5168kmからカウントして~合計12022.3kmを437.12Lで走っているので~
TOTAL燃費 27.50km/L

***エスト乗りさんをもっと探したいのでランキング参加してみました****

にほんブログ村 バイクブログ カワサキへ
にほんブログ村

バイク(カワサキ) ブログランキングへ

行き当たりばったりツーリング その2 たんばらラベンダーパーク+玉原湿原

行き当たりばったりツーリング その2 たんばらラベンダーパーク+玉原湿原

昨日更新しわすれたけど、古代蓮の里にいーかんじの丘がありまして。

ミ・エストここにおいて撮影したーい!!!
と、撮影魂に火がつきました~。


脳内妄想はこんな感じwww

さて、昨日の続き。

群馬にある関東最大のラベンダー畑のあるたんばらラベンダーパークを目指します。
R17のバイパスをずーっとまっすぐ。
まっすぐまっすぐ。
まっすぐ・・・。

あぢぃ・・・。

古代蓮の里から下道で3時間40分の道のりです。

エンジンから熱風が吹きあげてきて、
さらにアスファルトから熱風のたまがぼわんって体当たりしてくる。
そんな感じの真昼間、気温38度弱熊谷付近。
夏の暑さはわりと平気なワタシでもさすがにあぢぃ。

水・・・
水をくれい~!!!

フルフェイスのシールドからの水分補給用に
ペットボトル用の携帯ストローマジで買うと心に決めました。


R17鯉沢バイパスあたりからずっと利根川に沿って走ります~。んで、R120日本ロマンチック街道wへ。利根川の上で1枚。

そこから県道266で山道に入りました~。このへんからちょっと涼しくなってきましたよっ。山の中は極上の天気です。

三角お山を背景に。うーん、ここまできれいな三角な山もめずらしいよね?

山道のカーブ、今までクリッピングポイントをカーブの頂点において走っていたのですが、そうするとカーブ抜けた後反対車線にはみ出そうになって怖いことが多々ありまして。クリッピングポイントを頂点からもっと先にとって深めに入って走ってみぃとご指導賜り走ってみたら・・・今までより怖くない!数段楽に走れるようになりました~。

んで、たんばらラベンダーパークに到着~。もともとはスキー場なんですねぇ~。

標高1300mくらいの玉原高原、気温も23度くらいですんごく涼しくて、ラベンダーも早咲きのやつが今見ごろ。風が心地よかったです~。

白と紫のグラデーションもキレイ。

やっぱ薄い色の方が好き~。ワタシの好きなラヴァンディン種はまだ全然咲いてなかったので、また来たいと思いました~。でも、こんなに広大に植えてあるのに、空気はさほどラベンダーの香りじゃなく・・・河口湖の方が香りは強かったなぁ~。

で。ラベンダーパークは、エントランス近くの斜面に植えてあるラベンダー畑と
リフトで上に上った斜面に植えてあるラベンダー畑とあり、
歩いても上に登れるってことで歩いて登ってみましたよ~。

ところがっ。


道中なにやら怪しげな脇道が。

冒険心をくすぐられるようなせせらぎ。。。

怪しげなトンネルまでっ。ジブリだとこのトンネルくぐったら異世界ですがwwwもうこの時点でラベンダー畑そっちのけで山道へ。

緑のシャワーがまぶしくてマイナスイオンいっぱい浴びてきました~

木は気じゃ。紅天女のお言葉が聞こえてきそうな木でしたよwww

この川、馬で渡りたい!ヤバすぎです!

しばらく行くとたんばらラベンダーパークから聞こえてたオルゴールのBGMも聞こえなくなって道は更に細いケモノ道に。鳥の鳴き声だけが響きます。そういや、涼しいからかセミの鳴き声は聞こえなかったなぁ。

だいぶ、下ってきてしまって先に進もうか戻ろうかちょっと躊躇・・・。でも遠くから小川のせせらぎの音が聞こえたので、川まで行ってみようと先に進みました。

突然視界が開けて、キレイな小川が現れましたっ。

水がすっごく冷たくてキモチイイ!顔を洗わせてもらいましたよ~。しばしの涼を楽しんできた道を戻りました~。

帰ってきて調べたら玉原高原はトレッキングコースのようで
あの道をまっすぐ降りてたらトレッキングセンターにたどりついたようです。
今度は湿原歩きをメインに来たいっ!
ラベンダーが目的でしたけど・・・人工的な花より野生の自然の方がやっぱり魅力的でした。
脇道の入り口に戻ってきたときにはもう満足してそのまま上には登らずに下っちゃいましたww

で、帰り道。
下りのカーブはやっぱりコワイです~。
車が後ろから来るたびに先に行ってもらってを繰り返し。

山道の下りでフロントブレーキ使っちゃダメっていわれてたので、
リアブレーキとエンジンブレーキ使っておりてますけど、
でも、どうしてもスピード落としきれないときってありません?
で、フロントブレーキついつい使っちゃうんですけど
そういうときってどうやってるんでしょ?

で、退避場所でひと休み。

絶景にしばし感動~。この真ん中の道をずっと下って行きます~。
山道をくだっていく途中にいきなり出現します。

うーん、携帯で撮ったとは思えない出来www

滝の脇を登ってかなり上の方まで登れます~

すごい水量。てか、この携帯こんな写真撮れるなんてマジすごいwww

流れる水音が聞こえてくるみたいな臨場感あふれる写真です。自画自賛ww

もちろんお約束もね。

山の中の川ってどうしてこんなに魅力的なんでしょ~。秋紅葉の頃もさぞやキレイだろうな~。

このへんで鮎の塩焼き食べさせてくれるお店の看板あったんですけど、肝心のお店がどこにあるかがわからずw行きあたりばったりの旅も面白いけど鮎食べたかったww

とうもろこし畑とミ・エスト

田園風景の中のミ・エスト

田園地帯ってのは~道もまっすぐで広くて車もいないし、見晴らしもいい。
でも全く飛ばす気になれない。50km/hくらいでトコトコ走ってるのがちょうどいい。
里まで降りてくるとひぐらしが鳴いていて、農家さんが汗を流して働いている。
ミ・エストはやっぱり山あいの田舎の景色がよく似合う。
どこにでもあるアタリマエの景色。あるべき場所に育てられている作物たちの緑色。

でもそれは、アタリマエじゃない、ありがたい景色。


妄想販促ポスター、また作ってみましたよwww

登りより下りの方が怖い&あちこち立ち止まって写真撮りまくったのでめっちゃくちゃ時間かかったけど、
ナビなしで迷わずに沼田ICまでたどり着きました~。
まぁ、道一本しかないしwwwこれで迷ったらどうしようもないってことで。

16時30分。関越に乗って最終目的地へ向かいます~。
次回最終回。つづく。

***エスト乗りさんをもっと探したいのでランキング参加してみました****

にほんブログ村 バイクブログ カワサキへ
にほんブログ村

バイク(カワサキ) ブログランキングへ

行き当たりばったりツーリングその1 行田 古代蓮の里

行き当たりばったりツーリングその1 行田 古代蓮の里

バニラさんが先週行ってアップされてたの見て教えてもらった埼玉県行田市の古代蓮。

蓮は梅と並んで好きな花です。

蓮は 泥水の中でしか育たず、濁った泥より栄養を吸収して、
純白や薄紅の鮮やかな花を咲かせ、更に決して泥に染まることはない。

清々しい花だと思います~。

で。
古代蓮の里のサイトをみたら、朝5時くらいから咲いて9時くらいから閉じ始めるって書いてあるし!1peti11460.gif

なので~朝5時に出て下道通っていけば7時くらいに着けるか~って思ってたのに
出たの朝の6時w
さらにR17がっ!とにかく信号でとめられてばっかりでめっちゃストレス。
朝の7時、そろそろ通勤ラッシュが始まろうというときに
まだ戸田あたりにいたので、これじゃ蓮の咲いてる時間に間に合わんと思って渋々首都高へ。

乗ってしばらく走って気づいた。
首都高5号大宮方面行き・・・。
z4907~02.gif
東北道につながってないやん・・・。

泣く泣く外環通って東北道へ。

こんなことなら・・・最初から首都高乗っとけば外環の400円分安い上に
もっと早く着けたのに・・・。

でも8時くらいにはたどり着きました。

結構広いです。


一面の蓮沼は壮観!!!

 
バラの花みたい。

 

 

 
焼却場を作ろうと掘り起こしていたところ、
古代の蓮の種が出てきて自然に芽吹いたそうで・・・。
何千年も種のまま生きれてるってのもすごい~。
んで、水棲生物もいっぱい。中でもこの巨大なおたまじゃくし・・・。スゴイ\(◎∠◎)/
ウシガエルになるのかなぁ?


なかよしのつぼみさん。明日には揃って開花しそうですね。
まだまだつぼみもいっぱいあるし、見ごろは来週くらいまで続きそうです~。

 
おみやげ物やさんもロータスグッズがいっぱい。
このちょうちん欲しかったけど~猫のいる家に布製のものはね・・・www
このへんは田んぼアートも有名らしく色とりどりの稲?が植えてありました。


グラデーションがキレイだぁ~!

30分くらいで見れるかな?って思ってたけど
なかなか広いのと、あまりの美しさに結局1時間半。
しかも朝からすんごい照りつける太陽。
途中で水分からからになりましたw

ここから群馬を目指して走り出しました~。

***エスト乗りさんをもっと探したいのでランキング参加してみました****

にほんブログ村 バイクブログ カワサキへ
にほんブログ村

バイク(カワサキ) ブログランキングへ