カテゴリー別アーカイブ: 第06章ミ・エスト・ミオツーリングライフ

今年見納めビーナスライン紅葉ツー その1 蓼科は真っ黄色!!!

今年見納めビーナスライン紅葉ツー その1 蓼科は真っ黄色!!!

先週の涙の断念のリベンジをするべく、土曜日出勤して、木曜休みにしたwww
いざ奥蓼科の白駒池へっ!

木曜日、朝3時。だらだら起きて、3時30分出発~。
予定より30分遅れ。

本日のいでたち。
ヒートテック+フリース+フリース+冬ジャケット+フェイスマスク+冬グローブ。
家から首都高乗っても、家から下道走って調布まで行っても
そんなに時間変わらないので900円節約して調布まで。

んで、中央ふりーうぇ~。
八王子通過。気温体感マイナス3度((゚゚дд゚゚ ))
相模湖通過。気温さらに体感マイナス3度・・・凍え死ぬぅぅぅ。

談合坂でしばし休憩。
なんか・・・肉まん1コ450円って高くないですかああああ???
こんな肉まんに450円払うなら、明日桃の恵み買うって思って自動販売機でコーヒーを。
 
そしたら・・・平日朝5時半の談合坂に同好の士が。
色写らなかったけどキレイな緑のSTさんでした~。
しかも!ピンクのRISEシール貼ってあったよ!

そしてここから一気に明るくなって・・・

天気予報は晴れ!だったのに、
なぜか山梨には分厚い雲が3-13.gif
でも、冠雪の富士山は見えました~。
写真撮ろうと思ったのに、見えてた初狩のPAはうっかり入りそこなってしまった。

甲府あたりから目の前に雄大な稜線の山岳がずっと見えていました。
ひょっとして八ツ岳????
ビンゴ~!

八ツ岳のPAにてミ・エストと八ツ岳っ。
長野県に入ったら青空が見えてほっとしましたあ~!!!
ミ・エストに焦点あっちゃったから写らなかったけど、
朝日を浴びて真っ赤に染まっているように見えたんですよ~!

諏訪IC降りてすぐGS素通りしちゃって、
ナビの言うなりに進んでたらいきなりビーナスラインに突入してしまったので
一旦ICのGSまで戻って給油。
それから再度ビーナスラインに戻ったら、朝の通勤ラッシュで大渋滞。
うえええええ。。。

ここでまた30分のロス。(超アバウトな)計画より1時間遅れ。

そこからメルヘン街道に抜けたら渋滞も解消され、快適~。
でも、電光掲示板になにやら警告が。

麦草峠降雪凍結注意

3-27.gif麦草峠って・・・白駒池のあるとこだったよね?
降雪するかもしれないから凍結注意ってことなのかな???

と勝手に解釈し、白駒池の手前にある、御射鹿池に向かいました。

御射鹿池は前回笠原溜池と間違ってたどり着くことができなかった場所。

ユッキンさんが朝イチだったら緑響く池が見れるかも?ってかかれてたの
ずっと頭に残ってて、朝イチで訪れたいって思ってました。
で、笠原溜池を通り過ぎて

くねる道を延々と・・・

延々と・・・

延々と登ります。
うぉーこんな遠かったら前回絶対たどりつけてなかったなw

標高があがるにつれてあたり一面真黄色ですっ。
 


浄土平は色とりどりの色の合わさった紅葉が見事だったけど・・・
蓼科は、とにかくまっきいろ!!!
どこまでも黄色なんですよ!!!
単色で埋め尽くされてるからこれがまた圧巻なんです。

このあと、更に色が変わっていく様子を是非お楽しみくださいませwww

で、道の脇に御射鹿池がすぐわかりました。

続く。驚愕の御射鹿池編をお楽しみにw

追記
kiyo☆さんが八ヶ岳がキレイに見えるように写真修正してくださいました~。
ありがとうございます~

福島満喫ツーリング その6 猪苗代湖→ゴールドライン→スカイバレー→和屋さん

福島満喫ツーリング その6 猪苗代湖→ゴールドライン→スカイバレー→和屋さん

10/14翌朝起きたらすっごい晴天~!!!スタンプを押しやすいように大人のバイク旅はバッグの上に出して出発~!
 

7時30分、猪苗代湖に到着~。対岸に前回雨にたたられた布引高原の風車が並んでるのが見えます~。

猪苗代湖の水は本当に透き通っていてキレイ。
湖っちゅーとどうしても河口湖とかの沼っぽいのを想像しちゃうのでこの大きさでこの透明度は驚きです。
 
R49で磐梯山をバックに。気づいたらこれしかミ・エストと磐梯山の写真撮ってなかったw

 
燃え上がるような雲と黄金色の稲穂~。もうちょっと早かったら一面の黄金色だったかなー!ミ・エストとも撮れて大満足。

で、カフェマリーナさんでスタンプだけもらいたかったんだけど早すぎて開いてなかった。アタリマエwww

で、ちょっと道間違えてR49をひたすら湖沿いに走って遠回りしちゃったけど、ゴールドラインへ。
スカイラインに比べるとやっぱり紅葉はちょっと地味だけど、
この猪苗代湖や那須の山々を背景に撮れるのはゴールドラインならでは。

朝早いので山に靄がかかってます~。

一眼レフになって一番嬉しいのは、この水墨画のような山の稜線の淡い濃淡まで写せるようになったこと!
朝の山景色はサイコーです。

そして色とりどりの磐梯山。でも朝は逆光でうまく写真が撮れないので、ゴールドラインは午後走るのがいいのかも。。。

で、軽いワインディングが永遠に続く桧原湖沿いを走って念願のスカイバレーへ。
しばらーく平坦なまっすぐの道を走ったらいきなり山道へ。
ほどなく七曲がりに到着~!!!磐梯山もキレイに見えてます!

紅葉もかなり色づいてました~。
 
んで、磐梯山を背景に、七曲がったワインディング!このまがりっぷりを見たかったのですよ~www。

ほんっとに天気がよくって。もうちょっと後だったら紅葉もすごいと思います~。
 

白樺が黄色になってて青い空に映える白と黄色と赤~
 

この先もあるみたいで、マスツーの方々が爆走していったけど・・・
ワタシは時間がないのでここで折り返し運転。

で、またR115をひた走り・・・
サムイサムイ。honeybeeさんも通ったけど寒過ぎてスルー。
で、11時10分過ぎに和屋さん到着ぅ~。

この日は・・・チャーシュー麺を食べるのだっ。

肉に隠れて麺が見えませーんwww

んでっ。このチャーシュー麺が、激ウマですよ激ウマ!
お品書きによると内モモ、バラ、カブリ肉の炭火焼チャーシューが入っているとのこと。
しかも、凍えた体にしみわたるあったか~いうまうまスープ!
 
この絶妙に染まったお肉の色~!

和屋さん是非このチャーシューとスープで
ライダーズ裏メニューチャーシュー丼作ってくださいwww

で、ここでサプライズ。
若旦那が奥に(ノ ̄怪 ̄)ノ さん来てますよ~と。

\(◎∠◎)/オウ~ビックリデース

いつか会うだろうとは思ってましたが、こんなに早くお会いするとはっwww
ってか、毎週福島入りですかっwww

「初対面の人みんな怖がってる」との事前申告があったので、
どんだけ~?って思ってましたが・・・ヘルメット被ってなければごく普通の紳士でしたよ~(^w^) ぶぶぶ・・・
ワタシは3日間の寝不足が祟って疲れ顔の髪バサバサの破れ坊主みたいななりで初対面・・・(T∇T)
キレイな奥さまをお連れでしたのでより一層我が身のわびしさがwww

バイク乗ってるときはできるだけ知ってる人には会いたくないものですw

他にもお名前だけ拝見してたhosubeeさんとか福太郎さんとかお見えになられてて教えていただきました。
週末和屋さんに行けば誰かしらお会いできるっちゅー特典つきw

さて、12時には飯坂ICに乗って帰路につかねば17時の出勤に間に合わない。
ので、あわただしく和屋さんを後にしてピットスタンプをもらいにまるせいさんへ~。

ここでも(ノ ̄怪 ̄)ノ さんとバッティングw(ノ ̄怪 ̄)ノ さんの車とミ・エストのショットいただきました~www

まるせいさんではもうりんごがいっぱい!お客さんも次々来てます~。
さすが週末、団体客もいらっしゃるようす。
バイクには積めないのでいつも送っていただいて今回も無理を言って梨を箱詰めにして送っていただきました~。
10個で1000円+送料+箱代。激安ですっ!
すんごいおっきなみずみずしくて甘い豊水で~す。
 

んで、いつものまるせい妹さんの持ってって~大サービスでいただいたりんご。

写真ではわかりづらいかもしれませんが、この梨も特大なので~

超特大ですwww

で、12時15分。こりゃ~やばいと飯坂ICへまっしぐら。
行きのオーバーヒートだったかもしれない症状を気にして90km/hで1時間おきに休憩~。
途中のSAでちりりん@あくびさんがミ・エストを見かけて写真を撮ってくださったとのことヽ(=⌒▽⌒=)ノ
SAとかではかなりボロボロぐだぐだの荷物半分崩れた状態とかで休憩してるので
どんな写真になってることやら・・・。

ああっ、普段おすまししたフォトジェニックなミ・エストが
くたびれた破れ坊主みたいな成りで写っていたらと思うと・・・

やっぱりキレイに見えるパッキングできるシートバッグかサイドバッグが必要だわいねぇ~www。

帰り道では福島の快晴がうそのように加須あたりから雨に祟られました。
もってきてた乗馬用レインジャケットがやっと役に立ちwww
雨の高速も雨の首都高も気を使うからしんどかったですが、無事遅刻せずに出勤~。

楽しくおいしく充実した福島3日間でした~。
ありがとう福島!できれば今年あともう1回は行きたいよ~!!!

で、恒例のミ・エストの燃費記録~。


2012/10/6 第90回目
328.1km/11L=29.82km/L

2012/10/11 第91回目
221.9km/6.22L=35.67km/L

2012/10/12 第92回目
261.2km/10.55L=24.75km/L

2012/10/13 第93回目
285.5km/8.66L=32.96km/L

2012/10/14 第94回目
191.1km/6.2L=30.82km/L

2012/10/14 第95回目
248.2km/7.54L=32.91m/L

3日間の走行距離1054km~。

で・・・

ひっぱりにひっぱった、高速のエンスト・・・。
家に帰ってガソリンの領収書見てて気づいた。
郡山でガソリン入れたとき10.55リットルも入っとるやんけ!
前日の夜給油したときの燃費が35km/lってのもへんだしっ。

・・・GSのにーちゃん、満タンにしてくれてなかった?

ってことは・・・

ただの・・・

ガス欠ぅぅぅ~?Σ( ̄口 ̄;;

おまーりさん・・・お騒がせしてスイマセン・・・。
RESできっとガソリンが回ったのでエンジン入ったんですね・・・。

2年生になっても、やらかし全開で走ってますよぉぉ(T∇T)