カテゴリー別アーカイブ: 第06章ミ・エスト・ミオツーリングライフ

いきあたりばったりいわきツー 気づいたらミ・エストを駆って常磐道を走ってた その1

いきあたりばったりいわきツー 気づいたらミ・エストを駆って常磐道を走ってた その1

猫の朝飯コールに目覚めると、東向きの寝室の窓から差し込む朝日がまぶしかった。
時刻7時35分。

うあああああ~

これから出たら通勤ラッシュに巻き込まれるやんか~( ̄Д ̄;)

手際よく朝飯を給仕して8時には出発した。

一番近い入り口は芝浦なのだが、
ここんとこのエンストっぷりをみてると、
渋滞で首都高で減速した途端にエンストしてしまっては
それこそ歩道もない首都高ではイノチの危険を感じるので、
給油がてら次の銀座入り口から乗ることにした。

R15の銀座3丁目を右折して首都高が見えたら左折。

これが大間違いの元だった。
銀座3丁目の信号は7-20時は右折禁止~!Σ( ̄口 ̄;;

でも、バイクだからだいじょぶ。
速やかにエンジンを切って歩道で歩行者になりすまして信号を渡る。

はっはっはーバイクでよかった\(= ̄▽ ̄=)/にぱ

さて、昭和通を越えたら首都高が見えてくるはずなのに一行に見えてこない。
おかしいな?と突き進んでいくと築地本願寺にたどり着いてしまった。
あきらかに行きすぎ・・・。

一方通行の道を迂回して戻ると・・・
首都高はなんと・・・
道の下を走っていた。

!Σ( ̄口 ̄;;

首都高といえば象徴ともいえる都会の空間を爆走する立体高速だとばかり思っていたので
上ばかり向いて探していたのだが
銀座は・・・下を走っているのか・・・知らんかった。

そんなこんなで迷走し、首都高を脱出して常磐道に乗ったのが9時くらい。
風も強くなく、お日様もぽかぽかなのだが・・・
指先が痛冷たい~。

初めての冬の高速の洗礼を受けた。

1時間ほどで友部SAに到着。

雲ひとつないいい天気です。
平日だからか・・・常磐道だからか・・・冬だからか・・・
酔狂なバイク乗りはワタシだけwww

朝ごはんも食べてないが、どうせ食べるなら目的地にお金を落としたほうがいいので
指先をあたためるためのおしるこだけ購入~。

11時過ぎにはいわき勿来インターを降りて最初の目的地へ。

いわきのお魚観光総合センターのら・ら・ミュウ

壊滅的な津波の被害を受けた小名浜の港にあります。
ここには去年の7月に訪れてますが、
その頃に比べると本当にキレイに整備されてました。

入り口の右側には加藤商店さんがあります。

なにやらいい香りが・・・

ズームアップ!

どれもおいしそぉzs1_ko_00000002.gif

まずは朝ごはんをいただきま~す1sbacn1507d2a3e0ddf2aifd.gif

 
厚切りかまぼこと~いか焼き!

それからおくさんがゆってた~

あったかいウニの貝焼きぃ

ホント、貝の下までぎっしりウニ入ってました!
しかもっ火のとおったウニがほろほろっと舌の上でとけていく感じはっ

めちゃウマ!

そのほろほろ具合も写真に撮りたかったのですが、浜風が強くて写真どころではなくwww
外に休憩用のテーブルあればいいのにって思ってたら、
遊覧船の乗車口の屋内にちゃんと休憩所ありましたw

そこでゆっくり写真撮って食べたかった~残念!

んで、一口茶屋番屋さんの揚げかまぼこ~

ねぎたこを食べましたよ!
すんごくボリーミィで油もさっぱりしてておいしかったです。

施設の中にはちゃんと食べれるレストランもあります!
煮魚定食がすんごくおいしそうだったんですが~
この後道の駅よつくらで昼ごはんの予定だったので指を加えてみてましたw

でも、定食軒並み2000円台と観光地価格でしたね~

観光バスも誘致されてるみたいですね。
築地や札幌の場外市場みたいに活気のあるエリア目指してがんばってほしいものです。

そこから塩屋崎灯台へ向かいました。
ら・ら・ミュウから向かうと沿道に食堂がいっぱいあって
うろこいちとかどんぶりやとかキレイなお店よりこういう雰囲気のお店のほうが好きwww
今度来たらこっちによってみようと思いました。

途中、海へ続く県道15号にて。


塩屋崎灯台をバックに一枚だけ・・・。

海の写真を撮るのは、やっぱりまだ心が痛みます。

でも、塩屋崎灯台を中心とした薄磯、豊間地区にはどうしても足を運びたかったのです。

続く

↓朝ごはん食べたのは12時ですがナニカ?ポチ!
にほんブログ村 バイクブログ カワサキへ
にほんブログ村 カワサキ
↑食いすぎとかモニタの前でつぶやいてるアナタ!行ったら暴走する荒ぶる食欲に納得しますぜwポチ!

水元公園散策と念願のランチwww

水元公園散策と念願のランチwww

で。都道ディスカバリーしながら、水元公園に到着~。
パーキングがなんと有料500円!!!
そんな金払えるか~!!!とうろうろしてたら、駐輪場があったのでそこにちょろっと停めました。


見たかったポプラ並木です。

水元公園は江戸川沿いに作ってあるなが~い公園なので、ポプラ並木もその歩道に沿ってずーっと続いてました。
 

青空に映えるポプラの落葉後。

そして、風に音を立てる黄葉。

ポプラ並木はずっと見たかったのだけど・・・
ポプラ並木だけを撮るのって難しかった。

1枚目の場所なんか・・・
真ん中にミ・エスト置いて写真撮りたーいwwってうずうずしてましたw

グラデーションがテーマ。
 

落葉が主役。がテーマ。
 
なんか撮ってるときは、ここイイ!って思いながら撮ってるんだけど、
PCに落としてみるとたいしたことないのはなんでだろう・・・3-14.gif

なんか釣れますか?

結構釣り人いっぱいいました。

そしてメタセコイアの森。

園内数か所にメタセコイアの群生地を作ってあって、一番大きな森の部分はもう枯れ始めてたけど・・・
 

多摩市の並木道と違って敷地が広いのでその高さ大きさに圧倒されます。

そして輝くばかりのオレンジの葉~

メタセコイアの森の中に入って気づいたんですけど・・・
メタセコイアってすごくいい香り。
落ちた葉を集めてアロマポットにでも入れたい気分になりました。

紅葉のメタセコイアは言うまでもなく、
枯れて葉が落ちた後雪をまとったメタセコイアもすばらしいみたい。
新緑の頃の黄緑も必見らしいし。
季節ごとに通うの楽しみになりました。

でもさーやっぱミ・エストと写真撮りたいわけですよ~www

ちゅうわけで、
ちょろっと遊歩道に入れてもらってポプラ並木を背景に写真撮りました。
さすがにメタセコイアのある奥までは早朝にでも行かないと無理っぽいけどw

で。
昼ごはん食べに行こうとミ・エストを出したら・・・大粒の雨がっ。。。

ちょっと~!!!!雨とか聞いてないんですけど~!!!!

はるか先品川方面は雲が切れて明るし、
多摩川でもよくあるんだけど、
川の上だけ雨降ってて川からちょっと離れると降ってないことあるから
とにかくこの江戸川のそばから離脱しようとミ・エストを走らせるも
雨の日の運転はトラウマになっていてスピードが出せない。
みるみる冬ジャケットもびっしょり。
ジーンズに至っては張りついて冷たい。

ナビにまかせて環七を走りたどり着いたのは・・・
去年とあるサイトで見てからずっと行ってみたかったラーメン屋さん。

一見フツーのラーメンですが・・・(^w^)

お店の外構えも一見フツーのラーメン屋さんです。

一見ね・・・www

昔ながらの引き戸にビニールテープでデコってあるメニュー。
エビチリ、カルビ、キムチ、納豆、ゴマ酢、チーズ、コーヒーミルク・・・2-46.gif

中華?焼き肉屋?居酒屋・・・?NonNon!
ここはラーメン屋さんですよ!

Σ(= ̄∇ ̄=ノノエーッ!!

そんな菊やさんのメニューはこちらっ!!!

ワタシが食べたいと思ってたのはアイスクリームラーメン!
他にも紫色ラーメンとか水色ラーメンとかココアラーメンとか興味そそられますwww(^w^)www

しかーし。突然の雨に降られて芯から冷えていたのでアイスクリームはさむすぎだろう・・・。
折しも、店内には仕事でランチに寄ったであろう土方のおにーちゃん2人。

ここで、キワモノラーメンを注文するのも恥ずかしくないか?(///∇//)テレテレ

でも、ここまできて普通のラーメン食べるとかありえないんですけど・・・。

あのっ!珈琲牛乳ラーメンをっ!!!

その間、ただ外の雨の音と、麺をゆでる鍋の音だけが・・・。

女ひとりでキワモノ注文・・・ヾ(´▽`*;)ゝ”

ほどなく出てきたラーメン。
見た目はホントフツーのラーメンなんだけどw
スープ飲むとほのかにコーヒーの味w
ベースは醤油とんこつかな?スープはちょっと塩分強めの温度がぬるめ。

麺は太いちぢれ麺で、うん、味が麺にからみあっておいしい。

土方のおにーさんたちもお会計をすませて行ってしまったので、
いよいよ大将とふたりだけにw

意を決して、ホントはアイスクリームラーメンが食べたくて来たんですよ~と話しかけると
前情報通りすごく人柄のいい大将で、
スープの温度低くしてるからアイスクリームラーメンはもっと暖かくなってからの方がいいねってことでw
帰りには缶コーヒーまでいただいてしまいました。

缶コーヒー付きで750円ラーメンって安くないですか?www

駅からのアクセスは悲惨だけど、バイクがあれば全然苦にならないところなので
また暖かくなったら水元公園→菊やさんルートで食べにこよ。

・・・あれ?
店頭のビニールテープのメニュー・・・
エビチリとかカルビとかキムチは???

今度行ったら聞いてみるかw

↓水色ラーメンにするべきか、紫色ラーメンにするべきか・・・それが問題だポチ!
にほんブログ村 バイクブログ カワサキへ
にほんブログ村 カワサキ
↑牛乳ラーメンは普通だと思うけど、青森に牛乳カレーラーメンってあるよね?あれはどうなの?ポチ!

黄色いじゅうたん-神宮外苑イチョウ並木再び

黄色いじゅうたん-神宮外苑イチョウ並木再び


まっきいろのじゅうたーん(≧∇≦)/

 
土曜日の朝、7時20分。まだお掃除も終わってないイチョウ並木に行ってきました~。


思惑通りのびっしり敷き詰められた黄色いじゅうたん。
キレイです。

 
イチョウもちょうど見ごろでした!


天気予報にまたもや騙されてあいにくの曇天でしたが、
イチョウの葉を通した光がすごく明るく感じられましたよ~。


それにしても土曜日の朝7時台だというのにこの人出・・・。
考えることはみんな一緒なんですかねw
バイク乗りもたくさん訪れてましたよ。
人通りが少ない時をねらって写真を撮りましたけど。

やっぱバイクと風景の写真撮るのは平日最強ですね~。

常にいい構図ないかなぁと思いながら歩いてて・・・

おおっ!ここいいじゃん!と思ってミ・エストの下から見上げるようにして写真撮りたい!って思ってたら・・・


わざわざミ・エストのまん前で写真撮り始めたおねーちゃんが・・・3-23.gif
しかも全然どいてくれない・・・。

しょうがなくこの構図は諦めましたwww

そりゃ~ワタシだって他の人がカメラ構えてるところの構図を見て
これはイイ!ってまねっこして写真撮ることあるけどさぁ。

ふつーカメラ構えてる人のまん前に出て写真撮るかぁ?
ま、でっかいバイクを道の真ん中に停めて写真撮ってる方が悪いんですけどね3-50.gif

会津のR401で、どうしても撮りたい景色に遭遇したとき、
ちょうどカメラ構えてる人がいて、その人の構図の真ん中にミ・エストごと入りこむのは申し訳なくて
すいません、ほんの2、3枚でいいんで写真撮らせてくださいってお願いして
割りこんで写真撮らせてもらったりしましたけど、
そういう心遣い?みたいなの、やっぱり都会は希薄だよね~。

まぁ、ワタシもバイクと風景撮りたいと思うあまり、
かなりいろんな人の邪魔になってるんだろうな~と我が身をふり返りました。
最低限人様に迷惑をかけないよう心がけてバイク乗りのイメージを悪くさせないよう気をつけないとね~。


スズメさんたちも朝ご飯たーいむでしたよん。

まだ外苑ぎりぎり来週末くらいまで楽しめるんじゃないかな~?

↓このあと、水元公園へ向かい紅葉写真はまだまだ続く。ポチ!
にほんブログ村 バイクブログ カワサキへ
にほんブログ村 カワサキ
↑でも、12月にもなって紅葉ってのもなんか季節外れ感があるよね・・・ポチ!