カテゴリー別アーカイブ: 第06章ミ・エスト・ミオツーリングライフ

2013年初めの一枚

2013年初めの一枚

あけましておめでとうございます。

オレンジ色の光を放つ東京タワー。
ミ・エストの新年を飾る背景としてはこれ以上のものはないですね。

今日から3日まで大展望台に西暦表示されてますよ3-68.gif

今年の抱負は
「イルミネーション・夜景・夕焼けを自分の思い描いた通りに写真に撮る!」
です。

写真ではほっとんど写ってませんが、西暦表示の下、イルミがキラキラ光ってて
すごーくキレイなんですよ。今年はそれをお伝えできる腕を磨きたいものです。

さて。
24時間365日年中無休のわが職場。

初乗りも当然本日からでございますw

昨日は30玉の年越し蕎麦をゆで続け・・・
今日は40人前の雑煮用に大根と人参を切りまくり・・・
明日はカレーだ・・・
明後日はトン汁だったか・・・?

毎年ワタシの仕事はまかないの雑煮作りで始まり
まかないの年越し蕎麦茹でで終わるwww


朝も夕暮れも富士山がお姿を見せてくれてた穏やかな元旦でした。

本年も、ミ・エスト共々よろしくお願いいたします。

↓一枚とか書いといて写真1枚じゃないやん。
にほんブログ村 バイクブログ カワサキへ
にほんブログ村 カワサキ
↑3日終わるまでまかない地獄でへとへと・・・返事遅れます。ごめんなさいー。

哀れなひとみんに応援のポチを!

走り納め!バッタさんと火の玉くんとチーバアリランラーツー

走り納め!バッタさんと火の玉くんとチーバアリランラーツー

朝のうちは雨、午前中曇り、午後から晴れの天気予報・・・。
まぁ午後から晴れだしツーリングは決行しましょうと決まったのが金曜日~。

朝起きたら・・・東京は快晴だった!

せっかくなので何か東京らしいものを買って行こうと品川の駅に寄る。
この時点で8時20分で渋滞してたら待ち合わせにアウトなのでちょっと焦ってたら、
うっかりパチンコ開店待ちの皆さんの前でミ・エストこかしてしまった1peti10577.gif

縁石があったので、重傷には至らず至極簡単に起こすこともできたが・・・
これでどっか壊してたらオオゴトでしたwww

土産ネタ的には東京チョッパーの靴下に惹かれたが

サイズが23-25cmと明らかに女性向けサイズ(^w^)

迷うほど品数もなく時間もないのでスカイツリーグミで間に合わせる。
(これが固くて消しゴムみたいだった・・・せめてhariboくらい味わい深いグミだったらよかったのにw)

第一京浜芝4丁目信号で右折、レインボーブリッジ経由R357湾岸道路。
帰省ラッシュやディズニー渋滞を覚悟してたのに、
道は流れてて快速クルージング~。

下手に首都高湾岸に乗っちゃうと渋滞にハマることもあるし、
R357流れてるときは高速と変わらないのでもっぱらR357愛用してます。

え?アクアライン?
アクアラインなんて風に吹き飛ばされる上にETC非登載車のミ・エストだと2400円!
首都高を使わない乗り方がわからない上に、前回行ったときはアクアラインにつながってない首都高に乗ってしまい
首都高乗って一区間で降りてまた乗りなおして900円2回分払って片道4200円もかかった鬼門・・・www

貧乏人はアクアラインにもう二度と乗ることはないw

で、話は戻して
千葉県突入!

なんか・・・曇天なんですけど・・・www。

さすが雨男の名に恥じない仕事っぷりのhideさんwww。

待ち合わせ場所の某バイク用品量販店に到着~。

この微妙な距離感www

とはうらはらに全く初めての気がしないごたいめーん。

思い起こせば東北道ですれ違う約束をしてから早6ヶ月w
ようやっとバッタninja様にお目通り叶いましたw
折しも70000km達成の砌。

みなで祝賀撮影会を開催~!!!

心のキレイな人にはメーターが見えますwww
それにしてもコックピットみたいなフロントまわりだな~。
スピード計のみのミ・エストとは大違い!

で、今回の唯一の目的地に向けて出発~!!!
 
この日のメンバーはバッタninjaのhideさん火の玉zephyrχの虎徹くん21歳!

hideさんのツーリングといえばラーメンwww
もはやラーメンの出てこないツーリングなんかhideさんのツーリングじゃないやい!との名言が生まれるほどw

最初にこのラーメン屋をネットで見たのは確か2年前くらい???
千葉のとんでもない山奥にあるらしいとの情報にいつか行ってみたいと思っていたのでした。
試しに聞いてみたら・・・さすがラーツー道を極められているhideさん、もちろんご存知で。

バッタninjaさんにご先導をお願いしたら・・・

早っ!!!www

しかも道に信号がない!恐るべしチーバ!

更にhideさんが後ろにつくと車が皆道を譲る!

県道でもない道を迷いもせずに疾走するhideさん。

青看板も出てこないし、道路標示も出てこないし、地名はなんだか見たことないところばっかりで
一体どこをどう走ったのやら?
唯一うぐいすラインという道だけは表示があったのでそこを走ってたのだけはわかりましたがwww

250ccエストで必死に900ccGPZについて行くも・・・。

またんかいコラーヾ(。`Д´。)ノ彡☆

と、息を切らしつつ山道を疾走していると・・・
いきなりなんにもないような側道分岐でウインカーを出すhideさん。

その先に・・・ありました。

幻の山奥ラーメン屋。アリランラーメン!

築300年の古民家を改造して作ったとか。
去年の震災にも壊れなかったとは300年前の職人さんはイイ仕事してます(-_☆)V

こんな辺鄙なところにラーメン屋作ってつぶれないで営業してるんだからすごいもんです。

開店前にはもう10数人並んでました。

中に入ってからもびっくりです。
・注文は客が入った順を覚えておいて自己申告で行う。
・ラーメンの大きさ(大、中、小)と辛さ(控えめ、普通、辛い)を各自注文
・注文が一定数(多分10?)を超えたら、その注文したラーメンが出来上がるまで次の回の注文はお預けwww
・ラーメンができたら店員さんがアリランラーメン大の方~と点呼するので、客の方で順番を間違えないように挙手www

これは初めての人はわからないね~。
となりにいたカップルは接客がなってないとかゆってましたw
郷に入っては郷に従えみたいでルールを知ってたらそれも楽しめますが。


念願のアリランチャーシューメン中、普通で~す!
うずまきチャーシューが超うまそうです!
さらに玉ねぎのブツ切りとにんにくの厚切り、ちょっとアルデンテを通り越した太麺に濃い醤油味のスープがからんでウマ!!!

あったまってお腹いっぱいになりました!

しかもhideさんの御馳走!\(◎o◎)/!
ありがとうございました~!!!
次は、外房の海の幸舟盛りでお願いします(^w^) ぶぶぶ・・・

さて、ラーメン以外何も決まってないチーバツー。
虎徹くんに行きたいところを訪ねるhideさん。

虎徹くん「あ、じゃあGSでお願いします」

www

そいじゃ~とhideさんが連れて行ってくれたGS・・・
R297大多喜街道・・・。

ここは・・・

Σ(= ̄∇ ̄=ノノワタシのバイク人生の原点でわないですかっ!!!

更になんか・・・ワタシの業績を称えて新しく看板出来てるんですけどぉぉぉξ^▽〆オーホッホッホ

てか・・・すいません大多喜の皆さん・・・。
管轄内交通事故数1コ増やしたのはワタシです(T∇T)

おかげさまで無理なすりぬけはしないようになって無交通事故で今年を乗り切ることができました(除自損)

来年の目標はもちろん

無事故、無違反、無検挙、そして無自損!

で、がんばりますm(;∇;)m

で。R297を危うく外房まで走りそうになってUターンしてたどり着いたのが

JAXA勝浦宇宙通信所!

管理棟の見学は無料!
更に、なんか勝浦のゆるキャラカッピーを模した?w jaxaの制服着たカツオつきキーホルダーもらいました。
うちら以外見学者もいないんですけど~www

館内は模型とか子供向け展示とか。
 
ゆるい感じですw

が。
 
ゲームで熱くなれます。
ってか、左のゲームはフラッグを取るゲームのようなのですが、足跡が物語っている通りまっすぐ進みません。
若者の虎徹くんは大半のフラッグ取ってましたがwww

え?何か???

右のゲームは本日の1位でしたっ!
そこ!神経衰弱だって笑わない!!!

ゲームで遊んだ後は、一日見ても足りないくらいのお子様向けDVDの投影会をやりwww
プリクラで写真撮ってポストカード印刷したりwww

帰り際・・・お子様連れのご家族がっ。
これで心置きなく帰れますw

JAXA・・・行政法人なんだよねぇ。
税金はこういうところで使われているわけだねwww

次はもみじロード行ってみたいとリクエストしたものの、
途中まで走って遠すぎるので却下となりwww
hideさんご用達の養老渓谷にある手彫りトンネルへ!

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!

 

ええ、このトンネル・・・。
肉眼で見ると、緑のライトなんかないんですよ。
なのに・・・写真に撮ると・・・なぜか色が緑に・・・

こ、これはまさしく・・・

バッタの呪いぃぃ(((((゚゚дд゚゚ )))))ガクガクブルブル

ミ・エストのウツクシーオレンジ色とzephyrχの燃える赤がバッタの呪い色に変色する前にあわててトンネルを脱出っっ!!!

既に呪いのかかってるhideさん以外、ワタシも虎徹くんも無事でしたwww

日も暮れてきたし、分厚い雲に急激に気温が落ちてきたので家路に向かうことに。
うぐいすラインを逆走。
またもや

またんかいコラーヾ(。`Д´。)ノ彡☆

と、息を切らしつつ・・・www


無事スタート地点にゴール!

ってかバイク用品量販店なのに、車で来てる人の方が多いってどういうことー!
ってか、車の駐車場の方が広いってどういうことー!www

いや~普段の自分だったら絶対こんな攻めの走りはしないので
途中で疲れてちんたらとことこ
田んぼの中に入っていすみ鉄道の線路を背景に写真撮影したりして
とっぷり日が暮れてたところだったのでいい刺激になりました。

まぁ、hideさんにとってはヒヨコを先導で物足りんかったかもしれませんが~(*`▽´*) ウヒョヒョ

楽しかったのでまた一緒に走りましょー。

途中コンビニ休憩で撮った写真。

虎徹くんのzephyrχ 2009年のファイナルエディション。
エストと同じオールドルックなので、この角度から見るとイイ感じ~。


hideさんのバッタ・・・じゃなくてGPZ900R。
この角ばったカウル、写真に撮るのバランスが難しかった。

ちゅーかhideさん!

上に戻らないで下に走ってればもみじロードについたんじゃ????

ちゅーわけで次回はもみじロードで!
虎徹くんのうなぎ付き。
楽しみですこと~ξ^▽〆オーホッホッホ

17時には解散して帰路へ。

帰るまで一滴の雨に降られることもなく。
これは・・・
やっぱり・・・

しなちくくんが雨男だったのねー!

帰りも渋滞もなくR357はスイスイ。
途中で見えたゲートブリッジがキレイだったので、帰りはゲートブリッジ経由で帰りました~。

クリスマスも終わって日も暮れてさむーい若洲海浜公園にはほっとんど人がいなく酔狂なカメラマンがぽつりぽつり。

千葉から横浜まで270度見渡せる夜景がキレイです~

やっぱミ・エストと写真撮らないとね。

ゲートブリッジ、ただで橋の上の部分通れるのでお得な気分です。

あおいさん、イルミツアーの締めくくりはこのゲートブリッジ通過ですよ~(≧∇≦)/

雨の日の日曜日の電車の乗り継ぎはサイテー・・・ポチ。
にほんブログ村 バイクブログ カワサキへ
にほんブログ村 カワサキ
ガラガラの電車が更に我が身の哀れさを倍増・・・ポチ。

いきあたりばったりいわきツー ミ・エストが駆けた行き先は・・・ウニ貝焼き その2(ちょい加筆)

いきあたりばったりいわきツー ミ・エストが駆けた行き先は・・・ウニ貝焼き その2(ちょい加筆)


塩屋崎灯台は、震災後一般立ち入り禁止のままです。

県道382号は、津波の壊滅的な被害を受けた
薄磯、豊間地区を走ります。

まわりから災害瓦礫が撤去された以外は、去年訪れたときのまま・・・。

残された家の基礎だけが、かつてここに家が建っていたあかし。
一時期、この基礎の部分に立ち入り、写真を撮っている人がいたことを、
ご遺族の方が非常に悲しまれていたと、伺いました。

こうやって被災地を訪れると・・・
ご遺族の想いには寄り添う努力は出来ても、
その心の奥にある想いをわかることは決してできないと今でも思います。

進んでないように見える街の様子。
進まざるを得ず変えられていく街の暮らし。

被災地に訪れた人のブログにたまに行き当たったりしますけど、
大抵の人がただ観光に訪れるだけしかできないご自分を申し訳なく思ったと綴っておられます。

ワタシ自身も、被災したわけでもない、ましてや親族やゆかりがあるわけでもない自分が
こうしてただ何をするでもなく、うろうろしていることに
すれ違う地元の方に、苦々しく思われているのではないか・・・と
やっぱり申し訳ないというかうしろめたい気持ちが先に立ってしまってました。

うしろめたい?

こんな風に思ったのは初めてでした。

でも、それって、実際になんの話もしないで
相手の心情を勝手に想像してるにすぎない。

言葉は悪いけど、最初っからニュートラルでないんですね。

上から目線というか、
同じ場所にいないというか、
話すこともしないでただ被災の爪痕をみて神妙になって
誰もそんなこと思ってないのに勝手に自分の中で
「なんか申し訳ない・・・」って気持ちになってるのもおかしな話です。

被災地を訪れるのは何のためか。
災害ボランティアを始めたときに自身に誓ったことは、
続けられない支援なら最初から手を出すな!ってことでした。
この土地に元の笑顔は戻らないかもしれないけど、
たくさんの笑顔がまたこの土地にあふれるまで継続して形を変えて訪れ続けよう、と。

復興といっても人と人とのつながりの中でしか進まない。

自分の大切な場所に、
遠くから訪れてくれる人がいたら嬉しいように。

バイク乗りが旅先で普通にそうするように。

お店の方、食堂で隣り合った方、
ほんのすこしだけ、他愛のない話題で話してみる。
震災の話になることもありますし、
そうでないときもあります。

人が気持ちの上でも経済の上でも復興しなくては、街や国の復興もない。
これから訪れる人たちが、それぞれの出会い重ねて
かけがえのないきずなにしていくことができれば
本当の意味での人の復興が進むと思うし、
人が復興すればおのずと街は加速度をつけて復興していく。

すいません、なんか、うまく言葉にできないな。

夏井川。

真っ白な水鳥がすっごくたくさんいました~。


ここで越冬するのかな?

県道382号、海岸線沿いを北上して道の駅よつくら港へ。
 
ここも津波が襲って去年リニューアルオープンしたところです。
柱に、手書きのメッセージの陶器が埋め込まれてました。


念願の道の駅スタンプ押せました!

ここでの目的は~
おくさんの食べてたウニ尽くしwwwおくさんストーカーみたいやなw

でもっ!

釜飯は日替わりでウニ釜飯は日曜日限定メニューだそうでがっかり~。
あったかいおそばとウニの貝焼きにでもしようかなと思ったのですが、
ウニの貝焼きののった海鮮丼があったのでそれを頼みました~。

煮汁のしみこんだ海老とホタテがおいしかった!

( ̄¬ ̄*)じゅるぅ

このウニの貝焼きのつまり具合を見て下さいwww

みっっっっっっっっっっちり

ラ・ラ・みゅうのと比べると若干小さかったかな?
これはチリ産の貝焼きだそうです。
よつくら港のはあたためてないので、冷凍を解凍した感じがありましたけど
地元で採れたウニで作るウニの貝焼きはさぞやおいしかったんでしょうね~。

いつか、いわき産のウニの貝焼きを食べたいものです。

たくさんの気持ちがこめられた道の駅。

本当に、去年ボランティアで手伝いに来たときよりは
町並みも整えられていたし、
災害瓦礫の撤去も進んでいました。

でも、まだ、みなさんの心に花は咲いてない。

これから何年、何十年かかるかわからない道のりだけど、
花が咲いてるねって感じられる日まで、
この街とこの街に住む人たちとこの先に進んでいけたらな、と心から思うのです。

日が暮れる前に高速に乗ろうと15時にはいわきを出発しましたが、
途中水戸あたりで完全に日没。
日が暮れた後の高速は極寒。
そして悪夢の守谷SAから断続渋滞50km( ̄Д ̄;)

守谷から芝浦まで150分の予定を、
全行程20km/hくらいですり抜けなんとか2時間かけて19時前には帰宅。
渋滞さえなければ2時間半くらいでつけるんだよねぇ。

↓すりぬけは神経使うから余計疲れるよね。ポチ!
にほんブログ村 バイクブログ カワサキへ
にほんブログ村 カワサキ
↑でも、すりぬけより怖かったのは、すりぬけ中にバイク便の兄さんに煽られてよけることもできなかったこと( p_q)ポチ!