カテゴリー別アーカイブ: 第06章ミ・エスト・ミオツーリングライフ

3/21快晴:本日の多摩堤通り桜開花情報

3/21快晴:本日の多摩堤通り桜開花情報

おはようございます。
本日の東京地方は雲ひとつない快晴!でございます。
ま、快晴狙って半休申請してるんだ~晴れてもらわないと困るw

本日は久々に!富士山がくっきり!

桜が咲いて、空気が澄んでるとこのように富士山と桜が、東京にいながらにして写せます!

満開のうちにまた富士山見える日あるといいな。

さて、今日の多摩堤通り。局地的に花が咲いてます。

一気に5分咲きくらい?

朝早く行けば愛車と桜がこの至近距離で写せるよ(あ、あと根性と悪路取り回しも必要)

多摩堤通りは1車線しかない道路な上、
風の通り道で風が強いことも多く、
更に日中はダンプが非常に行き来しているのと、
ワタシがよくちょろっとバイクを停めているように見えるところは
砂利や土、傾斜、段差アタリマエのところなので、
写真撮りに来られる際はくれぐれも気をつけてくださいませ~。

さて、今週末を持ってワタクシのお休みはお上に召しあげられ、楽しみはツーキングの毎日のみ・・・。

だがしかしっ!!!

三春町の滝桜.comのサイトで愕然とする情報がっ!!!

東京の3月16日に開花宣言が出されたときの滝桜の開花は4月4日で8日には満開だったとか!!!
うあ゙ぁあ ・゚・(´Д⊂ヽ・゚・ あ゙ぁあぁ゙ああぁぁうあ゙ぁあ゙ぁぁ

そんな・・・

去年はすんごい遅れてGWに突入してたし・・・
通勤前プチツーで行ける距離じゃないし・・・。

うあ゙ぁあ ・゚・(´Д⊂ヽ・゚・ あ゙ぁあぁ゙ああぁぁうあ゙ぁあ゙ぁぁ

↓昨日、あまりのミ・エストの汚れに耐えかねて夕方ミ・エストを磨いたら!ポチ!
にほんブログ村 バイクブログ カワサキへ
にほんブログ村 カワサキ
↑その2時間後には土砂降りだった。・゚・(ノД`)・゚・。!ポチ!

本日の多摩堤通り桜開花情報~:追記あり

本日の多摩堤通り桜開花情報~:追記あり

3月20日、あいにくの曇りの東京。
16日に開花宣言が出されたソメイヨシノ、早いところはもう満開になってます。

多摩堤通りの桜の開花状況は、
早咲きの桜はもう散りだして葉がでてきてますよ~。

ソメイヨシノの方は2~3分咲きが3~4割ってところでしょうかね。
お休みの今日、桜の下でお弁当ひろげてゆっくりしている人たちもたくさんいましたよ。

多摩川の遊歩道、雪柳も満開です~。

これはなんて花かなぁ~???

桜みたいでキレイです。

ツクシもね!

堤防にはこの花がいっぱい咲いてます。

なんて名前だろうね。

子供がお父さんに連れられて遊んでましたよ。

冬の間は、職場の窓から枯れて茶色くみえてた堤防が、
毎日緑に衣替えしてますよー。

ボランティアに行ってた時に、しみじみ感じたこと。

アスファルトに流れ着いた砂にかじりついて根を張る名もなき草。

植物は強い。
どんなに潮をかぶっても、
どんなに泥に覆われても、
砂にかじりつき、根をはり、芽を出し、
荒れて傷ついた大地を緑で覆っていく。

福島第一原発の原因不明の停電。
あまりにもニュースになってないと思う。
現に職場の人に聞いても知らない人すらいた。

情報操作なのか、対岸の火事なのか。
全くメディアは不可解だ。

今なお、いつ踏み抜くかわからない薄氷の上で
原発の廃炉作業は続けられている。

東京で、こうして、花を眺めている間も。
東京で、こうして、子供たちが、何の不安もなく遊んでいる間も。

早く、本当に、心からの、春を、福島で迎えられますように・・・。

——
すいません、設定が狂ってコメントが全く受け付けられなかった状態でした。
FB、メッセ、メール等でご連絡いただいた皆様方ありがとうございました。
現在は復旧しておりますので、この場をお借りしてお詫びとお礼に変えさせていただきます。
誠に申し訳ありませんでした~2-43.gif

茨城堪能下道ツー その2 筑波梅園と蓮根畑

茨城堪能下道ツー その2 筑波梅園と蓮根畑

で、友人に届け物をしてしばしお茶をした後、
やや遅くなりましたがライダー2年生さんがすんごくうまそうに食べてたお蕎麦屋さん猪口才さんへ。

い~感じのお蕎麦屋さん。
限定10食の昼御膳。
・蕎麦屋のサラダ
・そばの実のごはん
・自家製お豆腐
・自家製漬け物
・気まぐれ一品(この日は揚げそばにきのこのあんかけ)
・季節の野菜天(この日は蓮根、サツマイモ、いんげん、にんじん)
・十割そば
・そばプリン
それがねーおくさん!

激ウマ!

自家製お豆腐なんかおからがでない製法で作ってあって、
ねっとり濃厚くりーみー。
ご飯もこだわりの生産農家のお米を使っていてもっちりおいしいし、
のどごしもつるっとおそばもうまい。
いや~おそばの違いのわからない女のワタシも
これはうまい!と思いましたよ~。
そしてデザートのそばプリン!
これがほんのりあまくて弾力あってそりゃ~もううまいのなんの!
超おなかいっぱいになりました。

これで1350円は安い~!

そばつゆもすんごいねっとりしておいしかったよ。

そこからナビ任せで筑波梅林へ。
のどかなフルーツラインから県道42号を通ります。

・・・と、途中から・・・

なんですか?この道はっ!!!

急こう配の結構なRの山道にっ!

(≧∇≦)/ビバ!山道ヒャッハー!

いきなり視界が開けてたどり着いたのは筑波山\(◎o◎)/!
風返し峠。


更にナニ~?表筑波山スカイライン????

非常に走りたい衝動にかられたのだけど、
この時点でガソリンの残量がやばいことになっていたのでおとなしく梅林方面へ。

ってか・・・19-8時まで二輪通行止めってどんだけ????

で、下り山道へたれクラブ全開で下っていたら梅林ののぼりがたくさんでてました。
ここでも駐車場入ろうとしたらバイクはタダ!
茨城県、なんてバイクにやさしいんだろう3-12.gif
他の県は見習ってくれや~(*`▽´*) ウヒョヒョ

さて、筑波梅林。

な~んと!

絶景~!!!!

梅園が白とピンクに埋め尽くされてる上に、遠くつくば市内を背景に、地平線がまあるく見えるんですよ!

それにね。

全面斜面の南向きだからどの梅もまんべんなくおひさまの光を受けられるのか
とっても樹勢があるの!どの枝も花をいっぱいにつけてまっすぐ上に伸びてる。
更に木の背丈がそんなに高くないので梅の木のアーチを通っているような感覚で上に登れます。

種類こそそんなに多くないけど、色どりがキレイだよ~。

更にバリエーションで水仙の小道もあったり。

なんか・・・
偕楽園よりこっちの方が人も少ないし絶景だしいいかも1E327_20.gif

ただ、常に逆光だから写真は結構大変w

この後ゆきはまさんが写真撮ってた蓮根畑へ。
17時。日の入りには少し早くて若干傾いてきてたけど、写真に撮ったら夕焼けっぽく写らなかった。
ので、夕陽加工w

この辺一帯が蓮根畑で夕陽が反射してそれはそれはキレイでした。
更にもうちょっと行くと霞ヶ浦があるみたいでそこも寄ってみたかったけど
行きのしんどさを考えれば少しでも早く帰路につきたいところ。

で、ライダー2年生さんのご提案を実行に。
 
ひとみんのひ。カタカナバージョンとひらがなバージョン。
ひとりで撮影してたら、犬の散歩のお嬢さんがなんかコワイものをみたような感じで避けて歩いて行ったよ
うあ゙ぁあ ・゚・(´Д⊂ヽ・゚・ あ゙ぁあぁ゙ああぁぁうあ゙ぁあ゙ぁぁ

この後R6で都内へ戻ります。
途中、龍ヶ崎あたりで牛久沼?に沈んでいく夕陽の本当に絵のように美しかったこと。
バイパスだから止まれないし。・゚・(ノД`)・゚・。。

渋滞中に一生懸命写真撮ったけど、
ニコワンウベで夕陽をみたままの茜色に撮るの本当に難しい・・・。

帰りもとんでもない大渋滞。
茨城では右折優先なのかぁ?と思うことが何度かあったり、
途中流山あたりでウザイバイクに絡まれたり、
R17よりはマシだけどすれすれのすり抜けしたりして疲れつつ、
都内に入るとホッとするのはなぜかなw。

都内の運転がマナーがいいってわけじゃないと思うけど
かなり前から方向指示器出してくれてるだけで全然安心感が違うんだよね。
それでも行きよりは全然時間がかからないで土浦から下道3時間で到着できました。

↓次はひたちなかにネモフィラ見に行きたい。ポチ。
にほんブログ村 バイクブログ カワサキへ
にほんブログ村 カワサキ
↑筑波山スカイラインも走りたいぞ。霞ヶ浦で夕陽も眺めたい。ポチ。