カテゴリー別アーカイブ: 第06章ミ・エスト・ミオツーリングライフ

通勤前プチツー。新緑。

通勤前プチツー。新緑。

夏の抜ける青空と吹きわたる風にゆられる緑の草原の絶景。
秋の錦に彩られた山々の絶景。
冬の白い静寂に包まれた雪山の絶景。

そして春。
一斉に咲き始める花々も絶景だと思うが、
それよりも好きなのが灰色の山々を彩る新緑の絶景!


新緑が芽吹いているだけなのに、とりどりに彩られた山!山!
生きる力に満ち溢れている!

福島の花のスタンプラリーツーは写真が多過ぎて
選択作業が困難を極めていますのでw
先に昨日の朝、通勤前に行った新緑の更新なぞ。

R246。富士山を真正面にみながら西へ。
日曜日の朝7時台はまださほど混雑していない。

前にはストレスなく快適なスピードで走ってくれる趣味性の高い白いクーペ。
サンデードライバーじゃない人の後ろを走るのは安心できます。

が、その車がいきなりとんでも減速。
となりの車線にも同じようにのったり走るトラック。

しかたなくその車に連なって走りましたが、
その減速の理由がわかりました。
R246。まっすぐの直線で、勾配のある谷のような場所があるのですが、
まっすぐで下り坂なので必然的にスピードが出やすいところなのです。
その下りきったところで盛大なサイン会が!
サイン中の車が1、2、3、4台も!Σ( ̄口 ̄;;

ワタシとなりにトラックがいなかったら追い越してたと思うのです。

その白いクーペのおかげさまで、ホント命拾いさせてもらいました。
m(_ _)m アリガトォ~★

さて、たどり着いたのはとある山に囲まれた川のほとり。
 
緑深い場所です。

こーんな花畑に農業用水路も。
 

ここに来たのは目的があったのです。
それは・・・
一面のレンゲ畑を見ること!

去年TAKAさんがエストとレンゲ畑の写真を撮っていて、
ワタシもレンゲ畑の写真撮りたい!!!と思って検索しまくったのですが、
首都圏でレンゲ畑って本当にないんですよ。
で、無理を言って場所を教えていただいて1年越しの願望を果たすべく、
来週は天気悪いから今日しかない!と勇み立っていったわけです。

あったよ!

・・・そう。

レンゲ畑は・・・もう耕されてました。゚(゚´Д`゚)゚。
レンゲは田んぼの肥料になるんですってね。
でも、レンゲのつるが農耕機械にからまって大変だそうで
レンゲを植える農家さんも減ってきたとか。

一面のレンゲ畑はみれなかったけど、
また来年まで持ち越しの楽しみがひとつ増えました。
TAKAさん、レンゲのこと覚えていてくださってありがとうございました!

最近ミズタマ撮影にハマっていますw

どうしてミズが玉の形になるのかなぁ。不思議です。

んで、多摩センターのメタセコイヤ通りに行ってみました。

もうちょっと若芽が出てからの方がキレイかな!

で、職場に向かってるときに
西風に乗ったあんちゃんが追い越して行ったんだけど、
追い越す時にわざとアクセルあけて、爆音マフラーで爆音立ててったんだけどさ
ありゃーどういうこっちゃ。
んで渋滞でまた並走みたいな形になってワタシの車線の方が空いてるから
先に行く形になって追い抜かすと無理なすり抜けしてまたもや追い越しざまの爆音。

さすがに腹たったんで、爆走して抜かして脇道にそれてやったわ。

↓250に抜かれる1100なんてだっせーの!ばーか!ポチ!
にほんブログ村 バイクブログ カワサキへ
にほんブログ村 カワサキ
↑女に抜かれる男なんてだっせーの!ばーか!ポチ!

福島行ってみらんしょ。花のスタンプラリーツー 目次w

福島行ってみらんしょ。花のスタンプラリーツー 目次w

淡路島・関西圏にお住まいの皆様には心よりのお見舞いを申し上げます。
地震被害の一日も早い復旧と、皆様のご無事を、心よりお祈り申し上げます。

不確実な不安をあおるような情報が横行して不安だと思いますが、
心が弱ってしまわないように。
誰かがゆってた!という情報は、大抵尾ひれがついて独り歩きしてますから
自分が見たもの、自分が直接聞いたものにだけフォーカスをあててくださいね。

4/12-13と福島を走りまわってきました。


出発時~

帰宅時~

2日間の走行距離は1018km
あまりに写真を撮り過ぎて、初日でデジカメの電源を喪失するあり様ヾ(;´▽`A“アセアセ

でも、東京では青空の下で満開の桜を見ることはできなかったので、
今回はすごく桜を堪能させてもらいましたし、
また、たくさんの福島の方に心暖まる歓迎をしていただいて
ひとつひとつの出会いと絆に感謝してもしきれません。

ミ・エストに乗ってると、
みなさんが声をかけてきてくれるんですよ。
わざわざ品川から来てくれたの~ありがとうね~って。
そして、わが町自慢の桜の紹介を口々にしてくれるんですよ。
こっから信号二つ先曲がった右側の桜は見とけとか、
あそこに登ってみると雪を被った磐梯山と桜の写真が撮れるよとか、
山の桜は咲いてないから町に下った方がいいとか、
対岸から菜の花と一緒に撮ったらキレイだよとか・・・。

そして最後に必ず、気をつけて帰ってね、と。

つД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚

今まで・・・

ワタシは福島に行く。
でも、それを人には薦めるわけじゃなかった。

震災直後、ワタシのまわりには、
にわか放射「脳」潔癖症が多くいて、
もともと職場には数十万もするようなガイガーカウンターもあったし、
放射線の専門家もいたから
そんなにいちいち鬼の首を獲ったかのように
東京という土地で騒ぎたてるほどのことはないとか、

ちょっと誤解を招きそうな表現だったので修正します。
東京という土地に住んでいる我々が
やれ空間線量が微量高くなったとか
水に放射性ヨウ素が出たとか
鬼の首を獲ったかのようにぎゃーぎゃー騒ぎ立てるほどの
影響はないとか

一般に安く出回ってるガイガーカウンターの精度なんて
計測する部分が汚染されていては、正しい数値はでないし、
(↑人間の医療機関でも高濃度の誤計測値を公表して
あとで専門家に指摘を受けて調査してメーカーの不具合だったと謝罪してましたし)
計測方法もろくに知らない一般人が計測して出る値は

信用できないとか、
不確実な情報を鵜呑みにする友人たちに話をしたけど、
放射「脳」におかされた人たちは聞く耳を持たないので
そんな平行線の議論をするのに疲れ果ててた。

大体被災してるのは誰なんだよ!
東京でぬくぬく暮らしてる自分らなのか?
水を買い占めたり、ガソリンを不必要に満タンにしたり、
自分らが無駄に買い占める分本当に必要なところに届かないじゃないか!
住む家がなくなったのか?家族をなくしたのか?故郷をなくしたのか?
自分がよければそれでいいのかよ!
怒りがこみあげてくるばかりだった。
それで、話をするのをやめた。

ワタシは福島応援したいから行く。
でも人に行こうよとは薦めない。
ワタシは福島産のものを食べるけど、
人にはお土産で買っていかない。
ワタシはボランティアして汚染された粉塵を吸いこむけど、
その吸った粉塵をこっちで吐き出すわけじゃないし
自己責任で行ってるんだからほっといて!

でも、免許をとって、いろんなサイトを訪れるようになり、
hideさんとか緑忍じゃさんをはじめたくさんの関東のライダーの方々が震災後も変わらず
福島を訪れているblogを見たときの衝撃。
まるで風評被害も先入観もなく、アタリマエのようにバイクで福島を駆け抜けてる。

ワタシの周りにいる人たちとはまるで違う!

一度紹介したけど
outriderの9月号の磐梯あだたら天空回廊の特集記事の引用です。

信憑性に疑問符がつく一部ネット情報や報道、あるいは憶測などの風評被害によって県産品の売れ行きは激減。そればかりか福島に立ち入ることさえ危険視するものまでいる中、何が本当で、何が間違いなのか、人々は何をすべきで、何をすべきでないのか、直接その目で見て感じて考えて欲しいと、福島県の人たちは願っている気がするのだ。
 ほぼ、時を同じくして、動き始めたのがライダーたちだったようだ。行って見なけりゃわからない。そのことをツーリングライダーは経験からよく知っている。だからなのか、福島県内では他県ナンバーのライダーが原発事故移行も多く見かけられたという話を僕は福島の人たちから聞いた。もとより福島は関東圏からも目と鼻の距離、ツーリングに適したルートがいっぱいあり、自然は豊か、温泉も、おいしいものも豊富で、多くのライダーにとってなじみの土地。そこが困っていると知り、とにかく行かなくちゃと腰を上げた人たちが多かったのだろう。
 福島の人たちはとてもよろこんだそうだ。県外から行楽で訪れる車が殆ど見られなくなったというのに、それどころか福島ナンバーの車が県外で嫌がらせをうけているほどだというのに、バイクの人たちは違うと。

キレイな花。
おいしい果物。(と、ラーメンw)
雪を被った山々の絶景の広がる景色。
そして走って楽しい山道のワインディング。
そしてそこに住む人たちのあったかさ。

イチ一般人(?いや、もはや有名人かw)のおくさんをはじめ、
ライダーズピットを解放してくださってる各皆様方。
ライダーズピット状態になっちゃってる和屋さん。
ワタシ達は行って楽しんでるだけだけど、
お忙しい中、めいっぱい楽しませてくれようとしている心遣いが心にしみます。

ワタシは福島であったワタシの感動をblogで伝えたいと思うし、
いろんな写真や言葉で伝えるけれど・・・。

でも、本当の、自分だけの感動は

教えてあげないよ!じゃん!(今ワタシと後輩の間で再びブーム到来)

ここで一句。

福島は 行ってみないと わからない

※Kawasakiさんパクりました。ユルシテ~(_ _(–;(_ _(–;

福島、行ってみらんしょ!

さて、福島花のスタンプラリーツーで訪れた花の開花情報など。
4/12 滝桜 見ごろ
4/12 馬場の桜 見ごろ
4/12 薬師桜 少し咲き始め
4/12 かもん桜 まだ咲いてない
4/12 芹沢桜 見ごろ
4/12 雪村桜 超見ごろ
4/12 花見山 超見ごろ
4/13 紅枝垂地蔵桜 まだ咲いてない
4/13 小沢桜 まだ咲いてない
4/13 お城坂枝垂れ桜 見ごろ
4/13 浪岡邸桜 見ごろ
4/13 法華寺桜 見ごろ
4/13 福聚寺桜 見ごろ
4/13 山王桜 見ごろ
4/13 打出の桜 超見ごろ
4/13 弘法桜 少し咲き始め
4/13 西田桜 見ごろ
4/13 塩崎の大桜 見ごろ
4/13 花木団地 見ごろ
4/13 花木団地下の枝垂れ桜 超見ごろ
4/13 釈迦堂川の桜 見ごろ
4/13 勿来関公園の桜 散り始め

まだまだ郡山・三春の桜の見ごろはこれからも続きます。
あちこちに桜があるので見ごたえありますよー!
しかもあちこちに桜があるので滝桜以外は観光客が分散してて
週末でもストレスなく見れますよ!(除く滝桜w)
滝桜は平日の午前中とかでないとねぇ・・・。

写真・・・選び終わったら更新始めますw

↓そして、今朝7時に家を出て通勤前ツーをwポチ!
にほんブログ村 バイクブログ カワサキへ
にほんブログ村 カワサキ
↑ロングツーのときは無駄に体力ある頑丈さでよかったと思うwポチ!

でも、風邪ひいたとかって理由で会社ずる休みできないwww←すぐばれるw