カテゴリー別アーカイブ: 第06章ミ・エスト・ミオツーリングライフ

(-(-д(-д(`д´)д-)д-)-)『突撃ぃぃ!八ヶ岳ツー』その3 R299メルヘン街道と御射鹿池

(-(-д(-д(`д´)д-)д-)-)『突撃ぃぃ!八ヶ岳ツー』その3 R299メルヘン街道と御射鹿池

これは4月19日の話です。

R141を北上中、飛び込んできた電光掲示板には

「R299麦草峠 冬季通行止め解除4月18日」

!Σ( ̄口 ̄;;なんですと!

ってか、そりゃそうだ。
標高2000mを超える峠だもの、まだ雪が残っていてもおかしくはない。
っていうか、道路走れるの????

ここを通れなければ、目的地に陽のあるうちにたどり着くことは不可能になってしまう。
っていうか、あまりに行きあたりばったりすぎだったかw
春のルート選びに峠越えを選ぶときは道路情報を手に入れてからにしましょうwww

このへたれなワタシが・・・
このユキフラシの能力がいつ発動されてしまうかわからないワタシが・・・
更に平日で誰ひとり通ってないようであろうこの道に・・・

((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

ま、「行く」んですけどねwww

若干不安を残しながら快晴のゆるやかなくねくねの
R299メルヘン街道に入ってぐんぐん標高をあげていきます~。

途中、日本一の白樺群生地というのに行きあたりました。

見渡す限りの白樺なんでしょうねこれ。

うわー新緑の頃とか、紅葉の頃とかにもう一度来てみたい!

標高1900mを超えたあたりから両脇は圧雪・・・

なんと期せずして雪の回廊を走ることに!
 
標高2127mの麦草峠あたりは1m超くらいの雪の回廊になってました~。

もうけもうけwww

白駒池に行く道は雪で埋もれてましたw

で、R299をぐんぐんくだって・・・
K191に向かう奥蓼科温泉への分岐を左に曲がります。


大きな地図で見る

この道です。

途中川があっておそらく梅花藻であろう藻が生息するほど水がすごく透明。

なのですがっ!!!

この道は超危険!!!

車が1台通れるか通れないかくらいの細い道で、
舗装されてはいるものの
全道にわたって道が凶悪路。

波状路の要領で立って走らないといけないくらいでこぼこだったのです。

もしバイクこかしたら・・・おそらく起こすことはできなかったと思います。
しかも人通らないしね~www
二度と通らないと心に決めましたよwww

佐久方面からK191に向かうときは面倒でも一旦下まで降りて行った方が無難です。

で、今回の最大の目的、御射鹿池に到着しました~。
行きの道中から考えてもまだ枯れ木だろうなと思っていたのですが、
ほんのり緑に衣替え中でした~1E327_20.gif

着いてすぐは風で湖面が波立ってましたけど・・・

ワタシのためにかほどなく凪・・・
相変わらずうっとりするほどの鏡面でした。
 

シーズンオフで他にだーれもいません。
暮れかけた陽がやさしい光となって若葉を照らしていました。

去年は・・・夏にはたどり着けずw(夏に行った時の記事)
秋には見事な紅葉(秋に行った時の記事)
まだ緑響く御射鹿池を見たことはありません。

絶対新緑の頃また来るぜ!www

この水の透明さ・・・。

・・・でも???
この上に写っているの・・・泡?

最初は水のあぶくかとおもったんです。

でも、多分違う・・・。

 
生活排水の泡?キレイな池に消えずに残って奥の方に続いてます。
そして、岸には油の被膜?のような?

一体どうしたんでしょう?

この鏡面の池の美しさはこのまま保ってほしいのに・・・。
こういうの、どこに訴えたらいいんでしょう?
御射鹿池は保護された観光地でもなさげ。
単にカメラマンのオキニイリスポット的な穴場のような存在のようですし。

ちょっと悲しい気持ちになりつつ、陽が暮れてきているので御射鹿池を後にしました。

ホントはヌケガケしてビーナスラインを走ろうとか思っていたのですがwww
(この日はビーナスまだ全線開通してませんけど、途中までは余裕で走れるという情報は手に入れていたので)
八ヶ岳周辺で遊びすぎましたw

さて、時刻はとっぷり17時。
このまま下道で帰っても21時には帰りつけそうでしたが、
朝の甲府の渋滞を考えるとちとうんざり。
で、高速へ。

高速乗る時、長野の上空は見事な夕焼けだったんですよ。
ところが!
長野と山梨の県境に雲の境目が・・・。

こんなん・・・www

これから遊びに向かう先がこんな雲だったら絶対進路変更してますが、
この先に進まなければ家に帰りつけない葛藤www
境目のSAでレインスーツを着こみ、意を決して雨雲に突入。

高速嫌いな上に、鬼門の雨に降られて。・゚・(ノД`)・゚・。
途中の上野原あたりでは凍え死にそうになりながら高井戸まで。

あまりの寒さにニーグリップする太ももがつりそうなくらい本気で寒かった!
で、職場でがんばってる後輩に八ヶ岳プリンのお土産を届けるついでに
職場のストーブで暖をしばし取り、それでも歯の根があわないほど寒くて帰りに
ラーメン花月嵐に寄って、激辛壺ニラメいっぱい入れて食べて帰ったw

全行程492km、うち高速180km。
やっぱり下道300kmくらいが限界っぽい。

ここまで下道にこだわっているのは理由があるのです。
この仕事が終わる次の日から上司を脅して強奪した連休1E327_20.gif
おととしは北海道、去年は京都に行きました。

そして、今年は・・・

1shine.gif1shine.gif1shine.gif初のロングツーリング旅~1shine.gif1shine.gif1shine.gif

高速のないところを走ることが多いので、
自分が写真を撮りながら一体どのくらい移動できるのか
今年の冬からずっとリサーチしていたのでしたwww

梅雨まっ只中だけどwww

ま、あんまり雨が続くような感じだったら日程をずらすかなぁ・・・。

↓絶景道を組み込んだルート考えてるんですけど!ポチ!
にほんブログ村 バイクブログ カワサキへ
にほんブログ村 カワサキ
↑山道ばっかでめっちゃ楽しい~!ポチ!・・・ガス欠注意www

そうでもしないと、この快晴の下、机に縛られて仕事している自分があわれなのでwww。・゚・(ノД`)・゚・。

(-(-д(-д(`д´)д-)д-)-)『突撃ぃぃ!八ヶ岳ツー』その2 新府桃源郷と山梨県道28号

(-(-д(-д(`д´)д-)д-)-)『突撃ぃぃ!八ヶ岳ツー』その2 新府桃源郷と山梨県道28号

え~1点お詫びを~。
前回の記事で、ビバ長野!と連呼してますが・・・
韮崎市はまだ山梨県で山高神代桜も山梨県にありますww

山梨の皆様方、誤解を招く表現でスイマセンwww

googlenavi先生に、新府桃源郷のあたりの地名を入れて案内してもらったら・・・
なんかフツーの住宅街の真ん中に案内された。

・・・ときどきgoogle先生は信用ならないwww

韮崎市のHPで場所を再確認して今度は番地まで入れてナビってもらう。

無事桃源郷のなごりのある場所へ到着www
まずは南アルプスと桃と菜の花とミ・エスト~。

ワタシ桃って、桜より後に咲くかと思ってた。
桜と桃ってほぼ同時期に咲くんですねぇ~。

左が八ヶ岳と桃。
 
右がちょうど電車がきたので、鉄の真似w
もう交配の最中で花の時期はほぼ終わってました~。

これが秋にはうっま~い桃に1peti_e010155.gif
楽しみです( ̄¬ ̄*)じゅるぅ

桃とミ・エストを何枚か撮った後、八ヶ岳方面に向けて出発~。
ここで、Wな出来事さんのいわれたとおりR141ではなく、八ヶ岳がよく見えるというK28をチョイス。
 
お花がいっぱーい!
そして八ヶ岳が正面にめっちゃキレイ~。

途中の八ヶ岳大橋では真正面に八ヶ岳が見える撮影スポットでした~。

新緑にはまだ早かったけどwww

ハイ。
・・・肝心の八ヶ岳大橋は写ってませんがナニカ?( ・∇・)

当然・・・お約束。

八ヶ岳・・・写ってないしwww

最近こればっかで見る方もだろうけど、やる方も飽きてきた。

そんなワタシですが、
先日福島に行ったときに須賀川ですてっきーな乙女に出会いました。

こっ・・・これは・・・!!!

「ひ」のポーズの進化版ではないですかっ!

ホントは福島でこの進化したひとみんを御披露したかったのですが、
無念のデジカメ電源喪失の憂き目にあい自撮できなかったもので・・・
それでは、進化したワタクシを御披露いたしましょう。

須賀川アリーナの乙女!!!

・・・

えー

ひとみんさんおいくつとかいう質問には(ry www

で、自撮ってたら・・・

宿敵な○わナンバーの御一行様がwww
自撮ってたのがツボにハマったのでしょうか・・・

「お父さん!ほら!自分で撮ってるおねえちゃんの写真撮ったげて!
ほらほら、バイク乗って~!ポーズ撮って~!」

(///∇//)ニャハハ。

おかげさまで八ヶ岳の写ったミ・エストとひの字ポーズの写真が撮れました。

聞きしに勝る大阪のおばちゃんパワーはすごかったですwww
いいですね~あのノリ。宿敵なんてちらっとでも思ってゴメンナサイwww

で、清里に到着。ここはユッキンさんご用達の清泉寮に行ってみよ~と思ったものの・・・。
(※注:基本的にワタクシはユッキンさん1peti_e010155.gifのストーカーですwww
ユッキンさんの行かれる絶景、ユッキンさんの見ておられる風景に間違いはありません1p78ced207a51du0c4f57i80.gif1p78ced207a51du0c4f57i80.gif1p78ced207a51du0c4f57i80.gif

事前のリサーチしなさすぎw
レストランみたいなところに着いたけど、
なんかランチが2000円からしかなくて、
せっかく信州に来たのに蕎麦食わないでどうするよ~みたいな。

っていうか・・・

たかがランチに2000円も出せんwww

で、清里はそのままスルーして
(スルーしたあまり写真も撮ってないというwww)

ユッキンさんの行ってたまきば公園行きたいな~とか、
LTCさんが書いてた八ヶ岳高原道路走りたいな~とか、
果てしなく欲望はわくのですが、とりあえず
Wな出来事さんによる次なる目的地の野辺山高原行ってから考えよう!

と、R141で北上を始めたのですが、
ほどなく山道に突入。
あと30kmほどの間に給油しなくてはなりませんが、見渡す限り山道www
ガソリンやばくね???

あーまたガス欠の恐怖におびえながら走ること数キロ。
目の前にお蕎麦屋さんが!

とりあえず蕎麦!

10割そばでぶちぶち切れましたがおいしくいただきました。
ミニソースカツ丼も。
 
ここでガソリンスタンドの場所を教えてもらい、
ついでに
「平沢峠」って
このままR141を走って行けばつきますか?と聞いてみたんですよ。

そしたら!!!!

平沢峠はこの裏のJR最高地点のそばにあるグレイスホテルの脇の道を入って行って10分くらい走ったところにありますよとのこと。

やばかった!
聞かずに行ってたら、たどり着けないところだった。

この信州そば最高地点さん。
目の前に八ヶ岳、そして障害物は何もないという絶好のシチュエーション。
というわけで再度!八ヶ岳を背景に自撮!

ひの字のポーズから、須賀川乙女への進化!
 
主峰赤岳隠れちゃってるけど気にしなーいwww

そしてっ!長男さんのっ

血祭りの「ち」

バランス崩したwww

本日はつつがなく新潟にいらっしゃるのでしょうか。
お大事になさってくださいまし。
いつの日か、御一緒に自撮れる日を楽しみにしていますwww

一応JR鉄道最高地点でも写真撮ったw

ガソリンを入れて~平沢峠へ。
途中こんな道でうっとりしながら~

さっき聞いた場所に着いた。

が。

ホテルの脇の道は・・・
なぜか下ってる・・・。
ホテルの前の道は登り・・・。

平沢峠っちゅーくらいだから下りはないよねぇ???

聞き間違えたに違いない!
と、ホテルの前の通りを走って行くと、
ほどなくこの道も下りになり・・・( ̄Д ̄;)
7分くらい走ると・・・R141に出ました。

やっぱり間違えたようだ。

で、ホテルに戻って脇の道を下って行くと・・・
なんか・・・農道なんですけど~!!!

ホントにこっちでいいんかね?と思いつつ
道なりに進むと登りになったので一安心。
紆余曲折の元無事到着www

一番いいのは野辺山の駅入って獅子岩の案内通り進む方法のようです。

この時点で14時すぎ。
当初の予定では佐久のお城で桜を見ようとかも思っていたのですが間に合わないので割愛。

今回の一番の目的地である場所に到達するのに
南に下ってまきば公園を通って八ヶ岳のまわりをぐるっとまわって行くか、
北に向かって八ヶ岳のまわりをぐるっとまわって行くか・・・。
どのみち野辺山高原から距離は同じくらいの八ヶ岳の反対側に行きたかったのでR141の国道をチョイス。

ぐるっと八ヶ岳みながら走れるかな~と思ったけど完全に隠れて見えないし。
里風景の中を延々とひた走ります。

そこで衝撃の電光掲示板を発見!!!

マジかっ!!!!Σ( ̄口 ̄;;

そしてここで引っ張るかwww

↓お仕事バトル第一ラウンドは事前の準備によりつつがなく終了(≧∇≦)/ポチ!
にほんブログ村 バイクブログ カワサキへ
にほんブログ村 カワサキ
↑昨日は美容院行った。髪10cmくらい切った~。ポチ!

美容院での出来事。
ワタシは普段頭を使う仕事ですからξ^▽〆オーホッホッホ
白髪がすごいんですよ。
なので毎回美容院で白髪染めは必須なわけです。

ワタシが白髪を染めている間にワタシよりちょっと年上くらいの初めての方が御来店になり、
美容師さんが質問の中でいつもはカラーですか?白髪染めですか?と伺ったところ、
(白髪染めとカラーだと液剤が違うんですって)
その方・・・超むっとして「カラー」ですって言いきってました。

ぶっちゃけ、白髪染めてんだから白髪染めでいいと思うんだけどヾ(´▽`;)ゝ ウヘヘ
日本語のニュアンスって難しいねwww