カテゴリー別アーカイブ: 第06章ミ・エスト・ミオツーリングライフ

新緑三昧富士山ツー その1 御殿場口

新緑三昧富士山ツー その1 御殿場口

金曜日の脅威の晴天率は・・・
どんなによくない天気予報でも
木曜日の午前中まで
「明日晴れなきゃ獲って食うか呪って暴れる」
くらいの勢いで( ゚Д゚)<呪呪呪呪呪呪呪呪呪の念を発動しているせいかと思います。

だって、週1回しか休みないのに、
その休みが晴れなくて走れないとかっ

自分、ありえないッスから

この1週間7日のうち、残りの6日間は頭使いまくりーの
早朝から深夜まで社畜となって働いてるんですもの、
ゆいつの休みくらい晴れてくれますわよねぇ?ξ^▽〆オーホッホッホ

というわけで、またもや快晴の金曜日。

しかも前日夜は雨。
からの翌朝からの快晴予報。
これはっ!!!!
念願だった吉原の雲海がみれるのでは????
※↑前日が雨で快晴の早朝はこのようなものすごい雲海と富士山が見えるところだそうで。

で、朝の3時に目覚ましをセットしたものの、
連日の激務で痛恨の二度寝。。。

起きたら・・・4時15分だった。・゚・(ノД`)・゚・。
富士山ライブカメラみたらどのカメラも富士山くっきり!

しかーし!ガソリン入れないといけないし、カメラのメモリカード職場に忘れてきた。・゚・(ノД`)・゚・。

とはいえ、富士山に向かう途中にちょうど寄れるんですけどねw
ガソリン満タン職場経由でR246へ。
都内で日の出を迎えるという失態・・・。
でも、先週より30分遅れで出発したのに、同じくらいの時間に御殿場に着いたw

ついたばっかりの富士山はあいにくの雲の中。
でも・・・。

 


田んぼのあぜ道の草花の水玉が朝日に照らされて超絶キレイでした~。

このまま清水吉原に向かえば、雲海の残党くらいは見れるかも・・・。
と、思ったのですが、富士山スカイラインの誘惑には勝てませんでした。

だって雲がはれて、こんなに新緑と青い空と白い富士山。

前日の平地の雨は富士山を真っ白にしてました。

先週の写真と比べてもその雪の量がくっきり違いますね~。
 
やっぱり思ったとおり、青い空とどこまでも続く稜線はすばらしく美しい。

そしてこの雲海!

空の中を散歩~。

新緑と遠くかすんだ雲海がすごくキレイでした~。
 
でも、雲海はやっぱ午前8時の太陽の下では味気ないですね~。

重ね重ね、清水吉原、休みの日がちょうど雨上がりなんて
絶好のチャンスだったろうに・・・
悔やまれます。

さて恒例の。
  
ひの字から須賀川の乙女そしてウルトラソウル!ハイッ!

でも、今回のワタシはそれだけじゃ~ありませんよ。


↑これにインスパイアされて~!

SHOUTするイナバ!

富士山バックにもう一枚!
 
ひの字から須賀川の乙女は省略してウルトラソウル!ハイッ!

そしてSHOUTするイナバ!

※三脚さんにマイクの代役をお願いしました。

・・・wΦ)チラ |彡サッ!

もういいの。。。ワタシ・・・
うあ゙ぁあ ・゚・(´Д⊂ヽ・゚・ あ゙ぁあぁ゙ああぁぁうあ゙ぁあ゙ぁぁ

昔ながらのブロ友さんにドン引きされて去っていかれてもっ。・゚・(ノД`)・゚・。
有名人になったとかって誤解されても(いや全然っ有名人じゃないしっ)
寂しくなんかないやいっ!

だって・・・楽しいんですもの(゚∀゚)アヒャ

さて、先週行ったときはこんくらいだったカラマツの若芽が・・・

たった1週間でこーんなにっ!

ちっちゃいお花みたいでかわいいよ~1eaabce6204414cy061367ice.gif

充分に満喫した後は・・・
もしやこの分だったら晴れの富士宮口を拝めるのでは???と先を急ぎます。

雨上がりの富士山の道は砂や砂利が流出してこんな感じです。

くれぐれも新緑や富士山に気を取られてよそ見(ワタシだけかw)や
コーナーを攻めたりして、滑ったりしないように気をつけてくださいね~。

↓写真の設定いじりすぎたら・・・ポチ!
にほんブログ村 バイクブログ カワサキへ
にほんブログ村 カワサキ
↑残念な出来の写真も増えた・・・そして開眼したwポチ!続きは次回。

さて、福島のライダースピットまるせい果樹園さんでは
まるおくさまの強力なご後援により、
たくさんのウルトラソウル!ハイッ!の楽しそうなご様子が報告されていますよ~。

昨日、まるせい果樹園さんに初ご来訪のカミちゃんさんからも楽しい写真が届けられました~。

満面の笑顔で楽しそうなご様子が伝わってきます~(≧∇≦)/
カミちゃんさん、こちらにまでわざわざお寄りいただいて本当にありがとうございます~。

ひとりじゃ~気恥ずかしくって自撮れないってみなさんはまるせいさんで強制参加をオススメします(*`艸´)www
RISEの新しいシールも配布されてますんで、中通りのシールも是非ゲットしてくださいね~。

それからまるおくさまに昨日に引き続いて海老蔵母さんとスタッフさんのウルトラソウル!ハイッ!もいただきましたよ~。

いや~お若いっ!
やっぱり農家の方っていくつになられてもご健康でいらっしゃいますよね!

海老蔵母さんも左足余裕であがるのに、
体が固い諸兄・・・今から柔軟体操しても遅くはないですよwww

他にもまるせいさんに訪れたたくさんのライダーの皆様方の
ウルトラソウル!ハイッ!が公開されてますので是非是非見てくださいね~
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
まるせい果樹園さんのFacebook

フジヤマ1周ツー その4 大淵笹場から忍野八海へ

フジヤマ1周ツー その4 大淵笹場から忍野八海へ

県道180号からgoogle先生のいいなりに走ってたどりついたのはココ。

富士山を背景に一面のお茶畑を撮れる大淵笹場。

整然と並んだお茶畑と新茶の黄緑がキレイです~。

作業小屋も風情があっていいな。

ここでも撮り比べしてみましたよ。
左が風景モード、右がビビッドモード。
ホワイトバランスを曇りにしてるから風景モードにすると黄味がかってしまいますね。
 
なんでか調べてみましたよ。
「曇天の光は晴天時に比べ,青味がかっているため
赤味を増して正常な色合いに近づけるのが「曇り」モードです。
本来であれば赤味が増すはずなのですが,青味を抑えることでも色は正常に近づきます。
しかし青味を抑え過ぎると,その反対色である黄色が目立つことになります。
ひと口に「曇天」といっても,薄曇りもあればどんよりとした曇りもあり,
カメラの設定が本格的な曇り空に合わせてあると
薄曇りの天候下では補正が効きすぎて黄色が目立ってくる可能性があります」
だそうで。

この日は曇りだというのに、富士山が見えるという薄曇りの日でしたから
ホワイトバランスのプリセットの曇りモードでは黄色が強く出たのかもしれないですね。

ところでワタシのニコワンウベ。
この曇りモードに色を加えることができることが判明。
黄色が強かったら赤味を加えてみればいいのかな?
次曇りの日に撮影することがあったら試してみよう。

人より敏感に見えちゃう人は、この色の温度差を見る能力が強いのかもしれませんね。
まぁ、ワタシは愚鈍ですので、PCに落とすまでよう違いがわかりませんけどね。

午前中の青空に白い雲が生き物だったような時間にここに来てたらすごい色合いの写真になってたかもな~
 
もうひとつお茶畑と富士山の絶景ポイントに今宮というところがあるので
今度はそっちでチャレンジしてみたいな。

さて。光具合もイマイチだし、16時には道志に入らねばなりませんので先を急ぎます。

がーーーー。

この後朝霧高原を通って西湖で逆さミ・エストと富士撮って忍野八海に向かおうと思っていたのに、
本栖湖の芝桜で大渋滞!
大型のバスが何台も連なって、マイカーがそれに連なって、大名行列・・・。

別に芝桜見に来たわけでもないのに、平日なのになんでこんな混んでるのよ~ヾ(。`Д´。)ノ彡☆ブーブーッ!!

しかも朝霧高原あたりから雨がぽつぽつ降り出してきました。

で渋滞におさらばしようと湖北ビューラインに入って西湖に向かったのに、
わざわざカーブで減速しまくるマイカーが前にっ。ヾ(。`Д´。)ノ彡☆ブーブーッ!!
カーブ続きですり抜けもできないし、追い越しもできないし、久々に怒りMAX!
西湖は大型バスの観光客御一行様に埋め尽くされていてげんなり。
駐車場に入るのもやめてスルーしてきましたよ。

芝桜の時期は朝霧高原ルートは回避した方がいいと学習しました。

で、15時30分。忍野八海へ到着。
雨も降ってきてるし、撮影時間は30分のみ。一番人も少なくて、一番好きな出口池へ。

ここでは奥入瀬川の渓流を白糸のように美しく撮る為の練習を行うw

ISOを100、シャッタースピードを1/8にして、Fを9にする。
と、白糸写真の撮り方の見本には書いてあった。

しかし・・・撮影モードをシャッタースピード優先にして、
シャッタースピードを1/8にするとF値は手動で9にはならないんですけど~????

まぁ、ならないものはしょうがない。
細けえことは気にすんな。←およそ芸術とは縁遠い発言w
いくつかシャッタースピードを変えて写真撮ってみた。
  
一番左のはなんかぬるっとした質感www
真ん中のがもっと線がたくさん白く写ればワタシが撮りたい写真になると思うんだけど。
右のはしぶきが跳ねる様が写っているけど、手前のクモの巣にピントがあってるというwww

うーん。もっと奥多摩みたいな水の流れの激しい渓流に行かないとああいう写真は撮れないのかな。
とか、自分の腕を棚に上げて考えてみるw

出口池。忍野八海はどれも水がとても澄んでいてキレイです。

池面(イケメン!( ´艸`))をいくつかのシャッタースピードで撮る。
  
家に帰ってPCに落としたらどの写真をどのシャッタースピードで撮ったのかさっぱりわからんちん。
これはメモでも持って行ってイチイチこれはシャッタースピードいくつとか書くしかないかもw

カメラって面白いね。

ようやくミラーレスの入り口にたどりついたカンジw

雨足も少し強くなってきつつあったので、きっちり30分で切り上げて道志みちへ向かいます。
この日は曇りだったのに富士山がずっと見えてたっていう珍しい日でした。

この雨雲にこのあと道中ずっと追いかけられるんですけどねw

道志みち→厚木→R246で無事19時からのミーティングに間に合うように職場に到着。
この強行軍の後に仕事とか我ながらタフだわ。
でも、職場についてみんなに顔が真っ黒だけどどうしたのって驚かれましたwww
風が気持ちよかったんでずっとシールドあけて走ってたら、
顔がありえないくらい排気ガスでまっ黒け。

さて、写真撮影に追われて・・・
この道中の間口にしたのはローソンのわかめおにぎり一個。
ワタシのツーリングにはおいしいものを食べるという行為が欠落しているだよねぇ・・・www

↓今週も驚異の晴天率の金曜日。ポチ!
にほんブログ村 バイクブログ カワサキへ
にほんブログ村 カワサキ
↑新緑求めてどこにいこー。ポチ!

しかし、今週も渓流を美しく撮る練習をしに行かなくてわw