これから秘境の(笑)沢に向かう。
戻らなかったら遭難と思って下さいw
カテゴリー別アーカイブ: 第06章ミ・エスト・ミオツーリングライフ
新緑三昧富士山ツー その3 西湖・忍野八海・パノラマ台
5/17の話です。
さて、前回本栖湖の芝桜渋滞のせいで酷い目にあったので
清水吉原からR52で富士川沿いを北上してR139を回避しようと思っていたのですが、
またもやK180で12時を回ってしまったので、おとなしく渋滞にハマる覚悟でR139を走りました。
でも、今回は茶畑に寄ってなかったのでちょうどお昼時で大型バスがいないだけマシだった!
早くおわんねーかな、芝桜・・・www
花ばっかり撮ってたワタシが芝桜見ないのは意外でしょうかwww
うーん、見たい気もするけど今は・・・
花より新緑www!!!
で、湖北ビューライン。
ここも新緑がちょーキレイ~。
そうそう、湖北ビューラインに入る手前は青木ヶ原の樹海なのだけどここの新緑もめちゃキレイ。
でも、車通りが激しい上に、道が狭いのでちょっと停めて写真撮るのは無理・・・。
一度樹海の遊歩道入ってみたいんですけど、平日にひとりで入って行ったら誤解されそうなので実現できてませんwww

適度なうねうねが楽しめますが~ブラインドカーブも多いのでちょっとコワイです。
んで、先週は観光客がうじゃうじゃいてスルーした西湖。

ビビッドモードで遊んでみましたよ。
絵具で描いたような富士山と青空と新緑ですね。
あやんちゃんと行ったときは見事な紅葉だった西湖。
当然・・・
紅葉のキレイなところは新緑がキレイ(≧∇≦)/

でも、あやんちゃんの西湖はさいこーさあいこうが一緒に並んでないと西湖はさみしいwww
ツーリングという名のおしゃべり大会して大笑いしてすっきりしたいけど、
あやんちゃんは療養中、ゆかりちゃんは腰痛。・゚・(ノД`)・゚・。
あおいちゃんは忙しく、ミユちゃんは・・・今ワタシ休みとれなーい。・゚・(ノД`)・゚・。
うあ゙ぁあ ・゚・(´Д⊂ヽ・゚・ あ゙ぁあぁ゙ああぁぁうあ゙ぁあ゙ぁぁ
サミシイ
んで、西湖に流れ込んでいる川で白糸の練習をやった。
最高の晴天で最高に富士山が見えている中、ひたすら富士山に背を向けて川を撮る女。
さぞかし奇異にみえたことでしょう。ワタシもそう思うwww

左がシャッタースピード1/1000で、右が1/15
実はですね~この写真を撮っていたときはこのスピードの値が大きいほどスピードが速いと勘違いしてましてwww
1/1000より1の方がシャッタースピード早いって思ってたんですね~。
なので撮った写真がどう見ても1/1000の方が早く見える???って頭に?いっぱい飛ばしながら撮ってました。
右の写真はあやんちゃんに教わったNDフィルターを使って撮りました。
なるほど、白糸もどきにはなりました。
でも、これが限界でしたね~。
限界ってのは・・・ま、あとで書きましょう。
いつも食事写真は出てこないワタシのソロ絶景ツー。
食べてる時間あったらもっと走っていろんなとこ見たいとか思っていつもコンビニですましてしまうわけですが
今回はコンビニではなくどこか店に入って食べようと思ったので先に進みます。
たどりついた先で待ち構えていたのは忍野富士~!

ええ、先週と同じルートですがナニカ?
しかーし。いつも出口池だけみて満足するワタシも、
今回はミ・エストを駐車場に止めて忍野の八海を全部見ることにしてみました。
相変わらず中国人いっぱい。。。

このあと1時間くらい散策するつもりだったので、ソフト解禁w
桃と八海(薄荷)のミックス。何種類かソフトあって好きに組み合わせ可能だそうですよ。
※休憩の合間などに食べてしまうと走ってる最中にお腹冷やして100%下してしまう難儀な体質のため
ツーリングソフトはワタシはご法度なわけです。
お昼・・・っていうかこの時点ですでに15時wwwは、ほうとうにしました。
かぼちゃがほくほくでおいしかったよ~。ま、観光地だから味はこんなもんでしょ。
で、またもや白糸研究会。

シャッタースピードがそれぞれ1/2、 1/8、 1/20。NDフィルター使用。
でね。
ここではっきり悟ったんですよね~。
まぁ、カメラは面白い。
設定を変えるだけで全然違う表情の写真が撮れるし、
自分が見たままの感動をそのままおさめられたらすごくイイ。
でも、そのためにやれレンズをたくさん取り替えて
設定をいちいち変えて、
フィルターを装着したり外したり・・・
1枚の写真撮るのにすんげー時間かかる。
ワタシがやりたいのはこんなんなのか?って。
違う。
景色だけの超絶キレイな写真だったらプロのカメラマンや、
アマチュアカメラマンの人たちが何時間もかけて撮ったり、
通いに通いつめて撮った写真を見て楽しめばいいだけのこと。
その絶景の最高の輝きの一瞬を写真に収めるための膨大な時間は、
ミ・エストと駆けて行く時間にしたい。
ワタシはワタシがミ・エストと一緒に走ってたどり着いた絶景の中のその時の一瞬の「ワタシだけのミ・エスト」をサイコーに美しく撮りたいだけなんだなぁ~
と、再確認しましたwww
今回はお釜池までの遊歩道を初めて歩いてみました。

新緑ちょーキレイ!
しゃがみこんで写真撮ってたら、この川沿いにお住まいのお母さんが話しかけてきてくれましたよ。
ここは桜並木なんですって~。桜の頃はすごくキレイよって。
てか~あの橋にミ・エストを置いて写真ちょー撮りたいっ!
朝イチで人がいないときとかだったらできないかしらwww
で、お釜池。

小さな池なんですけど、映りこんだ緑に波紋がいくつも重なって
なんか万華鏡のような模様になってすごくキレイでした~。
湧池。

水がすんごいキレイだから、樹木が映りこんで空に魚が泳いでるみたい。
この日は最後まで富士山が見えていたので、最後道志に入る前パノラマ台に寄りました。

夕陽の時間帯に来たのは初めてですが、味のある写真になりましたね~。
霞んだ山肌は日本離れした景色です。

自撮はNDフィルター使いました。
なんか減光いろいろ使えるかも~。
安くてお手軽にこんな効果が得られていい買い物しました。
ただ、レンズに装着するのがめんどいw
帰りは道志・厚木経由R246で。
平日の帰宅時間あたりでも上りは横浜町田あたりでちょっと詰まるくらいであとは快適。
山中湖から自宅まで下道ぴったり3時間くらい。
ちょうどいい散歩ルートになりそうです。
↓明日からお仕事第二次決闘ポチ。

にほんブログ村 カワサキ
↑今日は帰れないんじゃね?。・゚・(ノД`)・゚・。ポチ
オマケ
・・・新緑の道があまりに心地よくて快走してたら・・・

40000撮り損ねた・・・
ツーリング中のキリ番、ゾロメは危険www
44444も東北ツーリング中に迎えちゃうだろうなぁ・・・。
新緑三昧富士山ツー その2 水が塚・富士宮口・K180
先週はスルーした水が塚駐車場に寄ってみました。
宝永山が真正面に見えます。
駐車場自体は7月まで工事中だそうで工事車両の出入りがあります。

宝永山火口。
ここから見るとその噴火の猛威が迫ってくるようです。

富士宮口からはこの宝永山登山ルートがあり、
ここから見る富士山はまた格別なものだとか。
今年の夏はここに登ろうと思ってます。
標高の低い場所では新緑が彩り始め、
見える角度が刻々と変わりながら
緩やかなS字のカーブを走れます。
もうちょっとしたら樹木が茂って視界が開けないと思うのでいまだけかな!

富士山の魅力は・・・
たくさんあるけど・・・
その中でも足元の雲!は絶対外せない絶景ビューですね!
ミ・エストと雲の上をお散歩~。

富士宮口では雲の中に突入したり、すんごい青い空と白い富士山を堪能したり。
雲の匂い、ひんやりしてて好きです。
・・・うん、水蒸気の香りですがねwww

まるで生き物のようにフレアを起こす富士山上の雲。
もっといい画質で撮ればよかった~。しばし見入ってました。
そして~新緑になりかけのK152と、新緑まっさかりのK180

ホント、10分も走らないのにこの色の差は山ならではの楽しみですね。
いいかえればすんごーく長く新緑が楽しめますね~ww
そして樹は気じゃ。

これでもすんごい存在感だったのに、屋久杉とか実際みたらどんだけすごいだろう~。
新緑の中のミ・エスト!

K180はトラックもばんばん通るので駐停車するときは
見通しのいいところでくれぐれも気をつけてくださいまし。
ちょうどワタシが撮影してるあたりは手前に段差ありダートの駐車スペースがあるので
そこに停めると気兼ねせず撮れます~。
んでK180沿いにある市兵衛沢。
水は流れてないのですが、その岩が浸食された様がすごいです。
雪解けの頃だけ水が流れるのかなぁ?

手前には駐車できるスペースもあるよ。

もうね、静岡県道180号、新緑がすばらしすぎて100m走っては停車して撮影の繰り返しw
吹きわたる風も心地いいし、木漏れ日がキラキラだし、
ときどき爆走してる車やトラックにさえ気をつければサイコー。
緩やかなくねくねが続くし、走りたい人でも満足できるかもね。
このたびワタシの中のミ・エストの絶景道リストに登録w
※ミ・エストの絶景道はただ絶景なだけではだめで、
ミ・エストと一緒に撮影できる絶景スポットであることが条件であるw
既に登録されている絶景道はR401(福島県)、R289(福島県)、吾妻磐梯スカイライン、ゴールドライン、ビーナスライン、志賀草津道路、毛無峠、仁科峠、細野高原。
・・・先週と同じルートですがナニカ?( ・∇・)ウフフフフ
雨の日のドラムブレーキは、カックンと強烈にブレーキがかかるのだが、
それがフロントロック状態なのだと今日初めて知った!Σ( ̄口 ̄;;ポチ

にほんブログ村 カワサキ
なので今朝はリアブレーキだけで運転してきた。すんげー怖かった。雨の日はやっぱ乗りたくない・・・ポチ。






