カテゴリー別アーカイブ: 第06章ミ・エスト・ミオツーリングライフ

パーフェクトエスコート付w北茨城山道三昧ツー その2 プラトーさとみから楽しい山道(≧∇≦)/ 三昧

パーフェクトエスコート付w北茨城山道三昧ツー その2 プラトーさとみから楽しい山道(≧∇≦)/ 三昧

昨日の空。

秋の雲きましたね。
奥多摩周遊道路にも秋一番が訪れてましたよ。
ああ、今年は夏の毛無峠行くの無理かもしれないなぁ。・゚・(ノД`)・゚・。ヒトミンです。

8月9日の続きです。
途中、花貫物産センター直売所で水分を補給しつつR461からR349へ。
標識に福島の地名がでてました。福島こんなに近いなんて羨ましい~。

今回のツーリングはワタシが行きたいところを決めて、赤忍さんがご先導。
ナビを起動することも必要ないし、ルートも時間配分も気にすることもなく、
山深い道すらも、ただついてくだけの楽ち~ん♪
ご先導が経験深い方だとホント、ペースもカーブも安心して後ろをついてけばいいので
自分が上手に走れてる気になれます~。

ま、途中曲がった先が行き止まりとかもありましたけど( ´艸`)
誰かと一緒だとそれも愉快なものですwww

プラトーさとみに行こうと思ったけど震災後閉鎖されたままで行けなかったという記事を
リンクさせていただいてるブロ友さんのどこかで見かけたんだけど誰の記事だったか思い出せずwww
その記事の中でそこから見る景色がすばらしいと書いてあったのを覚えていたので今回連れて行っていただきました。

山深い狭路を登って行くと・・・大きな風力発電がっ。

実はここに登ってくる途中、この風力発電を背景にいい写真撮れそうなところがあって
あーここで停まって写真撮れたらな~!とか一瞬思ってたんですけど、
ちょうど赤忍さんが減速してくださって、写真撮る?風な打診をしてくださってたのです。
ところがよもやそんな心の中を読まれてるかのような御配慮があるとは思ってなかったのでw
自分が減速しきれないでスルーしちゃったんですよね。
せっかくのミ・エストの絶景写真のチャンスを棒に振ってしまったのが心残りwww

うちら以外だーれもいない駐車場で、大迫力の風力発電を背景に。

プラトーさとみは宿泊施設?のようで、ここで天体観測できるとか。
木工体験とか林間学校的な施設なんでしょうかね。
 
山々が連なった広い敷地は牧場になっているようです。
この日はとんでもない猛暑で牛たちも木陰で休んでました。

もうちょっと涼しければ奥の方とか風車の方に行って写真撮ってみたかったのだけど
いかんせん暑すぎたのと、14時前になっていたので海の方に向かうことにしました。

来た道を帰るより、知らない道を走った方がいいよね?と赤忍さん。
もっちろん1shine.gif1shine.gif1shine.gif、と目を輝かせるワタクシwww

このあと赤忍さんが連れて行ってくれた道が・・・

それはそれは超絶楽しいくねくね山道~(≧∇≦)/

田園風景をS字に登って行く道や、涼しげな杉林の道
 

細く射し込んだ光の神々しい深い山道に、棚田のような田んぼの続く道。
 

車通りもなく、信号ひとつない道は快適に楽しめました~。
多分、通ったルートはこうだったと思う。

大きな地図で見る

いや~もうおなかいっぱいになるまで山道堪能させていただきました。

そのあと、高萩市内にあるお魚のおいしいという心をくすぐるような外観の食堂に連れて行っていただいたのですが、
山道を楽しみ過ぎたせいか( ´艸`)ランチ営業は終わってたみたいで、
日立市にある日立南ドライブインまでR6で南下してランチ。

お魚の直売所が隣接している回転寿司屋さんが
たまたまこの日食べ放題をやっていて人があんまり入ってないからと
次から次へと握りを握って出してくださいました。

いや、これ、ネタは新鮮だし、肉厚でおっきいし、回転寿司って言うの申し訳ないレベルwww
しかも、ソフトドリンクも飲み放題で、お寿司屋さんのおいしーしじみの御味噌汁も飲み放題。
さらにっ!!!採れたてであろうめかぶまで食べ放題。
あとは唐揚とかもありましたし、デザートの桃のゼリーなんかもありました。

しかもっ。

誕生日ということで赤忍さんにごちになりました~(●⌒∇⌒●) わーい

その節は本当にごちそうさまでしたペコリ(o_ _)o))

そのあとは写真撮ってないけど、本気買い物モードwww
海の幸はさすがにこの暑さで持って帰るのは無理なので、
朝採りきゅうり10本入り150円と朝採りとうもろこし6本300円を買ってご満悦。

しかもこっちのスーパーとかに売ってるほっそいきゅうりじゃなくて
ごつごつしたでっかいきゅうりで、おいしく浅漬けにしていただきました~。

この時点でもう17時。
赤忍さんは前日の夜勤のオシゴト明けだというのに、
200kmも茨城県内をご先導いただき疲労困憊のご様子でした。

なのに、最後はご自分の降りるインターを超えた先にあるPAまでお見送りいただき。・゚・(ノД`)・゚・。
いたれりつくせりのご配慮をたまわったパーフェクトエスコートのツーリングを楽しませていただきました。

赤忍さんのGPz900R。
初めて見たのはミユ@ライダー2年生さんが赤忍さんとご一緒したツーレポの写真でした。
そのトップガンカラーのGPz900Rは、写真越しにもピカピカで傷ひとつないくらいで、
随分大切にされていんだろうなぁと思っていたのです。

実際拝見したGPz900Rニンジャは写真なんかよりずっとピカピカで誇らしげに輝いていました。
大型のバイクは後ろ後方からのアングルで撮るのが好きです。
ミ・エストには絶対出せないグラマラスな後ろ姿。
この写真アングルを撮るときだけは大型いいなぁと思うのですww

赤忍さんにこのぴかぴかに保つコツを聞いたのに、
単にフクピカで拭いてるだけだよ~と。
絶対なんかワタシにはヒミツの技を使っているに違いないっヾ(。`Д´。)ノ彡☆ブーブーッ!!
GPz900Rニンジャ。詳しくはよくわからないけど、
おそらくミ・エストと製造年はかわらないくらい古いバイクのはずなのに、
ミ・エストよりぴかぴかを保たれていて、そうなると磨き対抗心が燃えてしまうのですよねwww

いつか必ずその技を聞きだしてやろうと思いましたwww

そして、夕焼けのオレンジを映しだすニンジャ。
黒のバイクで一番好きなシーンです。

ここで赤忍さんとはお別れして、このあと渋滞80分の常磐道をうんざりしながら走り、
道中3件の事故を通りぬけ、事故にはくれぐれも注意しなくては・・・と思いつつ帰りつきました。

夜勤明けの中、本当に長い間お付き合いいただきまして楽しい時間をありがとうございました~!!!

金曜6連勝

金曜6連勝

朝イチで奥多摩周遊走って、
丹波山温泉で朝露天。
もちろん貸切〜☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*

さあ、これから出勤で、
今日から怒涛の7連勤。゚(´っωc`)゚。

9月中旬までタイトなハードワークが続きます。
通勤前朝ツーでストレス発散して乗り切るよ〜!

パーフェクトエスコート付w北茨城山道三昧ツー その1 友部SAから花貫渓谷

パーフェクトエスコート付w北茨城山道三昧ツー その1 友部SAから花貫渓谷

バイクで通勤してると、季節の変わり目に敏感になりますね。
そう、もう朝晩の通勤は少し肌寒くなってきました。
今週が終わったら猛暑もひと山越すとか・・・。

目の前の多摩川にススキが揺れています。
秋がもうすぐそこですね。ヒトミンです。

8月9日金曜5連勝の日の話です。

思い起こせば、一番最初にツーリングに行きましょうという話をしたのは
まだ梅雨まっさかりの頃・・・。
バイクとか仕事とかの不具合で(*`▽´*)流れに流れてやっと実現した今回のツーリング。

待ち合わせは9時30分くらいに常磐道友部SA。

ってことは7時30分くらいに家を出ればイイ感じに余裕かな?と思ったのですが
いかんせん、平日の通勤ラッシュの時間帯に首都高に乗ったことのなかったワタクシ。。。

入口から亀の歩みのごとく詰まりまくった首都高1号・・・。

!Σ( ̄口 ̄;;で~マジで~!!!!

C1に入って銀座近辺:渋滞~江戸橋JCT過ぎても箱崎JCT過ぎても渋滞~。
堀切JCT超えて~小菅JCTを常磐道方面に向かってやっと流れる感じ。

常磐道に抜けるまでで既に1時間弱。これ間に合わなくなーい???

と思ったら三郷を過ぎたらすぐ茨城県なんですね。
無事ぎりぎり9時30分に友部SAに到着。
いや~やっぱ通勤時間帯は下道走った方がよいと学習しましたよ。

PKに着くと・・・もう既にいらしてました。
実は当日待ち合わせ場所に着く直前まで、またなんかトラブル起きて流れたりして・・・とか思ってたのはヒミツwww

そう、ひとめ実物を見てみたいと思っていたバイクが目の前に・・・。

2004年限定エストレヤ ホワイトクロム~

・・・あれ?(・∇・)ナンカチョットチガウwww

そう、ひとめ実物を見てみたいと思っていたバイクが目の前に・・・。

GPz900R Ninja トップガンカラー!!!(実際は配色が逆だけどいいの)
しかもぴっかぴかぁ!

そう、この場所でこの組み合わせ・・・。
エストの色が違うバージョンで最近みかけましたねwww

夜勤明けというのにワタシの金曜日のお休みに合わせて、
無理矢理お付き合いいただきましたエスト乗りの間では有名?wな茨城の赤い忍者乗りの赤忍さん。
実は、赤忍さんはワタシと同い年の20歳!ξ^▽〆オーホッホッホ
赤忍さん、自分の年をばらしたらどうなるかわかってますよね?ψ(*`ー´)ψ ウケケ

ワタクシ、殿方とふたりでツーリングに行くのってホント片手で数えるほどしかないのです。

ですので、清楚で可憐で人見知りのワタクシはもう、
hoshizouさんに一番最初にお会いした時のように、
ぐうじさんに一番最初にお会いした時のように、
初対面で緊張してかなーり猫かぶってました(*/∇\*) キャ

しかもっ!
前回たぁさんとツーリングいったときに顔を作る前に遭遇してしまったという失態を教訓にして事前に顔を作って望んだのに、
今回はあまりの暑さに着いた時には顔が溶けてパンダという失態。・゚・(ノД`)・゚・。

金曜快晴5連勝、既に気温は30度超え・・・。
とはいえ金曜快晴はソロ限定で、人と会うときはろくな天気にならないこのワタクシですのに
もしや赤忍さん、ワタクシのスコール女パワーをしのぐ晴れオトコ?

平日だというのに、友部SAの二輪駐車場には結構バイクが停まってました。
このホワイトクロムのエストも偶然遭遇したのですが、
都内から御実家のある茨城の北の方へ里帰りの途中とのことでした。

都内から2時間休みなしで走らせたエストを休ませつつ、
お誕生日ということでアイスコーヒーを御馳走になり、アザ━━━━ス! ((O┓
この日のルートを確認。

夏の暑い中、あんまりミ・エストのエンジンを酷使したくなかったので、
高速上では100km/h+10km/h程度の巡航でご先導をお願いいたしました。

そうしましたら赤忍さん、
90km/hくらいでちんたら走ってるトラックの後ろについて走ってくださるではないですか\(◎o◎)/!

もっもしやっ!!!

赤忍さんは超法規順守型のご走行をなさる紳士で法定速度を守らないなんてとんでもねぇ女だ!とか思われてたらどうしよ~((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

と、しばら~くおとなしく左側車線をトラックに連なって走っていたのですが、
赤忍さん、ふと振り返って追い抜く?と打診を。

待ってました!とばかりにとっとと車線変更するワタクシwww

んで、そっからは快速巡航~~~。

・・・快速・・・

ちょ・・・快速すぎじゃね???Σ(= ̄∇ ̄=ノノ

完全に赤いニンジャ、スイッチオンwww

ちょっと~!!!
ミ・エストはたんきとーだからあんま回したくないってゆったやんか~!!!!
しかも排気量の違うの、わかってますかあああ?
待たんかーい!!!Σ(´∀`;)

とかヘルメットの中でぎゃーぎゃー騒ぎながら、はるか前方を走る赤いニンジャを追走www

高萩ICで高速を降りて最初の休憩の花貫ダムの駐車場。

ここでさっきの非道をぶーたら文句たれてやりましたwww

ここのダム、日本でも珍しく海が見えるダムだそうで、
あいにく霞んでて海はわかりませんでしたけど、
さっきの友部SAに比べると・・・

格段に涼しい~っ!!!

そこから道なりに走って行くと、ほどなく右折路が現れ花貫渓谷の看板があります。
その先は少し道のワルイ感じの1.5幅くらいの道が渓谷沿いに続きます。
駐車場は道のくぼみにいくつかあるみたいなのでそこに適当に駐車して
目の前にあった汐見滝吊り橋を渡りました。

滝の上からは涼しげで水がとても透き通った淵に注ぎ込む汐見滝が見えました。

滝の向こうはキャンプ場まで続く道。
道に生えてるミ・エストのオレンジとニンジャの赤がまざったような傘で、
オレンジと黄色の迷彩だんだら軸のきのこを赤忍さんにお勧めするも固辞に遭うwww
いや~これはしっこに食べられた跡あるし食べれたんじゃね?( ´艸`)
  

で、歩道から水辺に降りる道がないのか探してたら、ガードレール越しにケモノ道発見。

水辺近くまで降りて行くと、本当に水が透き通っていて、
緑を映しこんでそれはそれはキレイだったしとっても涼しかった~。

ちょっと奥の方に滝もありましたよ。

写真撮りだしたらワタシ終わらないからw
普段写真部の人と一緒に行くときでもない限り、
人と行くツーリングのときの写真は最低限にとどめているのだけど、
好きに撮ってきていいよ~って赤忍さんのありがた~い御配慮がっ。
 

緑に映える渓谷を川の向こう岸まで渡って思う存分撮らせてもらいました~(´▽`)ありがとー♪
 

で、その川の奥から水浴びしている赤忍さんを盗撮。

水辺で水浴びしている赤忍さん・・・
ワタシの脳内で再生されてたのは・・・www
 
まぁなんということでしょう!
写真が見事にシンクロ~www

で、ひの字ポーズでサービス満点の赤忍さんww
 
かけっこも!ワタシここまで足上がらなーいwww

え?なんでここにワタシの自撮がないのかって???

・・・そ、そんな~初対面の殿方の前で、そんなはしたない姿を
見られるなんて清楚で可憐で人見知りなワタシには無理(*/∇\*) キャ

ウリャ!! ε=ε=ε=((( ゜皿゜)_/☆(*゜◇゜)ノノ ボカッ!!

てか~・・・。

東北じゃ、それじゃ撮影しましょうかってゆったら、即みんな三脚立てて
地面に這いつくばってアングル確認し、更にみんなで一斉に10秒ダッシュするの、
暗黙の了解っていうかアタリマエの光景なんだけど、
その光景を見慣れていない&初対面の赤忍さんの前でそれをやるのはちょっとテレがあったwww

ワタシの面白スイッチは、白河&勿来の関を超えないと入らないあたり
まだまだ修業が足りないね~w

面白スイッチの入ったワタシをご期待されているみなさまはくれぐれもご注意くださいましwww。
赤忍さんにはご期待に添えず申し訳ありませんでした~www

想像以上にキレイだった花貫渓谷を堪能して、次なるプラトーさとみ目指して出発しました。つづく。