カテゴリー別アーカイブ: 関東甲信越

ワタクシの定番爽快お散歩ルート

ワタクシの定番爽快お散歩ルート

高層ビルがびっちり地面から生えてそびえたつ我が住処・トキオ。

緑もないし、空もビルに切り取られてろくに見えないので
休みの日は緑と広さを補給しに都心から脱出しないとストレスたまる~www

のですが。

そんな都心でもお手軽に広さを補給できる
ワタクシの定番お散歩ルートがあります。


大きな地図で見る

レインボーブリッジからお台場を経由して、湾岸道路を快走、
明治通りに入って真正面にスカイツリーを眺めながらいつものバイク屋に寄り、
仕事中のhideさんに嫌がらせをすべく、雨乞いのために新木場を通過し、
ヘリポートから飛び立つヘリを見ながら、風車のまわるゲートブリッジを通過、
トラックがいっぱい走ってるけど広くてここちよい埠頭を抜ける90分コース。

まずは巨大なループ橋を快走。

お台場の運河から、東京タワーを横目に湾岸道路へ入ります。

湾岸道路は直線番長で!www

明治通りはスカイツリーを正面に見ながら走れますが、
道幅が狭い上にバスがひっきりなしに走ってて快適に走れるとはいえませんwww
が、両脇には入ってみたい店がいっぱいあります。
このお寿司屋さんはいつ見ても行列ができてるし。
 
バイク屋さんで床にコーヒーこぼしたw後は、仕事中のhideさんに嫌がらせをすべく新木場経由でゲートブリッジに向かいます。

R357湾岸道路を若洲・東京ヘリポートの表示で曲がって走ると、
道はまーっすぐ。
ヘリコプターがたまに都心に向かって海を渡って飛んでいきます。
 
そして、前方に風車とゲートブリッジが見えてきます。
実はワタクシ、ナニゲに風車好きなのですw
遠くに見に行かなくてもお手軽に風車が見れるオキニイリの道であります。

そして海の上をぐんぐん登って~

雨の日と風の強い日は要注意の難所ですがwww

白亜のゲートブリッジを通過~

爽快感はMAXです。

そして羽田空港を正面に開けた景色の中をくだります~
ときどき降下中の大きな飛行機を間近で見れます。

トンネルをくぐって、これまたひっろーい埠頭を疾走して湾岸道路へ。

トキオにしては珍しく広い空を存分に満喫できる快走ルートです。
もちろん夕暮れ時のオレンジに染まる空もすごくステキだし、
光をちりばめた夜景が存分に楽しめる夜でも楽しめるマルチなルートです。

さて。
てんきよほーに騙され快晴の中仕事・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
そして延期した日程の天気予報もまたビミョーな雨マーク。

てやんでぃ!天気予報なんかもう信じるもんかぃ!

うあ゙ぁあ ・゚・(´Д⊂ヽ・゚・ あ゙ぁあぁ゙ああぁぁうあ゙ぁあ゙ぁぁ

ワタクシのツーリング時のおまもり。
幸せの黄色いてるぼうとご当地富士ちゃんてるぼうとミニてるぼう。

ツーリングはもちろん通勤のときも必ずつけてます。

金曜快晴シリーズはこのてるぼうのおかげといっても過言ではなく、
スコール女必須の雨よけです。

が、最近雨よけの魔力が弱まったのか。。。

あまりに薄汚れてきたので、洗ってあげました。
 
日焼けはまぁしょうがないけど、キレイになったよね。
是非、これでまた雨よけの魔力が強まりますように。

自分で自分のパワーをコントロールできないスコール女のヒトミンは
ご当地てるぼうを絶賛収集中です(≧∇≦)/

SDカードリーダーが行方不明に・・・。
とりあえずこの記事は赤外線送信できるコンデジに、
ニコワンのSDカードを読ませて、
コンデジから携帯にデータを赤外線転送。
携帯からスマホにbluetooth転送。
スマホからPCにデータ同期。
っちゅー超めんどくさいことして更新しました。

このままカードリーダー見つからなければ
金曜日の富士山ツーの模様が更新できませ~んwww

人はなぜ富士山に引き寄せられてしまうのだろう。ということを哲学的に思いをはせたツーwww

人はなぜ富士山に引き寄せられてしまうのだろう。ということを哲学的に思いをはせたツーwww

夏の間だけ、雪が溶けて真っ赤な山肌をあらわにする富士が、
夏の終わりのほんの2~3週間の間の、日の出からほんの10数分間だけの間みせてくれる姿がある。

赤富士。

太陽が真っ赤に染め上げる富士が燃えあがるように見える
ワタシが一番好きな富士山。

去年思い付きで朝駆けして見にいって、巡り合えた赤富士は言葉にならないほどの感動だった。

あの感動をもう一度この目で見たいと
この時期になると心がざわめく。

己の能力の及ばぬ新業務に追われ毎晩午前様。
もう休日出勤するかぁ?とかあきらめかけたワタシを突き動かしたのは
山中湖周辺の翌朝の天気予報が晴れだったことwww

とっぷり夜中に仕事を終えて、富士山ライブカメラを見ると
はっきりと登山者の連なる灯りが映っていました。
このまま職場で1時間ほど仮眠を取って富士山に向かうか迷ったのですが、
さすがにスーツ姿で高速に乗るのは無謀すぎだと家に帰って戦闘服に着替えてソッコー出発。

明るい月夜だったのに、ところどころ雨に打たれましたが・・・( ´艸`)

御殿場ICを降りて須走に向かうワタシの目の前には月夜の富士山が。

てか。

寒い!!!

温度計は20度を指していました。
もう夏ジャケットじゃ~朝の富士山は寒すぎます。

5時。そろそろ日の出の時刻ですが、東の方向には厚い雲がかかって光量が足りません。。。
 

30分ほど粘ったのですが、ここまでで朝焼けは終わり・・・。

やっぱりもやっとした天気が続いているようで、
今年の赤富士はまだ出現していないようなのです。

そのあとは朝日ビームがまばゆいまーっすぐの山道を走り・・・

雲がとれた富士山を拝みつつ・・・

朝露に濡れた頭を垂れた秋の恵みに感謝して。

道端のほほえましい猫じゃらしの赤ちゃん。

そして朝の富士山周遊の鉄板ルートwww
明神峠から十国峠。
 

早朝の富士山周りは本当に清々しいです。

日の出からちょっと時間をずらしていくと平日の朝のパノラマ台はスカスカです。

もう、すっかり秋の装いです。
 

この時点でまだ7時。
相当眠かったし帰ろうかと思ったのですが、
これから帰ったら朝の通勤ラッシュにちょうどぶつかるので、
前日ROKIさんに教えいていただいたとっておきの林道へ行ってみることに。

全舗装林道で、1~1.5車線。当然車も少なく快走路です。
 

いや~富士山に登って行く道なのにこのまっすぐっぷり。テンションあがりますwww

ときどき視界が開けて富士山が一望できます。
めずらしい笠雲が幾層にもなってかかってましたよ。

そして。

富士山が雲に覆われている代わりに、
とんでもない雲海に浮かぶ道が眼前にっ!!!

な、、、なんという飛翔感(≧∇≦)/

実はじみ~に凹んでいたので( ´艸`)
ここんとこどうにも自撮る気になれなかったのですが、
この絶景とこの10秒ダッシュしても暑くない涼しさに久々に自撮ってみました。
 

いくつもの林道が連なっていて、車も少ないし、絶景も楽しめるし、
走りを満喫できるこの道。
途中で間違って富士山の登山道を登ってしまったりもしましたが・・・
 
ほんとすばらしい道をおしえていただいてありがとうございました~。

帰りは道志みち経由で。
そばの花畑が満開でしたよ~。
 

もう、秋はすぐそこまで来てますね。

己の未熟さを知り、己の未熟さを認めること。
この年になるとなかなか受け入れがたいことですが、
知恵熱が出るほど新しい知識を詰め込みながら仕事させてもらってます。
ありがたいことです。

しんどいし、愚痴りたくもなるけど・・・

ミ・エストが、毎朝毎晩たまった憂さも吹き飛ばしてくれるのです。

ホント、ただの機械なんだけど・・・
ただの機械なんかじゃないって・・・
思いたいだけかもしれないけど・・・
そう思うのですwww

行くしかない?

行くしかない?

現在、8/23午前2時。
やっと大仕事終わった。
これで週末は心おきなく休めます。

関東地方、軒並み天気が悪い金曜日。

のはずなのですが・・・。

ひとつだけお日様マークが・・・。

登山者がご来光を目指している光がはっきりみえています。

今から家に帰って着替えてすぐに出発すれば間に合う。

みえるか?赤富士!

ほりりんさん、下見偵察という名のヌケガケするぜwww